Yahoo! JAPAN

【2025夏おでかけ|富山市科学博物館】もえるシャボン玉の実験・恐竜探検隊・自由研究のアドバイスも

nan-nan 富山の情報

【2025夏おでかけ|富山市科学博物館】もえるシャボン玉の実験・恐竜探検隊・自由研究のアドバイスも

7月からすでに猛暑日がちらほらと…2025年の夏も暑くなりそうです。

子供たちにとっては楽しい夏休みですが、熱中症に気をつけながら涼しい場所で遊ばせたいですよね。それでいて、あまりお金がかからず、子供の学びにもつながれば、なお最高!

 

そんな場所があるものか…と思っていたら、

ありました!

 

富山市科学博物館です。

 

 

夏休み期間中は、子供たちを夢中にさせるサイエンスショーや自由研究のまとめ方をアドバイスしてくれる企画などが盛りだくさん!

子供たちだけでなく、大人にも新しい学びや発見がありそうです。

夏休み期間のスペシャル企画

6月14日(土)~9月7日(日) ロビー展「標本をつくってみよう」

夏休みに標本をつくってみたい!という子供たちにオススメのロビー展。

昆虫や貝、植物の標本をつくり方を紹介しています。生き物の仕組みを学べるのはもちろん、手先の器用さや集中力を養うのにも役立ちそうです。

標本をつくってみよう

 開 催:6月14日(土)~9月7日(日)

 場 所:2階ロビー

毎週土曜の夜は星空観察会

科学博物館前の広場で望遠鏡や双眼鏡を使って星を観察します。

夏休みの間は、ちょうどデネブやアルタイルなど、夏の大三角が見ごろとなる時期。星座になじみのない人でも、学芸員の解説やアドバイスを聞きながら、星空観察することができます。

満月となる8月9日は、大きな望遠鏡で月のクレーターもしっかりと観察できそうます。

 

夜の開催ですが、日中の暑さが残っている場合があります。熱中症対策や水分を補給できる水筒などの準備、体温調節できる服装や害虫対策など、しっかり準備しておでかけください。雨やくもりの天候で星が見えないときは、館内でスライドや写真を見ながら解説を行います。

 

 開 催:毎週土曜日(7月19・26日、8月2・9・16・23・30日)

 時 間:19:30~21:00 ※開催時間内は自由に参加できます

 場 所:科学博物館前(城南公園)

 注意事項 

 ※小学生以下は保護者同伴

 ※車は、北側駐車場を利用してください。城南公園南側駐車場(旧近代美術館横) は17時に閉鎖

7月25日(金)~8月22日(金)の平日限定「夏休みクイズラリー」

夏休み期間の平日は、館内を舞台にクイズラリーが行われます。

 

参加用紙は、科学博物館の1階に設置されたクイズラリーコーナーでもらえます。クイズの出題は、1~3階の展示室のどこか。答えは展示物をよ~く観察するとわかるんだとか。

すべての問題に答えたら1階で答え合わせをしよう!

夏休みクイズラリー

 開 催:7月25日(金)~8月22日(金)の平日 ※8/11~8/15はのぞく

 時 間:10:30~11:30、13:00~15:30

 場 所:展示室

学芸員が自由研究をアドバイス!

8月17日(日) 自由研究のまとめ方相談会&標本の名前を調べる会

夏休みも終わりが見えてくるころの8月17日、子供たちが取り組んできた自由研究をどうやってまとめたらいいか…困るときがありますよね。

集めたり実験したりするのは大好き! でも、提出できる形に結果や成果をまとめるのは苦手」って子供も多いはず。

そんな悩みを学芸員のアドバイスで解決できます。

自由研究のまとめ方相談会&標本の名前を調べる会

 開 催:8月17日(日)

 時 間:10:00~16:00

 場 所:多目的学習室

 ※申込み不要

▽自由研究の記事も合わせてどうぞ!

