Yahoo! JAPAN

【アレンジレシピ】無印良品「牛乳でつくる チョコミントラテ」でどこまで清涼感をアップできるかチャレンジ!

特選街web

チョコミント系新商品の中でも話題沸騰中なのが無印良品『牛乳でつくるチョコミントラテ』。シンプルに牛乳で作っておいしいのはもちろん、牛乳の種類を変えたり、コンビニで買ってきたアイスを加えてチョコミント尽くしのドリンクメニューにアレンジしてみたり、その可能性を発揮するためのアレンジレシピを考えてみました。

今年も「チョコミント」のシーズン到来!

無印良品には粉末タイプのインスタント飲料がいくつかあります。その中の「牛乳でつくる」シリーズには、マンゴーラッシー、ラッシー、そしてチョコミントラテといったラインナップが揃っています。

こちらが、今回ご紹介する良品計画『牛乳でつくる チョコミントラテ』 (104g・税込390円・2025年4月23日発売)です。

今年もまさに今がチョコミントの旬! チョコミント好きさんにとってはベストシーズンとも言えるのではないでしょうか。チョコレートの甘さとミントの清涼感を組み合わせたチョコミント。海外発祥のこの組み合わせ、日本での人気は1974年4月に「サーティワン アイスクリーム(バスキン・ロビンス)」日本1号店が発売したのがきっかけと言われています。

チョコミント好きの著者もすぐに「チョコミントラテ」を購入しました。どんな清涼感が楽しめるのかわくわくします。

話題沸騰中の無印良品「牛乳でつくる チョコミントラテ」を作ってみよう!

まずはシンプルに牛乳を加えて

粉末は白っぽい色をしています。チョコレートの粒々が中で偏ってしまうことがあるので、下からすくうようにするといいかもしれません。

作り方は簡単。カップにティースプーン2杯分(10.4g)を入れて、牛乳140mlを注ぎながらよく混ぜるだけ。

1袋で約10杯分です。

冷たい牛乳でもサッと溶けるから簡単!

まずはパッケージ通りに普通の牛乳で作りましょう。

冷蔵庫から出したばかりの冷たい牛乳でも軽く混ぜるだけでダマになることなく溶けました。こういう点も作りやすくていいですね。

完成!チョコミント好きにはたまらないおいしさ

ほんのりとミントカラーをしたチョコミントラテのできあがり! 浮いているチョコと、沈んでいるチョコがあるので、軽くかき混ぜながら飲むとちょうどいいです。ミントの清涼感ある香りもします。

飲んでみると…余韻に残るミントの清涼感が程良くて、とても飲みやすいくておいしい! 時々感じるチョコのサクッとした食感もアクセントになっています。

疲れている時にちょうどいい甘さで、このくらいの量であれば一気に飲み干してしまいます。好みに合わせて粉末の量を加減すれば、チョコが多めになったり、ミント感がより感じられたりします。

牛乳の種類を変えて作ったら、色味やおいしさが変わった!

まずは普通の牛乳で作ってみましたが、次は牛乳の種類を変えることで何か違いはあるのか? 試してみたいと思います。用意したのは、低脂肪牛乳、牛乳、生クリームです。

アレンジ1:「低脂肪牛乳」で作るとすっきりとした清涼感がアップ

まずは低脂肪牛乳で同じように作ってみましょう。

なんと! 普通の牛乳で作るよりも、ミントカラーの色合いが濃くなりました。

飲んでみると…これが驚き! 清涼感が普通の牛乳で作った時よりも増しています。脂肪分をカットしている低脂肪牛乳だからこそ、よりダイレクトにミントの清涼感が感じられるんですね。サラリとした口当たりも飲みやすいです。とにかくミント感強めが好きな人は「低脂肪牛乳」で作るといいかもしれません。

アレンジ2:「生クリーム+牛乳」のブレンドでリッチな味わいに!

もうひとつは生クリーム+牛乳のブレンドで作ってみましょう。コクのあるラテを作りたい時に用いる作り方です。ブレンドする割合はお好みですが、今回は「生クリーム1:牛乳2」で作ってみました。

生クリームと牛乳をブレンドしたものを、同じように注ぎ入れてかき混ぜるだけ。

これはもうリッチなおいしさです! 濃厚になったミルクの甘さとコクの中に残るミントの清涼感。ドリンクというより、スイーツのような感覚です。

結果発表:牛乳の違いでおいしい発見があった!

