Yahoo! JAPAN

カインズの便利すぎキッチン雑貨がスゴい!料理の常識を変える「コレな~んだ?」クイズ

SODANE

カインズの便利すぎキッチン雑貨がスゴい!料理の常識を変える「コレな~んだ?」クイズ

朝の情報番組「イチモニ!」(HTB)で、日々の暮らしを豊かにする便利なアイテムが特集されました。今回スポットが当てられたのは、大手ホームセンター「カインズ」のアイデア満載なキッチン便利グッズです。

「こんなの欲しかった!」が詰まったカインズのキッチン雑貨。この記事では、番組で紹介された目からウロコの便利アイテムを、その魅力とともに詳しくご紹介します。日々の料理や片付けのストレスを解消してくれる逸品が、きっと見つかるはずです。

アイデアの宝庫!カインズのキッチン雑貨コーナー

番組が訪れたのは「カインズ大曲店」。広大な店内には、日用品からDIYグッズまであらゆる商品が並びますが、キッチン雑貨コーナーも圧巻の品揃えです。

「毎日とりかえスポンジ」や「分割フライパンホイル」など、SNSでも話題の人気商品はもちろん、一見しただけでは使い方がわからないようなユニークなアイデアグッズが所狭しと並んでいます。まさに、家事の「あったらいいな」を形にしたアイテムの宝庫です。

まずは「コレな~んだ?」クイズの前に、カインズの地味にスゴい「かゆいところに手が届く」アイテムを2点紹介!

1. キッチンの「あの隙間」問題を解決!「隙間を埋めるキッチンマット」

多くの家庭が悩む、キッチンと床のわずかな隙間。食材のカスやホコリが入り込み、掃除がしにくい厄介な場所です。

商品名:「隙間を埋めるキッチンマット」L-Fit 透明

S (45x120cm) 価格:798円

このキッチンマットは、透明でインテリアの邪魔をしないシンプルなデザイン。しかし、最大の特徴はマットの端に「L字の折り目」がついていることです。この折り目がキッチンの土台部分にぴったりと立ち上がり、床との隙間を物理的に塞いでくれます。

これにより、ゴミが隙間に落ちるのを防ぎ、掃除の手間を格段に減らしてくれるのです。透明なので圧迫感がなく、キッチンの見た目を損なわないのも嬉しいポイントです。

2. 直置きOK&最後まですくえる!「先がつかないスクレーパー付きお玉」

調理中、お玉の置き場所に困ることはありませんか?お皿を出すのも面倒だし、かといって直置きするとキッチン台が汚れてしまいます。

商品名:「先がつかないスクレーパー付きお玉」

価格:598円

このお玉は、柄の途中に小さな突起(足)が付いています。これにより、お玉をキッチン台に置いても先端の皿部分が浮き上がり、台を汚さずに衛生的に置くことができるのです。

さらに、お玉の先端部分はシリコン製のスクレーパー状になっています。カレーやシチューなど、鍋の底に残りやすいとろみのある料理も、このスクレーパーが鍋肌にフィットし、最後の一滴まできれいに集めることができます。洗い物の手間も省ける、まさに一石二鳥のアイテムです。

「クイズの妖精」登場!コレな~んだ?

ここからは、番組でおなじみの「クイズの妖精」が登場し、高橋まりもさんにユニークなキッチン雑貨をクイズ形式で出題しました。

【第1問】ヒントは「1本で二役!」

まりもさんが手に取ったのは、一見すると普通の一体型ステンレス計量スプーン。しかし、クイズの妖精は「コレな~んだ?」と問いかけます。

ヒント:1本で二役!

まりもさんは「計量スプーン…?」と答えますが、それだけではありません。正解は…

「両面メジャースプーン(価格:498円)」

このスプーン、実は表側が「大さじ(15ml)」、そして裏返すと「小さじ(5ml)」が計れるようになっている、リバーシブル仕様の計量スプーンだったのです。

料理中、大さじと小さじを使い分けるたびに持ち替えたり、両方を洗ったりするのは意外と面倒なもの。これなら1本で完結し、洗い物も半分に減らせます。柄の先にはボールチェーンが付いており、フックなどに吊り下げて「見せる収納」ができるのも便利な点です。

【第2問】ヒントは「火を使わないで作るには…」

続いて、まりもさんが「おいしいじゃがいもを買ったから」と、肉じゃが作りに取り掛かろうとした瞬間、クイズの妖精が再び登場。取り出したのは、マチ付きで自立する、ジッパー付きの透明なビニールバッグです。

ヒント:火を使わないで作るには…

袋には「蒸気口」や「やけどに注意」といった文字が見えます。

正解は…「レンジで楽チン スチーム調理バッグ 大(8枚入り)」価格:298円

その名の通り、電子レンジで簡単にスチーム調理ができてしまう専用バッグです。火も鍋も使わずに、本当においしい肉じゃがが作れるのでしょうか?

