Yahoo! JAPAN

絶対買ってほしい!小樽のおすすめお土産10選

macaroni

絶対買ってほしい!小樽のおすすめお土産10選

ノスタルジックな街「小樽」のおいしいお土産

かつては貿易港として栄え、北海道のなかでも長い歴史のある街「小樽」。歴史的建造物を再利用したお店が多く、昭和にタイムスリップしたような、レトロな街並みが魅力です。筆者は札幌在住ですが、年に何度も足を運ぶお気に入りのエリア。

この記事で紹介するお土産は、スイーツをはじめ、それ以外の隠れた絶品グルメなど。小樽に足しげく通う筆者が「おすすめのお土産10選」を紹介します!

1. 珠玉の口どけ「ドゥーブルフロマージュ」

1998年6月、小樽観光の中心エリアであるメルヘン交差点にお店をオープンした「小樽洋菓子舗 LeTAO(ルタオ)」。大きな塔のような本店は、小樽の人たちに街のシンボルとして愛され、いつも人で溢れる大人気のスイーツ店です。

店名の由来は「親愛なる小樽の塔」という意味のフランス語の頭文字。“小樽”の地名に 愛着を込めてアレンジを加え、ルタオ(LeTAO)と名付けたのだといいます。

現在はフロマージュデニッシュ専門店やショコラ専門店など、さまざまな系列店を展開。小樽市内のほか新千歳空港にも出店しており、小樽を代表するスイーツ店として全国的に高い評価を得ています。

ルタオの名を全国に広めたのが「ドゥーブルフロマージュ」。創業当時から多くの方に愛されているチーズケーキで、濃厚なコクを感じる“ベイクドチーズケーキ”、ミルク感が引き立つ“レアチーズケーキ”を同時に味わえる2層の構成です。

北海道の新鮮な生乳と特製生クリームに、厳選したイタリア産マスカルポーネチーズをあわせ、ふわりととろけるような口どけを実現。

発売当初は店頭で販売する生ケーキのひとつでしたが、人気が広まり全国からの発送依頼が増えたため、3年かけて冷凍発送を可能にさせたのだとか。店頭では冷凍状態で販売されているので、持ち運んでいる間に崩れずらくお土産にぴったりです♪

賞味期限

製造日より冷凍7か月

購入できる場所

ルタオ本店、ルタオ パトス、ルタオ プラス、エキモ ルタオ、新千歳空港店、大丸札幌店などで購入できます。

おすすめポイント

全国でも有名な北海道小樽市の代表的スイーツ店

創業当時から愛され続けている「ドゥーブルフロマージュ」は必食

一番人気スイーツ「ドゥーブルフロマージュ」は冷凍商品なのでお土産にも最適

店舗情報

2. テレビで話題のかまぼこ「パンロール」

古くから小樽市民に愛されているかまぼこ専門店「かま栄(えい)」。1905年に小樽市で創業し、小樽市内はもとより札幌、新千歳空港など北海道内に11店舗を展開しています。

かまぼこのラインアップは、なんと40種類以上!原料となるスケトウダラは厳選した良質なものを使用し、丁寧に処理をすることで、透き通るような白さを生み出しているんです。

札幌市内のデパ地下にもこちらのお店はたくさんありますが、小樽運河からほど近い「工場直売店」で購入するのがおすすめ。ここでは唯一、かまぼこの製造工程をガラス越しに見学することができるんです。予約不要のため気軽に訪れられますよ。

スケトウダラのすり身を極薄食パンで巻き、カリッと揚げた「パンロール」。すり身部分には豚ひき肉と玉ねぎが練り込まれていて、見た目以上の満足感があります。1962年に社長が考案した商品で、今ではたびたびテレビ番組で取り上げられるほど人気。「かま栄」オリジナルのかまぼこです。

お土産はもちろんですが、店頭や小樽の街を歩きながら、ぜひ“揚げたて”も味わってみてください♪ カリッと揚げられたパンの食感と、熱々ジューシーなかまぼこのコラボが絶品!スナック感覚でぱくぱく食べられる新感覚のおいしさです。

