『インスタントスープ』を使った【簡単レシピ】♪時短で便利なアレンジ5選を紹介!
市販の、お湯を注げば、すぐに飲めるインスタントスープや、鍋に入れるだけで、簡単にスープが作れるスープの素。
最近では、そのクオリティも高く、即席なのに本格的なスープが楽しめる商品も多いですよね。
そんな市販のスープの素は、ちょっとアレンジするだけで、美味しい料理が楽しめるんです。
コンビニやスーパーで手軽に手に入りますし、家にストックしてある人も多いのでは?
そのスープの素、ただスープとして飲むだけでなく、料理にも使ってみましょう。
今回は5つのレシピをご紹介します。
市販のスープの素を使った美味しいレシピ5選
1.「とろたまシェントゥジャン」
アイデア料理研究家で、栄養士のmakoさんが考案したレシピです。
マグカップに材料を入れて、電子レンジでチンするだけでできる時短・簡単なレシピ。
「シェントゥジャン」とは台湾の定番の朝ごはんで、豆乳と少ししょっぱい具材が入った豆乳スープのようなもの。
それに卵が入って、日本流にアレンジされています。
makoさんによると、豆乳に酢を混ぜるとトロッとするので、はちみつも加えてさっぱりヨーグルト風にアレンジしているそうです。
ビタミン・ミネラルもたっぷりの、美容にもぴったりなレシピだそうですよ。
このレシピは、市販の鶏がらスープの素と、キッコーマン「無調整豆乳」を使用しています。
【材料(1人分)】
無調整豆乳:150ml
卵:1個
青ネギ:1本(市販のきざみネギでも可)
酢:大さじ1/2
鶏がらスープの素:小さじ1
醤油:少々
ラー油:少々(ごま油でも可)
【作り方】
1.マグカップに豆乳、卵の白身、鶏がらスープの素を入れ、ふんわりラップし、レンジ600Wで2分半加熱する。
2. (1)をざっくり混ぜ合わせ、酢を回しかける。
3. 青ネギをハサミで切り入れ、卵の黄身をのせ、ラー油、醤油を回しかける。
2.「簡単豆乳モーニングスープ」
時間のない朝の朝食に、ぴったりのスープメニューです。
粉末のコーンスープの素と豆乳と、野菜チップスに熱湯を注いで、電子レンジでチンするだけの超簡単メニュー。
しかも豆乳と野菜チップスで、手軽に栄養が摂取できそうです。
このレシピでは、キッコーマンの「調整豆乳」を使っています。
【材料(1人分)】
調整豆乳:100ml
粉末コーンスープの素:1袋
野菜チップス:適宜
熱湯:50ml
【作り方】
1.マグカップに粉末スープを入れ、熱湯を注ぎ、よくかき混ぜる。
2.豆乳を加え、さらによく混ぜたら、電子レンジ500Wで約1分間、加熱する。
3.電子レンジから取り出し、よく混ぜ、お好みで野菜チップスを盛りつける。
先に紹介した、「とろたまシェントゥジャン」とこのレシピは、キッコーマンが提唱している「豆乳マグ朝食」のレシピ。
豆乳は腹もちがよく、大豆のたんぱく質も摂れるので、朝食にもぴったりなのだそう。
マグカップを使ったレシピなら、包丁もフライパンも必要なしで、調理、片付けも楽ちんなので忙しい朝でも手軽に作れます。
朝食を抜かしがちな人にもおすすめですよ。
3.「ホットケーキミックスで★ふわふわ蒸しパン」
続いては、軽食やおやつにぴったりの蒸しパン。
ホットケーキミックスの粉と、インスタントのコーンスープの素があれば、すぐにできるのが魅力です。
このレシピは、市販の「じっくりコトコト 緑黄色野菜とけこむコーンポタージュ」を使用したレシピです。
【材料】(1個分)
・「じっくりコトコト 緑黄色野菜とけこむコーンポタージュ」:1/2袋
・ホットケーキミックス:38g(150gのホットケーキミックス1/4袋)
・水:大さじ5
【作り方】
1.スープの素、水を混ぜ合わせる。スープの素をしっかり溶かす。
2.ホットケーキミックスを入れまぜる(パンの生地位の硬さが目安)。
3.マグカップ(2個に分けて)に入れ、ふんわりとラップをして、600Wの電子レンジに2分かければできあがり!
