「おにぎり」が菌まみれに…!?食中毒を引き起こす可能性がある“やりがちなNG行為”とは
おにぎりは、手作りならではの美味しい味わいがあります。でも、手作りだからこそ作り方を誤ると食中毒を引き起こしてしまうこともあるんです。今回は抗菌博士の梶浦さんに、おにぎりを作るときに絶対やってはいけないNG行為について教えて頂きました。
教えてくれたのは……抗菌博士 梶浦義浩さん
1985年、株式会社シナネンゼオミックに入社。以来、抗菌剤「ゼオミック」の研究・開発に従事。現在は同社プロジェクト担当として、市場開拓も担当。抗菌試験管理士、臭気判定士の資格も有する。イベント等では抗菌博士として講師を務める。
衝撃! おにぎりの食中毒の原因菌は私たちの手の中に!
おにぎりの食中毒の主な原因菌は私たちの手にいる常在菌の一つである、黄色ブドウ球菌です。手を十分に洗浄せずに素手でおにぎりを作ってしまうと、黄色ブドウ球菌がおにぎりに付着し食中毒を引き起こしてします。
でも手作りならではの美味しさの詰まったおにぎりは、安心して食べたいですよね。そこで今回は、次の3つのシーン【調理するとき】【具材を入れるとき】【食べるとき】からおにぎりを作るときにやってはいけないNG行為お伝えします。中にはうっかりやってしまっていることも……!?
【調理するとき】の時のNG行為
NG1. 素手で直接おにぎりをにぎる
素手で直接おにぎりをにぎるのは、できるだけ避けたほうがいいでしょう。丁寧に手洗いを行った上でアルコール消毒をしたとしても、手のひらにいる菌をすべて死滅させつことはできません。手のひらにいる菌がおにぎりに付着するのを防ぐために、おにぎりを作る時には使い捨て手袋やラップなどを使いましょう。
NG2. 熱々のおにぎりをそのままラップで包む
作りたてのおにぎりを常温で放置すると菌が増殖する可能性があります。おにぎりをラップで包む際には、お米の蒸気を逃した後に包むようにしましょう。また、作った後は冷蔵庫などですぐに冷やします。
【具材を入れるとき】のNG行為
NG1. 加熱処理をしていない具材を入れる
加熱処理をしていないものはおにぎりの具材に入れないようにしましょう。加熱処理することで、多くの菌は死滅する可能性が高くなります。おにぎりに入れる具材はしっかりと加熱処理するのがベターです。
NG2. 調理済みの具材を常温放置する
前日に調理したおにぎりに入れる具材を常温で放置すると、菌が繁殖している可能性があります。前日に調理した具材を使う場合は、冷蔵または冷凍保存するようにしましょう。
※おにぎりに入れるおすすめ具材はこれ!
おにぎりの具材におすすめなのは、こちら!
・梅干し
・塩鮭
・昆布の佃煮など
おにぎりの具材には、十分加熱され水分が少ないもの・味付けの濃いものがおすすめです。(梅干しは殺菌効果もあり、菌の増殖も抑制できるのでおすすめです。)
【食べるとき】のNG行為
NG1. おにぎりを常温で放置する
手作りおにぎりを常温に放置すると菌が増殖してしまいます。食中毒を防ぐため、作ったおにぎりはできるだけ早く食べるようにしましょう。特に菌が増殖しやすい温度になる夏場は注意が必要です。また、おにぎりを作った後はできるだけ早く冷却し、持ち運ぶ際にも保冷剤を入れた保冷バッグを使いましょう。
NG2. 直射日光に当てる
保冷剤を入れた保冷バッグでも、時間の経過とともに保冷効果は低下します。特に、直射日光が当たる場所では保冷効果も低下するため注意が必要です。
NG3. 口をつけたり手で触ったまま放置する
口をつけたり手で触ったおにぎりには、菌が増殖している可能性があります。一度食べたり触ったおにぎりは食べきるか、残ったものは廃棄するようにしましょう。
いかがでしたか? 筆者もおにぎりを作るときにうっかりやってしまっていたNG行為もありました。我が家の子どもたちも大好きな手作りおにぎり。家族の健康を守るために、おにぎりを作るときの食中毒対策を見直したいと思います。
Mitomi/ライター