パンロールには防腐剤を使用しておらず消費期限が短いため、自分用や身近な方へのお土産にどうぞ。

消費期限

購入日より要冷蔵で3日

購入できる場所

かま栄 本社工場直売店、花園本店、駅前第一ビル店、サンポート店、新千歳空港店、サンピアザ店、札幌エスタ店、札幌三越店、札幌丸井今井店、大丸札幌店、札幌東急店などで購入できます。

おすすめポイント

1905年に創業したかまぼこ専門店

かまぼこの製造工程を見学できる「工場直売店」がおすすめ

「パンロール」はお土産や食べ歩きも人気

店舗情報

3. ツヤツヤな焼き菓子「小樽焼き瓦バウム」

2019年6月に設立した、新しい小樽土産ブランド「小樽百貨 UNGA↑(うんがぷらす)」。お店を構えているのは、小樽市指定歴史的建造物の「旧小樽倉庫 本庫」です。観光名所・小樽運河のすぐ向かいにあるため、観光の際にも好アクセスな立地。

店頭では、北前船(江戸時代から明治時代にかけて日本海海運で活躍した北国廻船)の往来で栄えた小樽の歴史や文化をコンセプトにしたオリジナル商品のほか、北前船寄港地の名産品にも出会うことができます。

オリジナル商品はどれもパッケージにこだわっていて、女性ウケ間違いなし!贈り物に喜ばれるお菓子・海産品などがそろっていますよ。

北前船が往来していた当時、船の転覆を防ぐよう重心をとるために船底に積まれ運ばれてきた瓦。この姿をバウムクーヘンで表現したのが「瓦焼バウム」です。

卵、砂糖、バター、小麦など北海道産の素材をふんだんに使い、熟練の職人が作る伝統的なバウムクーヘン。それをカットし窯に入れ、じっくり時間をかけてラスク状に焼き上げます。そして表面にキャラメルパウダーをかけ、さらに窯で“3度焼き”にすることでカリッとした食感に。

手間を惜しまずひとつひとつ手作りすることで、瓦のようにツヤツヤなビジュアルを生み出しているのです。小樽の歴史を感じつつ、濃厚な味わいと唯一無二の食感を味わってみてください♪

賞味期限

発送日より30日前後

購入できる場所

小樽百貨UNGA↑(うんがぷらす)、小樽市観光物産プラザ(運河プラザ)ほかで購入できます。

おすすめポイント

小樽土産の新ブランドで小樽運河のすぐ向かい側にあるお店

北海道産の素材を使った「小樽焼き瓦バウム」はお土産に最適

店舗情報

4. しっとりジャムサンド「マロンコロンクラシック」

1929年に小樽で創業した「あまとう」。創業当初は食堂として営業するほか、小樽名物の“ぱんじゅう”というおやつを販売していましたが、1960年に洋菓子店として生まれ変わりました。創業以来変わらず、小樽市内が本拠地。常に客足が絶えることはなく、小樽市民たちがこぞって訪れている老舗の名店です。

小樽運河の近くで営業していた「小樽運河店」は2020年5月で閉店したため、現在は「本店」1店舗のみ。北海道で2番目に古いアーケード商店街・都通り商店街にお店を構え、2階は喫茶室となっています。

1階の販売コーナーで人気なのが「マロンコロン」。この記事では本店限定の、知る人ぞ知る名品をご紹介します!

左:アーモンド、右:カカオ

今や北海道銘菓のひとつでもある「マロンコロン」は、あまとうが洋菓子店に転身した1960年に誕生して以来、とても人気があるお菓子。人気ゆえにいろいろな場所で購入することができます。そのなかから筆者がおすすめしたいのは、発売当初の形を復刻した「マロンコロンクラシック」です。

通常のマロンコロンとの違いは、3枚重ねのサブレの間にあんずジャムをサンドしていること。それだけの違いですが、魅惑的な食感に変身を遂げているのです!サブレ部分がしっとりしなやかな食感に変わり、ケーキのようにリッチな質感に。