7月21日(月・祝) 、8月11日(月)~15日(金)


スペシャルプラネタリウム「ヒーリングクラゲタリウム」

科学博物館のプラネタリウムでは、暑さを忘れさせてくれそうな特別プログラムの上映が予定されています。

 

暗いドームに映し出されるのは、星ではなく「クラゲ」。

展示しているクラゲの種類が60種類以上と、世界最大級という山形県加茂水族館で撮影してきたクラゲの映像を心地よい音楽とともに楽しめます。

クラゲがぷかぷか浮き沈みしている映像をぼーっと見ているだけで癒やされるという人も少なくないはず。クラゲ好き必見の“クラゲタリウム”です。

 

スペシャルプラネタリウム「ヒーリングクラゲタリウム」

 

 開 催:7月21日(月・祝)、8月11日(月)~15日(金)

 時 間:各日16:00~16:45

 場 所:プラネタリウム室

 定 員:各回175人(当日先着)

7月26日(土)・27日(日)


実演!なぜ倒れない?バランスじょうずなロボットたち

自転車に乗るロボットのムラタセイサク君、一輪車に乗るロボットのムラタセイコちゃんが登場!

簡単そうに見えるかもしれませんが、バランスを上手にとるのはとっても難しいんです。どうして倒れないのか、詳しい解説のお話を聞きながら、華麗なロボットショーを楽しんでください。

 

実演! なぜ倒れない?バランスじょうずなロボットたち

 

 開 催:7月26日(土)・27日(日)

 時 間:10:15~、12:45~、15:15~(各回30分ほど)

 定 員:当日先着順 100人程度

 (協力:株式会社 富山村田製作所)

7月30日(水) 気象台・科学博物館連携イベント


「気象台へ行こう〜天気の実験と予報のしごと〜」

気象台・科学博物館連携イベント「気象台へ行こう〜天気の実験と予報のしごと〜」

 

 開 催:7月30日(水)

 時 間:9:30~11:30、13:30~15:30

 場 所:富山地方気象台(現地集合)

 対 象:小学4年生~6年生程度(保護者同伴可)

 定 員:各回50人(抽選)

 申込み:WEBもしくは往復はがきで。※7月20日(日)〆切

8月1日(金)  富山水素エネルギー促進協議会連携イベント「実験!もえるシャボン玉~金属のきりくずから水素をつくる~」

次世代のクリーンなエネルギーと言われる「水素エネルギー」について楽しく学べる実験です。今回は、金属のきりくずから水素を作るんだそう。自由研究にも使えるかも!?

 

 「実験!もえるシャボン玉~金属のきりくずから水素をつくる~」

 

 開 催:8月1日(金)・2日(土)

 時 間:1日は10:15、12:45、14:45、2日は10:15、12:45、14:00~(各回30分程度)

 場 所:サイエンス・ラボ

 対 象:小学生とその保護者

 定 員:各回8組 ※開始30分前から整理券を配布

 (協力:一般社団法人富山水素エネルギー促進協議会)

8月20日(水)・21日(木)


とやまの自然探検「夏休み恐竜探検隊」

とやまの自然探検「夏休み恐竜探検隊」

 

 開 催:8月20日(水)・21日(木)

 時 間:10:00~16:00

 場 所:富山市大山総合体育センターほか(現地集合解散)

 対 象:小学4~6年生(保護者同伴)

 定 員:各日20人(抽選)

 参加費:無料

 申込み:往復はがき ※締切は7月22日(火)

 内 容:化石レプリカ作りや化石の発掘体験

学芸員による解説や実演!--サイエンスライブ

土・日曜や休日に行っているサイエンスライブは、夏休み期間も行われます。

15分ほどのコンパクトな時間で、実演や解説、工作などのワークショップを体験できまる。

7月19日(土)・20日(日) 「解説!小さな植物のいろいろな形」

サイエンスライブ「解説!小さな植物のいろいろな形」

 開 催:7月19日(土)・20日(日)

 時 間:10:30~、14:00~(各回15分ほど)

 場 所:サイエンス・ラボ

7月21日(月・祝)、8月23日(土)・24日(日)・30日(土)・31日(日) 「解説!特別展”光の世界”」

サイエンスライブ「解説!特別展”光の世界”」

 開 催:7月21日(月・祝)、8月23日(土)・24日(日)・30日(土)・31日(日)

