神奈川県川崎市「宮崎台駅」周辺は自然豊かで便利な街!住民が実際の住みやすさを紹介
神奈川県川崎市にある「宮崎台駅」周辺は、スーパーや医療機関などがそろっていて、豊かな自然に囲まれた暮らしやすい街です。
私は静かな環境を求めて転居先を探していたところ、宮崎台駅周辺の落ち着いた雰囲気に惹かれ、実際に住んで3年以上になります。
今回はそんな私が、宮崎台駅周辺の住みやすさやおすすめのポイントについて紹介します。
宮崎台駅周辺への住み替えや引越しを検討している方は、参考にしてみてください。
宮崎台駅周辺の基本情報
東急田園都市線の宮崎台駅は、神奈川県川崎市宮前区のほぼ中央に位置しています。
2024年度1日平均の乗降人数は47,972人で、田園都市線の各駅停車しか停まらない駅では最多です。通勤や休日に利用しても、隣の宮前平駅や梶が谷駅よりも乗り込む人が多い印象を受けます。
駅舎は2025年から改修中であり、ホームの屋根・外壁やコンコース、駅前広場の改修が2028年度に完了する予定です。
高架下には駅の副名称でもある「電車とバスの博物館」があり、鉄道好きの子どもから大人まで楽しめます。
大型の商業施設こそありませんが、駅近くにはコンビニ・スーパー・飲食店・ドラッグストアが密集し、仕事からの帰宅時に気軽に立ち寄れて利便性が高いです。駅から少し離れると住宅街が広がっていて、夜になれば落ち着いた雰囲気が広がります。
また、隣の宮前平駅までおよそ1kmと近く、住む場所によってはどちらも利用することが可能です。
宮前区は多摩丘陵の中に位置しているため、駅周辺は坂が多い地形です。宮崎台駅も坂の途中に位置しており、近辺の移動に電動自転車に乗っている方を若い人も含めてよく見かけます。電動自転車のレンタサイクルも、周辺に多く設置されています。
駅の南側には幹線道路の尻手黒川道路や国道246号線が走っていて、車での移動にも便利ですね。
宮崎台駅周辺に住んだきっかけ・選んだ決め手
私が宮崎台駅周辺に住むことを選んだ大きな決め手は、静かで落ち着いた暮らしができる環境があることです。以前過ごしていた地域は居酒屋が多くあり、酔っ払った人の大声で深夜に目が覚めてしまったことがありました。
一方で宮崎台駅周辺は遅くまで営業している飲食店は少なめで、騒音が気になるような施設がありません。尻手黒川道路や国道246号線沿いを避ければ、夜の交通量も少なく静かです。日中にテレワークをしていても、騒音に困ったことはありません。
また災害に強い土地であることも、安心して暮らせる上でプラスでした。最近は大雨による被害が東京や神奈川でも珍しくないので、洪水などの不安がない場所を探していました。
宮崎台駅周辺のハザードマップを見るとわかるように、洪水や土砂災害の危険は比較的少ないです。
宮崎台駅周辺の住みやすさ
宮崎台駅については、田園都市線の知名度から名前は聞いたことがあっても「何があるのかは分からない」と度々聞きました。
実際に住んで感じたことも踏まえ、宮崎台駅周辺の住みやすさについて紹介します。
(1)宮崎台駅周辺の交通利便性
宮崎台駅には東急田園都市線が乗り入れており、渋谷までは1本でアクセスできます。田園都市線は東京メトロ半蔵門線と直通運転を行っているため、表参道駅や大手町駅に行くにも乗換不要なので、都心への通勤にも便利です。
以下は、宮崎台駅から主要駅までの通勤時における所要時間の目安です。
・渋谷:約29分
・新宿:約41分
・品川:約41分
・池袋:約48分
・東京:約52分
・横浜:約43分
・川崎:約34分
通勤時間帯の田園都市線について、混んでいるイメージをもつ方もいるかもしれません。
実際宮崎台駅から座席に座れるケースはめったにないですし、乗り込んでくる人の数も多いです。しかし、乗車できないほど混雑するわけではなく、すし詰めという程でもありません。
余裕をもって家を出たり1本見送ったりして、できるだけ車両の奥へ入るというのが私なりの攻略法です。
また、休日のお出かけやショッピングに行きやすいのも、宮崎台駅の魅力です。
渋谷はもちろんのこと、二子玉川や三軒茶屋などおしゃれな街にも10~20分で足を運べます。アウトレットショップが多く集まる南町田グランベリーパークにも、乗換え不要で30分ほどで着きます。
車で遠出する場合にも、宮崎台は便利な立地です。
駅の南側には川崎市を東西に横断する尻手黒川道路や、都心まで直通の国道246号線が通ります。東名高速の東名川崎ICもほど近く、遠距離のレジャー・ショッピングにも対応可能です。
(2)宮崎台駅周辺の買い物・飲食店事情
宮崎台駅周辺には以下のスーパーがあり、毎日の買い物に立ち寄りやすいです。