本店でしか買うことができない特別な逸品です。わざわざ足を運ぶ価値がある、素敵なおいしさを楽しんでみてください。

賞味期限

約50日

購入できる場所

小樽洋菓子 あまとう本店で購入できます。

おすすめポイント

1929年に創業した知る人ぞ知る隠れた名店

本店限定の「マロンコロンクラシック」はお土産にもぴったり

店舗情報

5. 個性派な味わい「花園三色だんご」

1950年創業の「菓匠 小樽 新倉屋(にいくらや)」は、小樽市内に4店舗を展開する、和菓子メインの菓子専門店。創業した当初は「丸サ大阪屋」の店名で、米・味噌・醤油などを扱っていたそうですが、1936年から看板商品「花園だんご」の製造販売を開始しました。

小樽名物として、現在も多くの市民に親しまれている花園だんごは、“山型一刀流”と呼ばれる独自のあんの付け方が特徴。漫画「ゴールデンカムイ」に登場したことで話題となっていますが、賞味期限が当日中でお土産向きではないので、この記事では、常温での持ち運びが可能で日持ちもする「花園三色だんご」をご紹介します!

こちらの「花園三色だんご」も、昔ながらの定番商品のひとつ。写真の個包装のほか、3本入りも販売されています。粒あんを求肥で包み、黒胡麻・コイロ(もち米の粉を乾燥させて煎ったもの)・海苔を表面にまぶしつけた、一風変わった三色だんご。

求肥を使っているため一般的なお団子よりもソフトな食感で、粒が残る小豆のほっくり感が際立っています。「黒胡麻」は想像どおり安定のおいしさ。あまり馴染みがない「コイロ」はクセのない味で、「海苔」はよもぎを彷彿とさせるような青々しい味……。ここまで三者三様な三色だんごは、ほかに出会ったことがありません。

老舗の“個性派三色だんご”をぜひ、ご自宅で味わってみてください♪

消費期限

14日

購入できる場所

小樽 新倉屋 花園本店、総本舗・本社・工場、駅前店、駅なかマート タルシェ(JR小樽駅構内)、小樽市観光物産プラザ(運河プラザ)ほかで購入できます。

おすすめポイント

1950年に創業した小樽市内に4店舗展開する和菓子店

「花園三色だんご」は単品でも購入できる定番和菓子

店舗情報

6. 宝石みたいな飴玉「澤の露(つゆ)」

1911年に小樽で創業した「澤の露本舗」は、飴玉1種類のみを扱っている専門店です。初代が「水晶あめ」を考案し、それから代々この飴だけを製造販売。現在は4代目に代替わりし、変わらぬ味を伝え続けています。

「澤の露」の旧名は「水晶あめ玉」だったのですが、水晶玉のような透明な飴全体が一般的に「水晶飴」と呼ばれるようになったことから名称変更したのだとか。“澤”は初代の苗字から、“露”は草木に滴る露のイメージに由来しています。

店舗があるのは、小樽寿司屋通りと花園銀座商店街がちょうど交わるところ。すぐ向かい側にサンモール商店街のアーケードが見えます。

クリアな琥珀色の輝きをはなつ「澤の露」。水飴や甘味料を使った一般的な飴は甘みが強いですが、「澤の露」は砂糖とレモンオイルのみで作っているため、自然な甘さと爽やかなレモンの香りがやさしく広がります♪ 口に入れるとすぐに、ほかの飴との違いがハッキリわかるはずです。