低脂肪牛乳で作るとミントの清涼感強めのチョコミントラテ、生クリーム+牛乳で作るとコクのあるリッチなチョコミントラテになりました。見た目にも低脂肪乳で作るとミントカラーの青がよりはっきりとします。どの作り方でももちろんおいしいのですが、こんなに違いが出るとは面白い発見でした。

【アレンジレシピ】おうちカフェでチョコミントを堪能!

アレンジ3:コンビニのチョコミントアイスやクッキーを加えて

チョコミントシーズンということで、コンビニなどにもたくさんのチョコミント商品が並んでいます。せっかくなので、今度はファミリーマートで買ったチョコミントアイスやチョコミントクッキーと組み合わせて、カフェ風ドリンクも楽しんでみたいと思います。

アイスは、ファミリーマートで発売中のグリコ『ぎっしり満足!チョコミント』(184ml・税込270円・発売中)

184mlという大きめサイズ。本当にチョコチップがたっぷりぎっしり入っていて、ザクッとした食感がたまりません。

アイスの甘さがあるので、より清涼感が増す低脂肪牛乳で作ってみることにしました。先に粉末を加えてよく混ぜておいたものを氷の入ったグラスに注いでいきましょう。

そこに『ぎっしり満足!チョコミント』をトッピング。

さらにチョコミントクッキーものせましょう。

飾りのクッキーもファミリーマートで購入した『とろけるチョコミントクッキー』(4個入・税込150円・発売中)を使います。

仕上げにミントの葉を添えたら、「チョコミントラテフロート」のできあがり!

チョコミントづくし! アレンジした「チョコミントラテフロート」を食べた感想

チョコミントづくしがたまらない!これはもうカフェクオリティのおいしさでした。

ぎっしり入ったパリパリとしたチョコが食感のアクセント。チョコミントアイスの甘さと清涼感が、低脂肪牛乳で作ったチョコミントラテのさっぱりとしたおいしさの中に溶けていきます。

「とろけるチョコミントクッキー」はしっとり感のあるひとくちサイズのクッキー。口どけなめらかなので、ドリンクとの相性もばっちりでした。トッピングした時の見た目も可愛らしいですよね。

ちなみに無印良品には『素材を生かしたアイス チョコミント』(税込320円)、さらにミント感の強い『素材を生かしたアイス チョコミント クール』(税込320円)もあるので、好みのアイスを見つけておうちカフェを楽しんでみるのもいいかもしれませんね。

チョコミント好きさんはつい買ってしまうチョコミント商品の数々。無印良品『牛乳でつくる チョコミントラテ』は季節限定での販売となるので、見つけたら早めにゲットがおすすめです。

関連記事:【チョコミント】ファミマの新作スイーツ8種食べ比べ!『チョコミントフラッペ』『たべる牧場チョコミント』ほか【コンビニ】https://tokusengai.com/_ct/17695114

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【アジア雑貨マーケットvol.2】モノや食を通じてアジアを感じよう!|新発田市

    日刊にいがたWEBタウン情報
  2. ★明日のラッキー星座は? 12星座占い・運勢ランキング - 4位~12位【2025年7月16日(水)】

    anna(アンナ)
  3. 【鎌倉 ショップレポ】Share Pantry KAMAKURA(シェアパントリー鎌倉)- 鎌倉の人気個人店の商品が営業時間外で受け取れる!まちを楽しむお買い物サービス

    湘南人
  4. 江戸川放水路のハゼ釣りが開幕!【千葉】ボート&桟橋での釣りで夫婦合計100匹超え

    TSURINEWS
  5. ★明日のラッキー星座は? 12星座占い・運勢ランキング - 1位~3位【2025年7月16日(水)】

    anna(アンナ)
  6. <アユ>が放つスイカのような匂いの秘密 藻類を食べる他の魚との違いとは?

    サカナト
  7. 夕マヅメのテナガエビ釣りで本命10尾キャッチ!【千葉・八間川】日没後の時合いに連発

    TSURINEWS
  8. 京都駅周辺ランチ18選!本当に美味しい徒歩10分圏内の店

    Leaf KYOTO
  9. 工場夜景&ビールを堪能する「ビアクルーズ」毎週土曜日に開催 飲食物の持ち込みもOK【北九州市小倉北区】

    北九州ノコト
  10. ブールミッシュと鴨志田和泉氏がコラボ!ひまわりとブルースターのリースが描かれた第6弾となる『ピースフルマカロン』が販売中

    舌肥