コーンポタージュの、優しい味わいがする蒸しパンに!
簡単なのに、いつものホットケーキよりも贅沢な美味しさを楽しめそうです。
4.「和風クロックムッシュ」
そして同じコーンスープの素を使ったもう一つのレシピがこちら。
クロックムッシュとは、フランスのトーストの一種で、パンにハムとチーズをはさみ、バターを塗ったフライパンで軽く焼き、ホワイトソースを塗ったホットサンド。
その和風の味わいが、コーンスープの素で、簡単に美味しく作ることができます。
【材料(1人分)】
・食パン(8枚切り):1枚
・「じっくりコトコト 緑黄色野菜とけこむコーンポタージュ」:1/2袋
・豆乳:35ml
・ツナ缶:25g
・とろけるチーズ:1枚
【作り方】
1.スープの素、豆乳を混ぜ合わせる。
2.食パンを半分に切り、2枚を並べて片面に(1)を半分ずつ塗る。チーズを半分に切る。
3.1枚にはツナ、チーズを、1枚にはチーズだけを重ねる
4.トースターに入れ、焼色がつくまで焼く。ツナがのったほうを下にして重ねる。
5.お好みでドライハーブなどをふりかけてできあがり。
一口噛むと、チーズの濃厚さと、コーンポタージュの優しい味わいがやってきて、ツナの食感も食べ応えが!
これを朝食にするなら、とっても贅沢な朝になりそうです。
5.「ミドリのワンタンスープ」
最後は、市販の鶏ガラスープや、チキンスープ、コンソメスープの素で作る、「からだにユーグレナ グリーンパウダー」を餡に使ったワンタンスープです。
ユーグレナは、昆布やワカメと同じ、藻の一種。
この商品に使われている、石垣島ユーグレナには59種類の栄養素が含まれるそう。
パラミロンという独自の食物繊維もたっぷりで、疲労回復や、睡眠の質アップにもおすすめなのだそう。
そのパウダーをお肉に練りこむことで、ビタミン・ミネラルをたっぷり摂れる、栄養バランス満点のワンタンスープに!
スープの素には、例えば、味の素の「味の素KKコンソメ」を使用することができます。
【材料】(4人分)
●ワンタン材料
・豚ひき肉:30g
・豆腐:30g
・長ねぎ:20g
・おろし生姜:小さじ1
・醤油:小さじ1
・酒:小さじ1
・「からだにユーグレナ グリーンパウダー」:2袋
・こしょう:少々
・ワンタンの皮:16枚
●スープ材料
・鶏ガラスープなどの薄めのスープ:500cc
・玉ねぎ:40g
・にんじん:40g
・しいたけ:1個
・キャベツ:50g
・ごま油:小さじ1
【作り方】
1.ワンタンを作る。長ねぎは、みじん切りにする。
ボウルにワンタンの具材を全て入れて、よく練り混ぜる。
2/ワンタンの皮に小さじ1杯ほどの具をのせて、のりしろに水をつけて三角形になるように包む。
三角形の両端に水を少し付けてくっつける。乾燥しないようにラップをして冷蔵庫で保存する。
3.スープを用意する。玉ねぎは薄切り、人参はいちょう切り、椎茸は薄切り、キャベツは一口大に切る。
鶏ガラスープなどを煮立たせ、野菜を入れて、火が通るまで煮る。
4.別の鍋にお湯を沸騰させ、ワンタンを入れてゆでる。
浮き上がってきて、2~3分ゆでたら取り上げる。
5.温めたスープの中にワンタンを入れて、沸騰したら火を止め、ゴマ油を回し入れたらできあがり。
豆腐もお肉に混ぜるので、食感もふわふわ柔らかくなって、とろける美味しさが味わえるワンタンに。
緑色の色合いも新鮮で、食欲も増しそうですね。
市販のスープの素には、たくさんの種類があります。
今回ご紹介したレシピに使われていたスープの素を、他のスープの素に変えてつくれば、アレンジの幅が抜群に広がりそう!
ぜひ試してみてくださいね。
【取材協力・レシピ出典】
キッコーマン豆乳
ポッカサッポロ
からだにユーグレナ
(うまいめし/今村 梓)