飴の大きさが微妙に違うのは、職人が一粒一粒手作業で作っている証拠。多方面から販売依頼が来るそうですが、大量生産ができずお断りしているのだといいます。

保存料や合成着色料、防腐剤などは使われていないので、長期保存の場合は冷蔵庫で保管が必須。地元の常連客がとても多く、小樽市民も認める「小樽名物」です♪

賞味期限

商品の出荷日より75日以上

購入できる場所

澤の露本舗、駅なかマート タルシェ(JR小樽駅構内)、ウイングベイ小樽 パシオズなどで購入できます。

おすすめポイント

1911年に創業した飴玉1種類のみを扱っている専門店

水飴を使わず砂糖のみで作られた美しい見た目の『水晶あめ玉』は魅力的

7. 原材料は昆布のみ「アラジンの秘密」

社長である蓑野(みのや)さんが脱サラし、51歳ではじめた「利尻屋 みのや」。1991年に創業し、小樽市内に4店舗を展開している昆布専門店です。

本店・大正クープ館・不老館の3店舗があるのは、小樽に来たなら絶対に外せない観光スポット「小樽堺町通り商店街」。“七日食べたら鏡をごらん”“お父さん預かります” など、店頭に掲げられた一風変わったフレーズの看板に引き寄せられて入ってみると、店内の大きなテーブルで昆布茶やお味噌汁を試飲させてくれます。

店内にある商品を見渡してみると、“となりのトロロ”“ホラ吹き昆布茶”などユニークな名前のものばかりで、思わずクスッとしてしまうはず♪

「アラジンの秘密」は、お味噌汁に小さじ3分の1を加えると、あっという間にトロトロのお味噌汁が完成する優れモノ。お箸で少し混ぜただけで、なめこを入れたときのように、いやそれ以上にトロトロになっていくのが楽しいんです♪ なんと、1袋でお味噌汁約100杯分に使えるんですよ。

原材料はネバネバ成分のフコイダンを多く含む、北海道産の「ガゴメ昆布」のみ。納豆やおひたしにふりかけたり、大根おろしと和えたり、アイデア次第でいろいろな料理にアレンジできちゃいます♪

ダシに使うのではなく煮て食べておいしい、一番人気の「湯どうふ昆布」もおすすめですよ。

賞味期限

製造日より365日

購入できる場所

利尻屋 みのや 本店、大正クープ館、不老館、ウイングベイ小樽店などで購入できます。

おすすめポイント

小樽市内に4店舗ある地元で人気の昆布専門店

1番人気の「湯どうふ昆布」は必食

店舗情報

8. ご飯が最高に進む「のりくらげ佃煮」

小樽市内に2店舗を展開する「伊勢鮨(いせずし)」は、名実ともに小樽を代表する1967年創業のお寿司屋さんです。熟練の技で丁寧に握ったお寿司が絶品で、地元にもファン多数。本店がミシュランガイドにて一ツ星を獲得したことで、さらに広く知られるようになりました。

もう1店舗の駅中店は、JR小樽駅内にある気軽な立ち食いスタイル。しかし味は折り紙付きです。小樽散策のついでや電車移動途中に立ち寄ることができて、とても便利。

この記事で紹介する「のりくらげ佃煮」は、駅中店のすぐ隣にある「駅なかマート タルシェ」で購入することができます。

「のりくらげ佃煮」は、名前のとおりくらげが入ったのりの佃煮。一見何の変哲もないのりの佃煮ですが、中にはゴロゴロくらげが潜んでいます。しかもかなり大ぶりのものが多く、一般的に想像する“中華くらげ”とはまったくの別物。

濃い海苔の風味と「コリコリッ!」と軽快な食感のくらげ。つい食べすぎてしまうほどのおいしさで、ごはんのお供にはもちろん、お酒のアテにもぴったりです。出汁で少しのばして焼いたお餅にかけたり、お茶漬けにするのもおすすめ。少し甘めの味なので家族みんなで楽しめます。

小樽屈指の「伊勢鮨」がプロデュースした逸品。冷凍品のため、帰りがけにどうぞ♪

賞味期限

90日

購入できる場所

駅なかマート タルシェ(JR小樽駅構内)などで購入できます。

おすすめポイント

1967年創業した小樽を代表するお寿司屋さん

自分用のお土産に人気の「のりくらげ佃煮」がおすすめ

9. コク深いチーズケーキ「ブリック オ フロマージュ キャラメル」

2層のチーズケーキ「ドゥーブルフロマージュ」が人気の洋菓子店「小樽洋菓子舗 LeTAO(ルタオ)」。小樽市内に6店舗を展開していますが、そのなかの「ルタオ プラス」でのみ購入できる限定のスイーツをご紹介します。