〈宮崎台駅から徒歩10分圏内のスーパー〉
・東急ストア
・ライフ
・オーケー
・ロピア
・MEGAドン・キホーテ
・まいばすけっと
東急ストアは改札を出てからすぐの場所にあり、帰宅前にすぐ立ち寄れる近さが魅力です。
ライフは大型スーパーで、1階は衣料品や医薬品、地下1階が食料品コーナーになっています。広々とした店内なので、通路幅も広くベビーカーなどでも困りません。
オーケーは私が調べた限り、近辺では最も安く食料品が手に入ります。休日は駐車場待ちの列ができるほどです。
スーパー以外にも駅から徒歩2~3分圏内にクリエイトS・D、スギ薬局、灰吹屋と3つのドラッグストアもあるため、買い物に不便は感じません。
飲食店も駅近くに集まっており、以下のようなチェーン店があります。
〈宮崎台駅から徒歩10分圏内の主な飲食店〉
・れんげ食堂Toshu 宮崎台店
・ミスタードーナツ宮崎台ショップ
・ケンタッキーフライドチキン宮崎台店
・タリーズコーヒー 宮崎台店
・ガスト 川崎宮崎台店
・松屋 宮崎台店
・モスバーガー 宮崎台店
駅近くのフードコートにはミスタードーナツ、ケンタッキー、タリーズが入っており、テイクアウトしている方をよく見かけます。
宮崎台には、だれでも利用しやすいチェーン店のほかに口コミで高い評価を得る個人店が多く、名店の穴場でもあります。ぜひ行っておきたい有名店について、5つピックアップしました。
・天ぷら 美かさ:食べログ評価が4を超える天ぷらの名店
・とんかつ しお田:ドラマの中で紹介
・坦坦麺餃子工房 北京:休日のお昼・夕方には行列が途切れない、中華料理店
・マユール 宮崎台店:完全予約制の紅茶・かき氷専門店
・パティスリー・ル・ネグレスコ:ちょっとしたお土産からバースデーケーキまでおすすめの洋菓子店
不動産会社や地元の方から聞いた話では、宮崎台の家賃の低さが理由で、この場所にお店を開いたという方が多いようです。住宅街に隠れた名店を巡るのも、宮崎台での楽しみではないでしょうか。
(3)宮崎台駅周辺の自然・公園
宮崎台には自然に触れ合える場所が非常に多く、駅から徒歩10分圏内にはなんと16箇所も公園があります。子どもが遊ぶ場所に困ることもないでしょう。
〈宮崎台駅から徒歩10分圏内の公園〉
・宮崎おちば公園
・宮崎第一公園
・宮崎第二公園
・宮崎さくらポケットパーク
・宮崎長坂公園
・宮崎富士見ヶ岡公園
・宮崎3丁目公園
・宮前平第2公園
・宮前平さくら公園
・宮前平第1公園
・宮崎第3公園
・宮崎三つ叉公園
・宮崎台公園
・宮崎こうしん坂公園
・下作延南谷公園
・宮前平第3公園
宮崎おちば公園は小さめではありますが、砂場やブランコ、すべり台があり、駅近で通いやすいです。周囲をぐるりと大きな木が囲む宮崎第二公園では、日が傾く夕方には公園全体が陰で覆われます。木陰のもとで涼しく快適なので、子どもも遊びやすそうです。
街路樹として植えられているのは、区の木でもあるサクラのほかイチョウなどです。春秋は美しい花や葉で道が覆われるので、私も思わず足を止めてその光景を撮ってしまいます。
宮崎台の象徴的なイベントである宮崎台ふる里さくら祭りの頃には、駅前のさくら坂に植えられたサクラが見頃になります。さくら坂が歩行者向けに開放され、桜並木を自由に撮れるため、私も毎年のように参加しています。
広大な芝生広場や湿生植物園が広がっているのが、宮崎台駅からおよそ2km離れた東高根森林公園です。平日の夕方は犬の散歩に訪れる方が多く、休日には芝生広場が子ども連れの家族でにぎわいます。
(4)宮崎台駅周辺の公共施設
宮崎台駅周辺を管轄している宮前区役所は、宮崎台駅から徒歩21分。最寄駅は隣の宮前平駅ですが、区役所までは長い登り坂のため徒歩で訪れるの大変と感じる方もいるでしょう。
徒歩以外であれば、宮崎台駅から出ているバスを利用するのがおすすめです。駐輪場は2つ用意されており、自転車での来庁も可能です。
区役所の隣には、図書館と市民館が入っている宮前文化センターがあります。
1階の市民館では地域の吹奏楽部やピアノ教室による演奏会のほか、大ホールではコンサートやバレエ公演も開催されています。
2階と3階の図書館にはおよそ23万冊が所蔵され、2階のおよそ半分のスペースが児童図書コーナーです。私は所蔵されている本はもちろん、市内の図書館から取り寄せた本も含めてよく借りに行きます。
なお宮前区役所と市民館、図書館については、2032年以降に鷺沼駅前に移転する計画が進行しています。距離的には今よりもやや遠くなりますが、駅前に建設される予定なので便利になりそうです。
