Yahoo! JAPAN

「原作代理人」で「出版業界の良心」のはずの小学館が沈黙のなぜ

セブツー

日本テレビでドラマ化された「セクシー田中さん」の原作者で漫画家の芦原妃名子さんが1月29日に亡くなったことは既報した。自殺とみられており、遺体が発見された現場からは遺書のようなものが見つかっている。

芦原妃名子さんを巡っては、小学館を通じて日本テレビに原作に忠実にすることを「ドラマ化の条件」として伝えていたものの、脚本は原作から大きく改変されたため、9話と10話は自ら脚本を執筆するなど、制作陣と意見の相違が起きていた。

こうした経緯について、芦原妃名子さんは「この文章を書くにあたって、私と小学館で改めて時系列にそって事実関係を再確認し、文章の内容も小学館と確認して書いています」と前置きした上で、X(旧ツイッター)に投稿していた(その後、削除)。

テレビドラマの制作側である日本テレビは、芦原妃名子さんの死去を受け、「原作代理人である小学館を通じて原作者である芦原さんのご意見をいただきながら脚本制作作業の話し合いを重ね最終的に許諾をいただけた脚本を決定原稿とし、放送しております」と、コメントしている。

一方、日テレ同様に当事者である小学館は、一部報道によると社員向けの説明会で「現時点で経緯などを社外発信する予定はない」と、今回の件について説明したという。

日テレのコメントにもある通り、小学館は「原作代理人」であり、こうした揉め事や争い事が起きないように芦原妃名子さんの代理役を担ってきたはずだ。小学館は、「原作代理人」として少なくとも経緯を説明する義務はあるのではないか。小学館には真相の究明を期待していた声も多かっただけでも、こうした対応に「ちはやふる」の末次由紀氏を始め、多くの漫画家たちが落胆している。

小学館は、社員はもちろん作家を大事にする会社として知られ、「出版業界の良心」とも呼ばれていた。「週刊少年サンデー」を始め、「ビッグコミック」や「月刊コロコロコミック」など多くのコミック誌を発行し、漫画家と良好な関係を築いてきたはずだ。その小学館がなぜ今回の件では「沈黙」を貫くのか。

小学館は、1992年から30年にわたって社長職を務めてきた相賀昌宏(おおがまさひろ)氏に代わって、2022年5月に相賀信宏(おおがのぶひろ)氏が社長に就任している。「沈黙」することで一体なにを守っているのだろうか。今回の痛ましい出来事について今からでも経緯の説明機会はあるはずだ、名門出版社としての自負を見せて欲しい。

【関連記事】

おすすめの記事