Yahoo! JAPAN

春の乗っ込み(ノッコミ)期のチヌの特徴と釣り方 基本は夕方~夜を狙おう

TSURINEWS

乗っ込み期にヒットしたチヌ(提供:TSURINEWSライター井上海生)

「ノッコミ」という言葉が、主にチヌにまつわることでよく言われる。「ノッコミ」とは産卵期の魚が沿岸に寄ってくることだ。チヌのノッコミは春で、3月~5月にかけてよく釣れる。今回はチヌのノッコミについて、近似種のキビレとの違いも挙げつつ解説していこう。

「ノッコミ」って何?

「ノッコミ」とは、産卵を意識した魚が卵を産むために沿岸に寄ってくることだ。卵を外敵から守るため、堤防際や藻際に寄ってきて、海底に産む。ちなみに漢字で書くと「乗っ込み」で、それまで沖にいた魚が沿岸に「乗っ込」んでくることを、「ノッコミ」と表現するらしい。沖から沿岸まで乗り込んでいくぞ、みたいな。

お腹に卵がぱんぱん?(提供:TSURINEWSライター井上海生)

主にはチヌの産卵パターンで言われる言葉だが、他の魚も「ノッコミ」があると言えば、ある。春はシーバスも、アジも、アオリイカも産卵のシーズンで接岸する。「アジのノッコミパターン」とは聞いたことがないけれど。

産卵前の荒食い

産卵のために岸に寄ってくるチヌは、わりと荒食いする。産卵には力が必要で、沖から泳いできた分、体力を回復する意味合いもあるのだろう。チヌの盛期といえば夏だが、春もほとんどかわらないほどよく釣れる。

荒食いするチヌ(提供:TSURINEWSライター井上海生)

いわゆる「産卵前の荒食い」は、バクバクと食ってくれるわけで、魚を仕留めるのに絶好の機会だ。単に活性が高いと言いかえることもできる。アタリが出やすい。産卵は岸壁際の海底で行うが、魚が食うのはベイトを追い詰めやすい表層が多い。表層を意識して釣ろう。

仕留め方はいつも通り

ノッコミでも盛夏でも釣り方はそんなにかわらない。レンジを意識した釣り分け。表層から釣っていって、だんだんと下げていく。また真冬を除いてチヌ全般に言えることだが、日中もそこそこ食ってくる。遠投したところでトップに出ることもあれば、ボトムで直リグを食うこともある。朝マヅメ、夕マヅメ共に活性がよく、宵の口から22時前まで釣れる。潮の上げ下げさえよく見ておけば、そこまで時間を問わず釣れる、とも言えるかもしれない。

とはいえ、基本的に夕方から夜にかけて動きやすい魚だ。また、ルアーフィッシングではどんな釣り方をしていてもシーバスもかかるので、その覚悟はしておこう。ノッコミのチヌはあまり引かない。シーバスはよく引くので、かけて少ししたらその引き味で区別がつく。

LTでもパターン化できる

ノッコミパターンのチヌは、メバリングタックルを流用したLT化もできる。メバルのワームにもプラグにも食う。そして、PE0.3号もあれば、荒い場所でなければ釣りきれる。

春のLTチヌ(提供:TSURINEWSライター井上海生)

再現性も高い。チヌが多いエリアでは、春のライトブリームゲームも盛り上がる。メバリングタックルにタモを持っていくだけで取り込みまでできるので、ぜひ遊んでみてほしい。

キビレのノッコミの違い

さて、チヌにはキビレという近似種がいることを皆さんご存じであろう。この魚も、果たしてチヌと同様に仲良く春に産卵するのだろうか?いわゆる、ノッコミがあるのだろうか?

答えは「NO」だ。実はキビレの産卵期は秋で、ノッコミとも言えない。というのもキビレは汽水域の魚で、海の沖から乗り込んできて沿岸に卵を産むことが、そもそもないのだ。ただ、産卵期が秋の魚。

秋はキビレの季節?(提供:TSURINEWSライター井上海生)

確かに筆者の実感でも、キビレは秋によく釣れる気がする……そう言えば。

また私が最近(3月~4月にかけて)釣ったチヌは、すべて本チヌである。15尾ほど釣っているがキビレは1尾もない。いつもはキビレの方が多いくらいなのに……本当にチヌのノッコミパターン、そのまんまだ。ここまで露骨なパターンがあると、なるほど興味深い。

<井上海生/TSURINEWSライター>

【関連記事】

おすすめの記事