Yahoo! JAPAN

犬が『丸まって眠る』心理3選 体を小さく丸める理由や見逃してはいけない危険な症状まで

わんちゃんホンポ

1.寒いと感じている

犬が体を小さく丸めて眠っているのは、寒いと感じている可能性があります。丸くなることで体表面積を小さくすることで、体から逃げる熱を最小限に抑えようとしているのです。

基本的には、冬などの寒い季節に見られますが、夏でもエアコンの効きすぎた室内では丸くなって眠ることがあります。寒さに弱い短毛種、体温調節が苦手な子犬や老犬などが丸くなっているときは、部屋の中がいつもより寒くなりすぎていないか確認してください。

また、必要に応じてブランケットや暖房器具などで暖かい寝床を用意する、冷房の設定温度を見直すなどの対策をしてあげると良いでしょう。

ちなみに、犬にとっての快適な室温は21~26度程度と言われています。

2.巣穴で眠っていたときの習性

犬が丸くなって眠るのは、野性時代から受け継がれた本能が影響していると考えられます。野生で暮らしていたころの犬は、狭い巣穴の中で丸くなって眠っていました。これは、外敵に襲われたときに、急所であるお腹を守るための防御体勢です。

また、少しだけ丸まっている体勢のときは、いざというときに動きやすいように警戒しているのかもしれません。この体勢は外敵に襲われたときにすぐに反応して行動しやすいからと考えられます。

もし、愛犬が寒くないのに丸くなって寝ているのであれば、安心できない環境だと感じている可能性があります。

3.緊張や不安を感じている

犬が丸まって眠る理由には「緊張」や「不安」があります。たとえば、以下のことが考えられるでしょう。

✔引っ越しで大きく環境が変化した
✔工事などで大きな音がしている
✔生活音が大きい
✔大好きな飼い主さんの不在

このような緊張や不安を感じる環境下では、リラックスできずに警戒心から防御体制(丸くなる)をとっていると考えられます。とくに環境の変化や日常のストレスに敏感な犬ほど、このような姿勢をとることが多くなりがちです。

もし、愛犬が頻繁に丸まって寝ているようなら、生活環境や生活音などに注意し、リラックスできる環境を整える必要があるでしょう。

丸まって眠るのは体調不良の場合も

犬が丸まって眠る心理として、寒い、習性、緊張や不安があることをお伝えしてきましたが、実は病気の可能性もあるのです。

丸まって眠る以外にも、元気がない、食欲がない、動きが鈍いなどの症状が見られる場合は、病気の可能性が高いでしょう。

お腹をかばうように丸くなっていたり、触られるのを嫌がったりといった様子が見られることが多い場合は、内臓の病気が疑われます。

また関節炎や椎間板ヘルニアなど、体を伸ばすと痛む症状を抱えている犬も、丸まった姿勢で眠る傾向があります。

いつもと違う様子や、気になる様子が見られたら、早めに動物病院を受診し適切な治療につなげましょう。

まとめ

犬が丸まって寝ているのは、寒さを感じているから、巣穴で眠っていたときの習性で安心できるからなど、心配のいらない場合が多いでしょう。

しかしその一方で、緊張や不安を抱えていたり、体調が良くないと感じている場合もあるため注意が必要です。

とくに、寒くないにもかかわらず愛犬が丸まって眠っているときは「ただの寝相」と軽く見ずに、環境的な要因や体調不良がないかどうかを注意深く確認し、適切に対処する必要があるでしょう。


(獣医師監修:葛野宗)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. ダイワのクールラインGU800をレビュー!実売6,000円前後でこの保冷力……釣りにアウトドアに超オススメ

    TSURI HACK
  2. 駒込は第3のリトル・ヤンゴン!? ミャンマーの店が増えた街で存在感を放つ食堂『PEKO』

    さんたつ by 散歩の達人
  3. <ユニバーサル・スタジオ・ジャパン>期間限定『SPY×FAMILY』最新VRライドで大興奮

    ママスタセレクト
  4. 京都駅改札から一番近いビアガーデン『KYOTO STATION BEER GARDEN 2025 NIWAのビアガーデン』が開催/京都駅ビル東広場

    Leaf KYOTO
  5. 釣りに迷ったら「釣り遠征がオススメ!」 応用力アップで自身の釣りのスキルアップにも

    TSURINEWS
  6. 【豆腐にこんな食べ方あった!?】「のせるだけでめっちゃリッチ」「意外と相性ヤバいな」家族も絶賛の激ウマ冷奴レシピ

    BuzzFeed Japan
  7. 東広島市と「あなたのいばしょ」が自死対策で連携協定を締結 24時間365日体制のチャット相談開始

    東広島デジタル
  8. 【函館2歳S】好走確率は高い函館ダート1000M組に要注意!前走コースで見る攻略POINT

    ラブすぽ
  9. 「うゎっ」と驚く40種が新潟に! 新潟県立自然科学館で夏の特別展「リトルモンスター展」開催

    にいがた経済新聞
  10. 猫が『脱水症状』を起こしている4つのサイン 見落とすと起こり得るトラブルも

    ねこちゃんホンポ