ルタオ プラスではルタオの人気商品のほか、「ふわふわスフレオムレット」や「パルフェフロマージュ」など、ここでしか食べられないできたてスイーツを味わえますよ。店内には飲食スペース、店前にはテラス席もあるため、お土産選びの休憩にもおすすめ。

店舗は堺町商店街がある「堺町本通り」ではなく、小樽運河がある「臨港線」に面しているので行かれる際はご注意ください。

「ブリック オ フロマージュ キャラメル」はキャラメル仕立てのベイクドチーズケーキ。ブリックとはフランス語でレンガを意味し、ルタオプラスの外観をイメージしたパッケージにもこだわりを感じます。

香ばしいサブレを使用したクッキー生地に、キャラメルを練りこんだベイクドチーズを重ねた、スティックタイプのチーズケーキ。キャラメルの風味が濃厚なので甘すぎず、ほんのりビターな味わいが特徴です。冷凍状態で販売されており、通常は冷蔵庫で4~5時間かけて解凍して食べますが、半解凍の状態でアイス感覚で味わうのが通な食べ方。

小樽市内でも「ルタオプラス」でしか購入できない特別な逸品です。

賞味期限

解凍開始後より約14日

購入できる場所

ルタオ プラスで購入できます。

おすすめポイント

北海道スイーツとして有名な洋菓子店

「ブリック オ フロマージュ キャラメル」はルタオプラスでしか購入できない人気商品

店舗情報

10. おいしく飲める「魔法の一滴 本みりん」

「魔法の一滴 本みりん」を製造販売している「田中酒造」は、小樽に2棟を構える1899年創業の酒蔵です。酒造りは、寒い冬に仕込み作業をする“寒造り”が一般的ですが、北海道の冷涼な気候を活かし一年を通じて仕込む“四季醸造”をおこなう、全国的にも珍しいスタイルの酒蔵。

しぼりたての生原酒が年中味わえること、北海道産米を100%使用していることも大きな特徴です。

大量生産はせず、時間と手間ひまをかけた丁寧なお酒造りをしています。店頭で販売しているお酒のほとんどが無料で試飲できるのもうれしいポイント。「亀甲蔵(きっこうぐら)」ではいつでも製造場見学ができ、予約不要のため気軽に立ち寄ることができますよ。

この記事で紹介するのは、日本酒ではなく本みりん。北海道産のもち米を使い、昔ながらのシンプルな製法で作られた「魔法の一滴 本みりん」は、一般的なみりんの3~4倍も濃いみりんです。

通常、日本酒は約1か月で完成するところ、本みりんの場合は3年もの間長期熟成させたのちに完成。長い時間がかかるため、北海道内で本みりんを製造しているのはここ「田中酒造」だけなんです!

見るからに色が濃い「魔法の一滴 本みりん」は、上品なコクと甘味、まろやかな口あたりが特徴。ロックや水割りにして飲むほか、個人的にはバニラアイスクリームにかけて食べるのがおすすめです。ぜひ試してみてください♪

賞味期限

製造日より365日

購入できる場所

田中酒造 本店、駅なかマート タルシェ(JR小樽駅構内)、小樽市観光物産プラザ(運河プラザ)ほかで購入できます。

おすすめポイント

1899年創業の四季醸造を行う小樽の酒蔵

北海道産のもち米を使った「魔法の一滴 本みりん」が好評

店舗情報

小樽のおいしいお土産で、生活に彩りを

昔は札幌市よりも人口が多く、港町として栄えていた「小樽」。その名残からか、古くからあるお菓子はモダンで今も色褪せないものが多いです。長年に渡って愛され続けているお店が多く、ノスタルジックな街並みも魅力的。

ぜひ街歩きを楽しみながら、お気に入りのお土産を探してみてくださいね♪

※ 記事の内容は、公開時点の情報です。記事公開後、メニュー内容や価格、店舗情報に変更がある場合があります。来店の際は、事前に店舗にご確認いただくようお願いします。

【関連記事】

おすすめの記事