Yahoo! JAPAN

【広島市安佐南区・STRATO burger&grill】おいしさが層になった手作りハンバーガー|水の音を聞きながら心地よい時間を

ひろしまリード

広島市安佐南区沼田町、目の前を吉山川が流れる場所にある「STRATO burger&grill」では、バンズからパティ、ソースまで手作りにこだわったハンバーガーが食べられます。

店主こだわりのハンバーガーを求めて、休日にはオープン前から行列ができることも珍しくありません。

敷地内にはグラノーラのお店「amore」も併設されており、ハンバーガーを食べたあとに甘いものも楽しめますよ。

今回は、「STRATO burger&grill」と「amore」のおいしさの秘密を取材しました。

初めてなら「ストラトバーガーセット」で基本の味を堪能

ストラトバーガーセット+自家製クラフトコーラ 2,030円

ストラトバーガー(1,380円)に、自家製フライドポテトと本日のラぺがついたセット(+400円)が定番メニュー。

ドリンクをつける場合は、単品で注文するよりもお得なセット料金(自家製クラフトコーラの場合は250円)でいただけます。

バンズもパティもソースも自家製!レモンが香るストラトバーガー

ストラトバーガーは店名がついたお店の顔となる一品。

店名の“ストラト”には、層という意味があり、バンズやパティだけでなくさまざまな素材が層のように重なっているのが特徴です。

ストラトバーガーには、レタス・トマト・レモン・ピクルス・ベーコン・パティ・モッツァレラチーズ・アボカドがサンドされており、ボリューム満点!

包み紙でかぶりつく人が多いそうですが、フォークとナイフが添えられているのでカットして食べることもできます。

ストラトバーガーに入っているピクルスは、自家製のもの。

「ハンバーガーの中でピクルスが苦手……という人も多いので、食べやすいピクルスを作りました」と話すのは、オーナーシェフの鈴木貴弘(すずき・たかひろ)さん。

ピクルス以外にもベーコンやソースなども手作りにこだわっています。

食べ進めているうちにピクルスの酸味やベーコンのスモークされた香りなどがアクセントとなり、味の遊び心が楽しめる工夫がされています。

ほかのハンバーガーにも使われている基本のソースは、トマトや玉ねぎ、赤ワインなどが入っており、素材のやさしい甘さを感じられるコクのある味に仕上がっています。

後味がすっきりしているのは、安佐町久地にある「センナリ」が作っている『ウスターソース』を使っているからだそう。

酸味が効いていてソースが重たくなりません。

また、自家製レモネードに使っているレモンを刻んで入れており、爽やかでありながら甘さもプラスされています。

ハンバーガーを語るうえで欠かせないのがパティ。

噛み応えが残る粗挽きの牛肉は、つなぎを一切使わず肉と塩のみで形成しており、どのハンバーガーにも合うパティに仕上げられています。

赤身を中心に仕入れた牛肉に、その日の気温や湿度に合わせて牛脂を混ぜ、バランスを調整していますが、詳しい配合やお肉の部位は企業秘密とのこと。

牛肉のガツンとした食感や風味は残しつつ、トマトやレタスなどの野菜にも馴染む主張が強すぎないおいしさがあり、もっと食べたい……!と思いました!

そんなパティや素材を包み込むのは、敷地内にある「amore」で焼いたオリジナルのバンズです。

ハード系のパンによく使われるという小麦を使用し、バターの香りやコクが感じられるように配合。

また、肉汁を吸い過ぎてべちゃっとならないように工夫されています。

表面はサクッと、中はふわっと軽い食感。

たくさんの素材が重なっており、どこを食べてもおいしい!そして食べる場所によって味わいが変わる!最後までわくわくさせてくれるハンバーガーでした。

セットは自家製ポテトとラぺがついてお得

セット(本日のラペと自家製ポテト)  +400円

セットについているのは、「本日のラペ」と「自家製ポテト」です。

ポテトは揚げたときにカリっとした食感になるよう、時期に合わせて仕入れている品種や産地を変えているそう。

これから寒くなる季節には“とうや”という品種で作ったポテトが添えられます。

取材時のラペは、ニンジン。薄くスライスされたニンジンは程よい酸味と甘さに味つけされており、シャキっとした歯ごたえがあります。

季節や仕入れによってラペに使われる野菜が変わるため、内容は行ってみてのお楽しみ。

2024年に新登場!自家製クラフトコーラは白い見た目が印象的

自家製クラフトコーラ 単品500円(セットの場合は250円)

2024年に登場した自家製クラフトコーラは、レモネードとジンジャーエールに続くオリジナルドリンク。

カラメルを入れないことで白い仕上がりになっており、シナモンや八角が香るスパイシーな味わいです。

やさしい甘さと炭酸の清涼感はハンバーガーとの相性も抜群!

