Yahoo! JAPAN

くまざわ書店、熊沢真社長が語る、生まれ育った八王子への思い。そして八王子から全国に広げる「知」

さんたつ

全国に店舗展開する一大書店グループ、くまざわ書店。その歴史は明治時代中期、八王子の地ではじまった。100年超にわたって引き継がれてきた書店業について、代表取締役社長の熊沢真さんに、お話をうかがった。 ※MAPのデータは2023年10月時点のものです

くまざわ書店 八王子店

100年超続く書店業のはじまり

「熊沢家はもともと、神奈川県の寒川に住んでいました。明治23年(1890)に八王子市八日町に移ってきて、本屋兼新聞販売店を始めたのが書店業のはじまりです」。そう話す熊沢真さんは、じつは自分が何代目かはよく分からないという。「日中戦争に従軍して当時の当主・義雄が日米開戦の前にあたる昭和15年(1940)に41歳で亡くなっているんですが、その人がたぶん3代目なんですね。その妻がわたしの祖母で、社長を継いだので、わたしは6代目か7代目だと思います」。

現在、くまざわ書店の本部がある場所が創業の地で、当時は「熊沢開文堂」という屋号だった。1890年のことだ。のちに「株式会社くまざわ」として会社を設立したのは、1952年。「第二次世界大戦のときに、八王子は空襲に遭って焼け野原になり、うちも丸焼けになったそうです。わたしが産まれたのは1957年ですが、当時は3階建ての木造の店でした。そのころは書店業だけではなかったんです。時期が同じではないんですが、書店と兼業で、レストラン、文具店、レコード店、写真店などをやっていたこともあります」。

八王子駅前に移転してきたのは、1967年。現在の八王子店の場所だ。「父が言うには、当時の地価は、移転前の土地より駅前のほうが安かった、と。甲州街道に近い八日町のほうが繁華街だったんですね。移転当初は木造の2階建てで、現在のビルになったのが1975年です。谷内六郎さんの壁画も、そのときに設置しました」。

『くまざわ書店 八王子店』。谷内六郎さんの壁画が目印だ。

出店する土地を調べ、店をつくりあげていく

くまざわ書店は、系列のグループ会社も合わせると、北海道から沖縄まで全国に220店舗(2023年9月末現在)。「どこででも本屋をやろうと思っています。規模も20坪の小型店舗から1100坪の大型店舗まで」。出店するときには必ず現地に行き、朝昼夜の時間帯で人の流れを見て、店に来るまでの交通手段が車なのか、鉄道なのかなどを調べるという。社長が自ら足を運ぶことに驚くと、「社長のいちばん大事な仕事だと思っています。たとえばスイーツの店だったら、おいしいケーキであればアクセスが多少不便でも、お客さんは来てくれるかもしれない。でも書店では、自分たちではなく出版社がつくった、価格も内容も同じものを売っている。だから、この地域では何が売れるのか、地域にどうやって合わせていくかがポイントになります」。

くまざわ書店では、大部分の店舗に新聞の書評コーナーがある。新聞各紙の書評欄を掲示し、その周囲に取りあげられた本を並べている。「ある程度、価値のある本を置きたいと考えているけど、本の価値は多面的です。社会問題や科学など、その分野の専門家が書評を書き、認めたものであれば、意味がある本の並びになるんじゃないかと思っています。売れないですけどね」。

『くまざわ書店 八王子店』内の書評コーナー。

故郷八王子で本を売って生活する

熊沢さんは八王子で生まれ育った。八王子でお気に入りの場所をたずねると、「小学生のころは、浅川の河原を自転車で走るのが好きでした。大雨が降ると、川の流れが変わったりするんです。あとは富士森公園。全体が高台にあるんですが、一段と高くなった山のようなところがあって、そこから八王子市街が見渡せる。好きな場所です。いまは開発されて見えなくなりましたが、以前は名前のとおり、富士山がよく見えました」。八王子は、都心より富士山が大きく見えるのだそうだ。

「正直なところ、本屋さんは今はどこも厳しいですよ。小売業全体が厳しいです」と熊沢さんは話す。だが「ものの見方が一面的にならず、批判精神をもって考え直してみるためには、本を読まなくてはならない」と確信している。大学3年生のときに入社して以来、書店業一筋。創業の地、八王子から全国へ、街の本屋さんを広める覚悟はできている。

くまざわ書店 八王子店
住所:東京都八王子市旭町2-11/営業時間:基本8:00~22:00(開店時間はフロア・曜日により異なる)/定休日:無/アクセス:JR八王子駅から徒歩1分

取材・文=屋敷直子 撮影=加藤熊三
『散歩の達人』2023年11月号より

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 国土交通省、「ドローンを活用した港湾施設の点検・調査効率化に関する技術開発・実証」公募開始

    DRONE
  2. 【京都・夜ごはん】京都の夜を楽しめるとっておきのお店8選!京都で夜ごはんをするならどこがいい?

    まっぷるトラベルガイド
  3. 鐵槌、最新アルバムタイトル曲「士」のMVを公開【コメントあり】

    SPICE
  4. 役所広司 公衆トイレの清掃員役で「みっちり練習。俳優でなければ経験できなかった」【GQ MEN OF THE YEAR 2023】

    フジテレビュー!!
  5. 【横浜・夜ごはん】横浜で夜を楽しめるとっておきのお店8選!横浜で夜ごはんをするならどこがいい?

    まっぷるトラベルガイド
  6. 枯れ葉のベッドでおやすみなさい、四日市・南部丘陵公園の小動物園でカメの冬眠準備

    YOUよっかいち
  7. 松屋で太っ腹キャンペーン。焼肉定食のWサイズが今だけ200円引きだよ~~。

    東京バーゲンマニア
  8. 肉汁溢れるハンバーグと山形豚の絶品ポークソテーランチ。浅草橋で愛され続ける老舗洋食店『気まぐれキッチン石橋』

    さんたつ by 散歩の達人
  9. 自家製天然酵母で作るベーグルが美味しい!【BORBOLETa】(兵庫県・西宮市)

    パンめぐ
  10. 都会で働いたほうが、収入は上がるけど... 「歩合給」の配達員が田舎で働き続ける理由があったかい

    Jタウンネット