宮崎台周辺は宮崎台小学校・宮前平小学校などに学区が分かれており、どちらもおよそ800人の児童が通っています。
両小学校が学区に含まれる宮前平中学校は、文武両道の学校です。進学校へ行く生徒も多く、陸上部や水泳部、吹奏楽部などの全国・関東大会出場を祝う横断幕が掲げられています。
(5)宮崎台駅周辺の治安
宮崎台駅がある宮前区の治安は、川崎市の中でもトップクラスに良いです。神奈川県警察の犯罪統計によれば、2024年の宮前区の刑法犯認知件数は692件でした。川崎市7区のうち麻生区に続いて、2番目に低い数字です。
なお2025年1月時点において宮前区は、川崎市で3番目に人口が多い区でもあります。そのため1,000人あたりの件数では2.94件と、人口あたりの犯罪件数が川崎市の中で最も低い区です。
常に人通りが多い活気のある街のため、人の目が行き届いていることが治安の良さにつながっています。街灯も整備されており、居酒屋のような深夜まで営業しているお店が少なく静かなため、夜でも安心して出歩けます。
(6)宮崎台駅周辺の病院事情
宮崎台駅の周りには主な診療科の病院がそろっており、急に体の不調が出たときも近くで診てもらえる安心感があります。突然手が荒れてしまったときや花粉症治療の際などには、私も周辺のクリニックにお世話になりました。
〈宮崎台駅徒歩10分圏内にある病院数(診療科ごと)〉
・内科:6件
・小児科:5件
・歯科:19件
・眼科:4件
・皮膚科:3件
・整形外科:2件
・耳鼻咽喉科:2件
・産婦人科:1件
南口からおよそ徒歩1分のクリニックステーションには、整形外科・耳鼻咽喉科・内科・眼科や薬局が集まっています。駅近かつ、1箇所で複数の診療科を受診することも可能です。
総合病院である虎の門病院分院は、宮崎台駅から徒歩15分、東急バスを利用すれば約5分の距離に位置しています。
(7)宮崎台駅周辺の家賃相場
宮崎台駅周辺の家賃相場を間取り別に見ると以下のようになっています。
〈宮崎台駅周辺の家賃相場〉
・1R:12.74万円
・1K:8.01万円
・1LDK:13.77万円
・2LDK:17.82万円
・3LDK:20.94万円
隣駅の梶が谷や、宮前平とも比較してみました。
1Rは新築物件の有無などが影響していますが、家賃水準に大きな差はありません。宮崎台・梶が谷・宮前平の3駅は、いずれも各駅停車しか止まらず、田園都市線のみが通ります。
〈梶が谷駅周辺の家賃相場〉
・1R:6.49万円
・1K:8.21万円
・1LDK:13.81万円
・2LDK:16.69万円
・3LDK:20.88万円
〈宮前平駅周辺の家賃相場〉
・1K:7.91万円
・1LDK:11.25万円
・2LDK:14.89万円
・3LDK:18.72万円
(8)宮崎台駅周辺の好きなところ
私が3年以上暮らして感じた、宮崎台駅周辺のお気に入りポイントは次の2つあります。
1、落ち着いた雰囲気で暮らせる街
2、駅周辺の買い物の選択肢の多さ
宮崎台は落ち着いた住宅街が広がっており、日中から深夜まで静かな雰囲気の中で生活できます。
以前私が住んでいた地域は駅周辺の飲み屋から帰る人の大声やパチンコ店からたまに聞こえる音が気になっていました。
宮崎台駅周辺で暮らしている現在は、週の半分をテレワークで過ごし休日もライティングを自宅で行っていますが、周辺の騒音で困ったことはありません。
また、徒歩圏内で生活に必要な買い物が完結する点も宮崎台駅周辺の気に入っているポイントです。
オーケーやライフなど駅近のスーパーはもちろん、お肉の質が良いロピアや、食料品がまとめ買いできるMEGAドン・キホーテも便利でよく利用しています。
さらに近隣の繁華街にもアクセスしやすいため、ユニクロや無印良品をよく使う私は、電車で約10分の溝の口やたまプラーザへ頻繁に足を運んでいます。
宮崎台駅周辺は暮らしやすさと交通アクセスを両立したい人におすすめ
宮崎台駅周辺はスーパーやドラッグストアなど買い物スポットに困らず、公園などの自然も豊かなので非常に住みやすいです。電車で都心へ通勤するのにも利便性が良いため、ベッドタウンとしても非常に人気なのは頷けます。
大型の商業施設こそありませんが、その分静かで落ち着いた環境が駅周辺に広がっています。私のように家で過ごす時間が多い人には、自信をもっておすすめできるエリアです。交通の便も良く、近隣の繁華街へ気軽に行くこともできますよ。
通勤のしやすさも確保しつつ、家ではゆったりと落ち着いた暮らしを求めている方は、宮崎台駅周辺でぜひ物件を探してみてはいかがでしょうか。
この記事では画像に一部PIXTA提供画像を使用しています。