Yahoo! JAPAN

年長発達グレー息子、登園渋りの原因は「ゲーム」。毎朝トイレに立てこもり号泣、与えるのが早すぎた!?

LITALICO発達ナビ

年長発達グレー息子、登園渋りの原因は「ゲーム」。毎朝トイレに立てこもり号泣、与えるのが早すぎた!?

監修:鈴木直光

筑波こどものこころクリニック院長

年長で突然の保育園行き渋り。原因は「ゲーム」だった!

しのくんは発達障害グレーゾーンの男の子です。しのくんは1歳から保育園に通っていますが、年長になるまで保育園の行き渋りはしたことがありませんでした。

しのくんが年長になるまでは、朝起きてから保育園に行くまでの間、テレビで幼児番組を見るのが日課でした。しかし、だんだんインターネットの動画のほうが楽しくなってしまったようで、いつの間にか私のスマートフォンを勝手に操作して、テレビを見ずに動画を見るようになっていました。しのくんは、特にゲームの実況動画がお気に入りのようでした。

そして、年長のクリスマスに、サンタさんにゲーム機をプレゼントされたことにより、ゲームで遊ぶことにもドはまりしたしのくん。この動画とゲームの存在によって、今までは行き渋りをしたことがなかったのに、クリスマス以降激しい行き渋りをするようになってしまったのです!

毎朝トイレに立てこもり、大泣きするように……

登園前にトイレに鍵をかけて立てこもり、泣きながら「ママと一緒にいたい」と言ったり、寝る前に明日は保育園があるのか確認してくるようになりました。

どうやら、しのくんは「保育園を休んだら、家でゲームしたり動画見たりできる!」と覚えてしまったようで、この頃は保育園に連れていくのがとても大変でした。

大泣きしたままのしのくんを先生に引き渡し、逃げるように仕事に行っていました……。

ゲームデビューは早すぎた?でもメリットもあって……

私は、こんなことならサンタさんにゲームを頼むんじゃなかったと思う一方で、ゲームには良い面もあると感じていました。

例えば、しのくんは年長になっても、時間の概念が良く分かっていませんでした(同級生の中にはすでに曜日などもしっかり分かっているお子さんもいました)。しかし、ある育成シミュレーションゲームをやるようになってから、「1年は12ヶ月あるんだよね!」などと言うようになり、時間の流れがよく分かるようになったのです。

数の概念もあやふやなところがありましたが、ゲームの中でアイテムを売買することで、お金のことも理解できるようになりました!

また、おばあちゃん(私の実母)がゲーム好きなので、実家に行くとおばあちゃんと一緒に遊んで、ゲームの中で協力することなどもできるようになりました。

ゲームで学べることもあるし、しのくん自身の息抜きにもなるので、厳しく制限したくはないな……という思いと、これから小学校に上がるというのに、夢中になりすぎて学校に行けなくなるのでは……という思いがせめぎ合い、さじ加減のが難しさに悩んでいました。

保育園への行き渋りのその後。そして小学校は?

最終的に、しのくんが保育園のお迎えの時間やお迎えに来る人を指定してくるようになったので、その要望にできる限り応えるようにしたところ、頑張って保育園へ行ってくれるようになりました。

しのくんは現在6歳で、今年の4月から小学生になりましたが、登校前には「何時に終わるから頑張ろう!」などと声かけを行い、今のところは行き渋ることなく小学校へ通っています。

また何かのきっかけで、学校に行きたくなくなってしまうこともあるかもしれませんが、しのくんの思いに寄り添いながら、遊ぶ時間のルールを決めるなどしつつ、ゲームともうまく付き合っていければいいなと思います。

執筆/keiko

(監修:鈴木先生より)
何事も始めるときにはルールづくりが重要です。特にスマートフォンを与えるときには時間や内容に関して家庭内でのルールをつくる必要があります。何時以降はやらない、年齢に合わない内容のものは避けるなどです。一度保育園に行かなければゲームができるという習慣が確立してしまうと途中から元に戻すのが困難になります。初めが肝心なのです。特に順番が重要で、宿題を終えたらゲームが30分できるというような決め事を壁に貼って見せておくことで意識するようになります。ルールが守られたら好きなところへ行けるなどトークン法を活用するといいでしょう。

(コラム内の障害名表記について)
コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。

神経発達症
発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。
知的障害(知的発達症)、ASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)、コミュニケーション症群、LD・SLD(限局性学習症)、チック症群、DCD(発達性協調運動症)、常同運動症が含まれます。
※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 名張警察署だより SNS利用した投資・ロマンス詐欺ご注意を

    伊賀タウン情報YOU
  2. 【京都ランチ】四条エリアの隠れ家カレー店!シンプルだけどこだわりが詰まった「カラヒカレー」

    キョウトピ
  3. MyDearDarlin’、TDCワンマン特設サイト開設! キービジュアル公開

    Pop’n’Roll
  4. 内村光良 長年活躍の秘訣を結川あさきへ伝授 「じぃさんになったから‥」 映画『トラぺジウム』舞台挨拶

    動画ニュース「フィールドキャスター」
  5. 【神戸】フレッシュなフルーツたっぷり!初夏限定の爽やかパフェ&フロート

    PrettyOnline
  6. BABYMONSTER、「SHEESH」パフォーマンスビデオが1億ビューを突破!グループ通算4回目の億台ビュー!次世代「YouTubeクイーン」存在感刻印!

    WWSチャンネル
  7. 大磯町 工夫きらり 全国でも入選 県最優秀賞に続き〈大磯町・二宮町・中井町〉

    タウンニュース
  8. 「地域活動のヒントに」平塚市とNPOで冊子制作〈平塚市〉

    タウンニュース
  9. 原町田でフライベント 6月1・2日〈町田市〉

    タウンニュース
  10. 金沢ゴーゴーカレースタジアム初のドローンショーを実施!2024年7月6日(土)・7月20日(土)

    DRONE