口の中がすっきりリセットされるので、ハンバーガーを片手にぐびぐび飲めます。

自然の中でハンバーガーのお店を……夢を叶える場所は手作りで

飲食店で働いてきたという鈴木さん。

「自分の店を持ちたい」と考えたとき、自然に囲まれた田舎が良いと漠然としたイメージを持っていたそう。

友人と飲んでいた席での偶然の出会いから沼田町の戸山エリアとの縁が生まれ、ちょうど良いタイミングで物件の空きも見つかって2019年9月にお店をオープンしました。

海外のような雰囲気の店内は、鈴木さんの好みが詰まった空間になっています。

中でも目を引くのが大きな窓。

「観音開きにはしたくなかった」という1枚の窓は、外のハンドルを回して開閉する仕様で、建築業を営む鈴木さんの父が作ってくれたそう。

また、窓枠は鈴木さんの母の手作りだそうです。

STRATO burger&grillでは、季節のフルーツを使ったハンバーガーも期間限定で並びます。

その時期にしか食べられないので、何度足を運んでもそのときならではのおいしさに出会えますよ。

隣にある砂糖を使わないグラノーラのお店「amore」で甘味も堪能

amore・外観

敷地内にあるのはグラノーラのお店「amore(アモレ)」。

お店を切り盛りしているのは、パン店勤務の経験を持つ店主の川口愛惟(かわぐち・あい)さんです。

アイス×グラノーラのパフェ風スイーツが染み渡る

黒みつきなこ 450円

amoreでは、アイスとグラノーラを組み合わせたスイーツが楽しめます。

「黒みつきなこ」は、amoreの『黒みつきなこグラノーラ』に抹茶のアイス、きなこ、あんこ、自家製くろみつが詰まった一品。

トッピングには、お店で作られている焼き菓子『きなこのブールドネージュがのっています。

和の甘さと風味が詰まっており、グラノーラのザクザク食感がアクセントに。

黒みつきなこのほかにも「ココア」と「コーヒー」のラインナップがあり、全3種類から選べます。

グラノーラには珍しい甘くないおつまみ系も

店頭に並ぶグラノーラはすべて砂糖不使用で、はちみつやメープル、黒みつを使って作られています。

中でも珍しいのが、甘くない『おつまみグラノーラ』。

『おつまみグラノーラ』は、安佐南区長楽寺にある「木ままや」で販売されている『日々、おだし』を使ったしょっぱいグラノーラです。

出汁とガーリックが効いており、お酒のアテになるほか、おやつとしてちょっとつまむグラノーラとしても人気。

amoreのグラノーラは店頭だけでなく、オンラインショップでも購入可能です。

なお、川口さんは出産を控えており、2025年12月末をもって一旦お休みに入ります。

2026年の秋ごろに再開する予定で、詳しい日程はInstagramで更新予定とのこと。

amore 概要

<TEL>
080-4333-7079

<営業時間>
11:00~16:00

<定休日>
日・火曜
※2026年1月1日~2026年秋頃まで休業。再開はInstagramでお知らせ

<公式SNS>
Instagram:@amore_granola(https://www.instagram.com/amore_granola/)

STRATO burger&grillの基本情報とアクセス

STRATO burger&grill・外観

県道77号線沿いにあるSTRATO burger&grillの最寄りバス停は「緑ヶ丘団地」。

大原駅から路線バス(戸山線)に乗り、下車後は、徒歩約2分で到着します。

STRATO burger&grill 概要

<所在地>
広島市安佐南区沼田町阿戸3331-1

<TEL>
080-3055-1954

<営業時間>
11:00~16:00(LO 15:00)※売り切れ次第終了

<定休日>
不定休

<駐車場>
有り(16台)

<公式SNS>
Instagram:@strato_burger(https://www.instagram.com/strato_burger/)

魚が泳ぐ姿も見られる吉山川。水の音を聞きながら心地よい時間が過ごせます。

天気が良い日はテラス席で自然を感じながら頬張るのがおすすめ。

戸山の広い空を感じながら、ゆったりとした時間を満喫してくださいね。

ライター/丸山希

※紹介している内容は2025年10月取材時点のものです。公開後内容が変更している可能性があります。
※記事内で紹介している金額はすべて税込み価格です。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 国際センター|まるで隠れ家のような雰囲気。しっとりサクほろなスコーンとともに、ゆったりとした時間を過ごせるカフェ

    ナゴレコ
  2. 見えない人を描く──「諏訪敦|きみはうつくしい」に宿る、沈黙の物語【東京・天王洲 WHAT MUSEUM】

    イロハニアート
  3. 荒畑|散歩ついでに立ち寄れる!こだわりのスコーンが楽しめるカフェ

    ナゴレコ
  4. 香り立つコーヒーとご自愛ランチを楽しもう 下松市「HACO CAFE」

    山口さん
  5. 何が時代の勝敗を分けたのか──安田登さんと読む『太平記』#1【別冊NHK100分de名著】

    NHK出版デジタルマガジン
  6. 阪神バスの高速バス「サラダエクスプレス」車両の座席タイプを全比較! 無料Wi-Fi・個別コンセントに嬉しい無料サービスも

    バスとりっぷ
  7. 素材ひとつひとつに想いをこめた、やさしい味わいのクリスマスケーキ【空気ケーキ。|奈良市】

    奈良のタウン情報ぱーぷる
  8. 『平家物語』に比べてあまり知られていないのはなぜ?──安田登さんと読む『太平記』#2【別冊NHK100分de名著】

    NHK出版デジタルマガジン
  9. 太平記のあらすじと、物語の掴みかた──安田登さんと読む『太平記』#3【別冊NHK100分de名著】

    NHK出版デジタルマガジン
  10. なにが後醍醐天皇を討幕へと駆り立てたのか──安田登さんが読む『太平記』#4【別冊NHK100分de名著】

    NHK出版デジタルマガジン