【平塚 イベントレポ】湘南 Hiratsuka 海の学校 - 海を知り、波と遊ぶ。海と共に生きる学びの一日。
海は楽しいけれど、命を危険にさらす厳しさも持ち合わせています。
平塚市の2025年7月19日の海開きを前に、6月29日(日)、平塚ビーチパークで「湘南 Hiratsuka 海の学校」が開催されました。
2006年に始まったこの取り組みは、和歌山県や宮城県、愛知県など全国各地の海辺を巡り、これまで多くの子どもたちに学校では教わることのできない海の知識を伝えてきました。
今回の平塚での開催では、たくさんの地元の子どもたちや家族連れが砂浜に集まりました。
開会式
開会式では、衆議院議員の河野太郎さん、平塚市議会の黒部栄三さん、数田俊樹さんが登壇し、「海は楽しい場所。でも、怖い場所でもあります。海のことを知って、もっと海を好きになってください」と呼びかけました。
海の安全講習
メインイベントのひとつである「海の安全講習会」の講師は、ライフセーバーの和田さんです。赤い帽子に黄色いシャツという目立つ服装は、いざというとき遠くからでも見つけやすいためだそうです。
和田さんは、「もし自分が溺れてしまったら」「もし溺れている人を見つけたら」という二つの場面について説明しました。
「もし自分が溺れてしまったら、まずは落ち着いてください。それから大きく息を吸って海面に浮くことが大切です。もし溺れている人を見つけたら、決して自分で助けに行ってはいけません。大きな声でライフセーバーを呼びましょう。」
和田さんは、救助に使うレスキューチューブの使い方や、空のペットボトルを救助に役立てる方法などを、陸での実演を交えながら説明しました。子どもたちも実演に参加し、無事に救出されると周囲から拍手が起こっていました。
入水授業
いよいよ入水授業です。参加者はウェットスーツや水着を身につけ、ボディボード・サーフィン体験に挑戦します。
講師を務めるのは、有志で集まったプロやアマチュアのボディボーダーやサーファーたちです。みんなで準備体操をした後、ボディボード組とサーフィン組に分かれ、初めにボードの扱い方を習います。みなさん真剣に耳を傾けていました。
ボディボード組では、腹ばいになったときの体の乗せ方や手の置き方を、子どもの身長に合わせて丁寧に確認していました。その後、講師と二人一組で海に入り、実際に波に乗ってみます。小さい子も上手に滑り、浜辺からは歓声が上がりました。
一方のサーフィン組は、砂浜で立ち方の練習をした後、海へ向かいました。経験者が後ろからボードを支えながら波に押し出します。波に乗れた瞬間、パッと笑顔になるのが印象的でした。講師の支えなしで、ひとりでバランス良く立つことができた生徒もいました。
体験の合間には、講師を務めるプロサーファーたちによるデモンストレーションも行われました。華麗なボードさばきに、砂浜からは歓声と拍手が沸き起こります。
午前の部が終わると、参加者全員で海に向かって一礼をし、楽しませてくれた海に感謝を伝えました。
ビーチクリーン
午後はビーチクリーンの時間です。参加者はビニール袋を手に、砂の上を歩きながらごみを拾っていました。ペットボトルやプラスチック片のほか、海から流れ着いた漁具のようなものもあります。
ゴミを回収した袋はあっという間に10袋以上になりました。狭いエリアでもこれだけゴミが出たということは、砂浜にはもっとたくさんのゴミがあるということです。誰もが、海のゴミの問題について自然と考える時間となっていました。
レクリエーション
会の締めくくりでは、子ども向けのレクリエーションも行われました。砂浜に描かれた大きなあみだくじをたどり、お土産を受け取ります。ブレスレット、Tシャツ、マグカップなど、それぞれ異なる景品に、子どもたちは嬉しそうでした。
「海の学校」を通して
「海の学校」を始めた校長の堀口さんは、このイベントについてこう話してくれました。
「海は楽しいところですが、それだけでは足りないと思うんです。危険を避けるための知識を身につけたり、ゴミを拾って海を大切にすることも含めて海との付き合い方だと思います。今回の参加者が100人だとしても、『海の学校』を続けていけば200人、300人と、海を大切にする仲間が増えるはずです。これからも日本中の海を巡っていきたいです。」
海の学校は、単なる夏のイベントではありませんでした。人々を楽しませ、恵みを与えてくれる海との関わり方を見つめ直し、学びを未来へつなぐ場所なのだと感じました。
湘南 Hiratsuka 海の学校
開催日時
2025年6月29日 9:00〜14:00
開催場所
平塚ビーチパーク特設テント前
住所:〒254-0805 神奈川県平塚市高浜台33−1
駐車場:あり(湘南海岸公園駐車場)
参加費
1,000円(税込)
※サーフィン・ボディボード体験に参加しない方は無料
主催
一般社団法人海の学校