ルアーを遠投しないで良型シーバスを釣る方法 手前にこそおいしいポイントあり
思った所へキャストできるコントロール性は必要だが、遠投性は特別なくてもシーバスは釣れる。キャストが苦手な女性でもやり方しだいでは、飛ばせなくても魚を狙って手にすることはできる。これは現に小河川の釣りを得意とする筆者が数多のシーバスをキャッチしていることからも証明にはなる。では、なぜ飛ばせなくても釣れるのか?基本的なことから見直してみよう。
ルアーを飛ばさなくても釣れる
シーバスフィッシングをしていれば、他人よりももっと遠くへ飛ばしたい!これは誰もが思うことだ。しかし、飛ばせば魚が釣れるかといえばそれは別問題だ。
誤解がないように書いておくと、これは遠投を否定するものではない。オープンウォーターなどで回遊待ちのシーバスを狙う場合や、沖の潮目や地形変化に魚が付いているのなら、それなりに飛ばさないと釣れないのは当たり前だ。あくまでも、「遠投だけがシーバスフィッシングではない」とするものである。
考えてもみてほしい。川でも海でも確かに魚がいるであろうポイントは限られている。そこを狙うのが釣りだが、そこにしか魚がいない。と決めつけるのはおかしい。100m先にしかシーバスはいない、なんてことはまずない。たいていは遠投してキャストを決める自分に酔っているか、手前のおいしいポイントを見逃しているに過ぎない。
そうなのだ、シーバスは遠投できなくても十分釣ることができるのだ。もちろん、良型を数釣ることも夢ではない。
どうやって釣るのか
では、どうやって釣るのかを考えてみよう。まず簡単なのは、小河川の小さな橋脚や沈んでいる岩やブロックなど、ポイントが近い場所を探すのが手っ取り早い。
足元がえぐれている護岸の場合、その中にシーバスがいる場合もある。ちょい投げ、もしくはテクトロで釣れる距離が理想だが、魚との距離が近いのでバラしやすいというリスクもある。
ベイトの動き
次にベイトの動きに注目してみよう。ベイトはシーバスなどのフィッシュイーターに襲われないように、なるべく浅い岸際に集まることが多い。それを知っているシーバスは、ギリギリの浅場にまでやって来てこれを捕食するのだが、こうなると超接近戦だ。もはや遠投は完全にいらなくなる。
ベイトを目で追って、ボイルなどがあったら水面系やバイブレーションの早巻きで狙ってみるのがおすすめだ。ただし、距離が近いのでスレて釣れなくなるのも早い。
丁寧に探る
さらにいえば遠投して疲れ果てて何をしているのか分からなくなるより、近場のポイントをじっくり丁寧に探る方が効率も釣果もいい。小、中規模河川なら全国どこにでもある。そういった河川は、必ず地形変化や障害物などがあるはずだ。
そういった手の届くポイントを発見するのも釣果への近道だ。根掛かりの危険はあるが、むしろそういった所こそ狙い目なのだ。
遠投が必要なときもある
先にも書いたが、全てのシーバスフィッシングが遠投を必要としないわけではない。もちろん、遠投が必要なときもある。ウェーディング時や干満差で手前が干上がってしまうような陸っぱりの場所、沖でボイルしてる場合など、上げたらきりがないが投げることが必要なときもある。
しかし、考え方や釣りのスタイルを工夫すれば、何もぶっ飛ばす釣りをしなくてもシーバスを釣ることはできるのだ。確かに両方できた方が楽しさも2倍だが、どうしても遠投が苦手な人や疲労を考慮すると、お手軽に釣りができた方がいいだろう。
そんなときこそ、遠投をあえてしない釣りも試してみてはいかがだろうか。
<宮坂剛志/TSURINEWSライター>