【番組で紹介された「肉じゃが(2人分)」の作り方】

「スチーム調理バッグ」を広げ、まずはカットした野菜(じゃがいも2個、玉ねぎ1/2個、にんじん1/2本)を入れます。

続いて、しらたき(50g)、牛肉薄切り(80g)を順に入れます。

最後に調味料(めんつゆ大さじ4、水100ml、砂糖小さじ2)を回し入れます。

バッグのジッパーをしっかり閉め、電子レンジ(600W)で8分間加熱するだけ。

たったこれだけで、あっという間に肉じゃがが完成しました。バッグには適切に蒸気が抜ける「蒸気口」が設計されているため、破裂の心配もありません。

完成した肉じゃがを試食したまりもさんは、「おいしい!レンジで8分しか加熱していないのに、しっかり味が染みこんでいます」と大絶賛。

このバッグのすごいところは、肉じゃがだけではない汎用性の高さです。番組では「カレイの煮付け」や「よだれ鶏」といった本格的なおかずから、なんと「さつまいも蒸しパン」といったスイーツまで作れることが紹介されました。

材料と調味料を入れてレンジで加熱するだけ。火を使わないので安全で、調理中は他の家事に時間を使えます。何より、調理器具がこのバッグ一つで済むため、面倒な鍋洗いが不要になるのが最大のメリットと言えるでしょう。

【第3問】ヒントは「置き場所に困る…」

おいしい肉じゃがですが、少し作りすぎてしまった様子。「容器に入れて明日食べよう」と高橋さんが取り出したのは、蓋付きの保存容器。

しかし、これもクイズの対象です。

ヒント:置き場所に困る…

保存容器は便利ですが、サイズがまちまちで、使わない時にかさばって収納場所を圧迫しがちです。

正解は…「折りたためる保存容器 L(価格:698円)」

この容器、なんと側面がシリコンでできており、上からグッと押し込むと、アコーディオンのように「ぺたんこ」に折りたたむことができるのです。その高さは、元の半分以下。これなら食器棚や引き出しのスペースを大幅に節約できます。

もちろん機能性も抜群。蓋には空気弁が付いており、弁を開ければ蓋をしたまま電子レンジでの温めが可能です。ラップをかける手間も省けます。

【第4問】ヒントは「穴」?

最後にまりもさんが片付けていたのは、スーパーなどでもらってくるポリ袋。溜まってくるとごちゃごちゃしがちです。そこに現れたのは、フェルトのような柔らかい素材でできた、たくさんの穴が開いた筒状のホルダー。

ヒント:(特になし。穴がポイント)

正解は…「ポリ袋ストッカー(価格:598円)」

このアイテムは、増え続けるポリ袋をスッキリ収納するためのストッカーです。上からポリ袋をどんどん詰め込み、使う時は底に開いた小さな穴からティッシュのように1枚ずつ引き出して使えます。

持ち手がついているので、キッチンのフックに吊り下げておけば場所も取りません。

さらに驚きの活用法として、トイレットペーパーのストックホルダーとしても使えることが紹介されました。生活感が出がちなアイテムを、おしゃれに収納できる優れものです。

以上、日常の「ちょっとした不便」に寄り添い、賢く解決してくれるアイテムばかりでした。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【愛される半世紀食堂③】ナポリタンは丼ご飯付き!『まちだ食堂』 国道沿いの大盛り人気店@長野県坂城町

    ARURA(アルラ)
  2. 制作秘話をSKY-HI・Sunnyが語る!BE:FIRST、初のベストアルバム「BE:ST」リード曲「I Want You Back」

    WWSチャンネル
  3. 辛党必見!大阪初の「四川フェス」でしびれる“麻辣グルメ”を食べ比べ

    PrettyOnline
  4. アートで心と身体をととのえる ― 国立西洋美術館で「博物館浴🄬」の実証実験

    アイエム[インターネットミュージアム]
  5. “日本の国宝”とミッフィーがタッグを組んだ!「本屋さんで買える数量限定グッズ」が凄い【全7種】

    ウレぴあ総研
  6. 「お風呂の手すり裏」に黒カビがごっそり。カビが潜む“見逃しゾーン”の洗剤密着掃除テク「盲点だった」

    saita
  7. かつてヨーロッパを支配した「金の一族」フッガーとメディチ家の光と影

    草の実堂
  8. 本田明子のあきっこない料理「二色そぼろ丼」

    みんなのきょうの料理
  9. パペットスンスン×サンキューマート新作「推し活にも便利な神グッズ」3点レビュー!“夢の共演”も尊すぎた

    ウレぴあ総研
  10. <介護施設にいる義母に>「新しい下着を届けて」と丸投げする義妹に腹立つ!頑なに拒否する理由は…

    ママスタセレクト