 時 間:10:30~、14:00~(各回15分ほど)

 場 所:2階特別展示室

 料 金:大人観覧料(530円)+特別展観覧料(100円)、高校生以下 無料

8月3日(日) 「実験!エッキーでミニ液状化」

サイエンスライブ「実験!エッキーでミニ液状化」

 開 催:8月3日(日)

 時 間:10:30~、14:00~(各回15分ほど)

 場 所:サイエンス・ラボ

 

2024年元日に起きた能登半島地震では、液状化による被害が多く発生しました。地震で地面が液体のようになる、液状化現象。道路の下では一体何が起きているんでしょうか?

実験装置「エッキー」を使って、わかりやすく解説します。

8月9日(土)・10日(日) 「解説!富山のトンボ」

サイエンスライブ「解説!富山のトンボ」

 開 催:8月9日(土)・10日(日)

 時 間:10:30~、14:00~(各回15分ほど)

 場 所:サイエンス・ラボ

 

日本で生息しているトンボは約200種と言われています。では、富山に暮らしているトンボは何種類か、知っていますか? トンボの寿命ってどのくらい?

そんなトンボにまつわる、いろんな話を聞くことができます。 昆虫大好きな子供たちは必見のサイエンスライブです。

8月11日(月・祝) 「解説!スギの切株物語」

サイエンスライブ「解説!スギの切株物語」

 開 催:8月11日(月・祝)

 時 間:10:30~、14:00~(各回15分ほど)

 場 所:2階展示室

 

木材を切ったあとに残る「切株」。やがて腐って消えていくだけ…のように思いきや、意外なところで役に立っているんだそう。

 

立山美女平産のスギの展示の前で、切株が森の中で果たしている役割を解説します。

8月16日(土)・17日(日) 「解説!鳥は恐竜の仲間なのか?」

サイエンスライブ「解説!鳥は恐竜の仲間なのか?」

 開 催:8月16日(土)・17日(日)

 時 間:10:30~、14:00~(各回15分ほど)

 場 所:サイエンス・ラボ

 

鳥を見る目が変わります! 鳥は恐竜の仲間といわれていますが、意外と思う方もいるかもしれません。ほかの動物と区別する恐竜の特徴が、はたして鳥にあるのでしょうか…。

写真提供:富山市科学博物館

記事編集:nan-nan編集部


【富山市科学博物館】
住所 富山県富山市西中野町1丁目8-31
営業時間 9:00~17:00(入館は16:30まで)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. シーパラ「SPY×FAMILY」コラボ 生きものショー&花火にSPY×FAMILY楽曲が登場

    あとなびマガジン
  2. 【白浜/アドベンチャーワールド】家族で行きたい特別企画! スプラッシュや雪体験で思いきりはしゃごう!

    anna(アンナ)
  3. 夏休みのポケモンセンターで“メガ”イベント「メガ ポケモンセンターフェスティバル」開催

    あとなびマガジン
  4. 【小倉記念・函館2歳S】東大HCは強敵相手に善戦経験あるラスカンブレス本命 京大競馬研の本命はハイレベルな新馬戦を勝利(東大・京大式)【動画あり】

    SPAIA
  5. 『怪獣8号』日比野カフカ役・福西勝也さんが語るアニメ第2期の見どころ&ゲームで感じたカフカの“進化”とは?/インタビュー

    アニメイトタイムズ
  6. 乾かすだけでキマる!ズボラさんのためのボブヘア〜2025年7月〜

    4MEEE
  7. 頻繁に美容室に行けなくてもOK!メンテが楽なボブ〜2025年7月〜

    4MEEE
  8. 【脳みそが破壊されたって⁉】ばぁば、らっきょの宿題に完敗だよね/ウチュージンといっしょ

    こそだてまっぷ
  9. いつもの味に飽きたらやってみて。【サッポロ一番公式】の「袋麺」の食べ方がウマいよ

    4MEEE
  10. “老け顔”にもう悩まない!若く見えるボブヘア〜2025年7月〜

    4MEEE