Yahoo! JAPAN

「そういう仕事しかできねーんだろ?」 かつお節職人が職業偏見に心境を吐露

おたくま経済新聞

日干し中の光景

 かつお節専門問屋・有限会社タイコウの代表取締役・大塚麻衣子さんが6月18日にX(旧Twitter)に投稿した内容が、広く反響を呼んでいる。

【日干し中の光景】

 投稿によると、大塚さんが晴天のもと、自社の本枯節製造の一環として節干をしていた際、通りかかったスーツ姿の若い男性らから「こんな仕事できない」「可哀想じゃね?」「仕方ないんじゃねーの?そういう仕事しかできねーんだろ?」といった心ない言葉を投げかけられたという。

 大塚さんは専門学校卒で、いわゆる高偏差値の学歴ではないと自ら語る。しかし、「この仕事誇り持ってやってるし、誰にでもできる仕事じゃない」と記されており、差別的な発言に対する違和感と残念な思いが綴られている。

 この投稿には、たちまち多くの人から励ましの声が寄せられた。大塚さんはその後、「皆さんの言葉、めちゃくちゃ励みになります」と、涙の顔文字とともに感謝の気持ちを述べている。

 有限会社タイコウは、近海で一本釣された鰹を中心に使い、昔ながらの日干(にっかん)・熟成という工程を経て極上の本枯節を仕立てて卸販売している、日本で唯一の鰹節問屋である。

 問屋の商流では省かれるようになってしまった「日干」という手間を惜しまず、風味と品質を追求する姿勢は、まさに伝統職人の誇りそのもの。その結果として、味と香りに深みのある高品質な出汁原料は、飲食業界や食通から高い評価を得ている。

 SNSを通じて日常の出来事が注目される今、今回の事例は「職業に貴賎なし」という価値観の再認識や、職業に対する敬意の重要性を社会に問いかける機会となった。

 見知らぬ誰かの仕事を笑う前に、その背後にある努力と誇りに思いを巡らせ、敬意を持てる社会であってほしいと願う。

<記事化協力>
大塚 麻衣子さん(@AJIMAI3)

Publisher By おたくま経済新聞 | Edited By おたくま編集部 | 記事元URL https://otakuma.net/archives/2025061810.html

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【注意】中国人に聞いた今キテるSNS『rednote(小紅書)』に登録したら衝撃の事態に → 私「終わった……」

    ロケットニュース24
  2. 総裁選が前倒しとなる可能性も。どうなる自民党

    文化放送
  3. 【高知県高岡郡津野町・星ふるヴィレッジTENGU】宿泊施設で雄大なプラネタリウムを楽しむ

    愛媛こまち
  4. 【今治市・ ドルフィンファームしまなみ】イルカについて学んで、触って、一緒に泳ごう!

    愛媛こまち
  5. 由緒ある儀式殿を修復へ 神社が寄付募る

    赤穂民報
  6. 夏の夜は「ナイトプール」で非日常体験!ホテルニューオータニ・よみうりランドなどSNS映えするスポット都内4選、料金・期間をチェック

    鉄道チャンネル
  7. 【2025年8月】マネるだけで即垢抜ける。今っぽいオレンジピンクネイル

    4MEEE
  8. BE:FIRST、初開催の音楽フェス「CANNONBALL 2025」の大トリを飾る!ワールドツアー後初の日本のステージで更に進化したパフォーマンスを披露!

    WWSチャンネル
  9. 大阪の生野区で見つけた『ガチャガチャ』をやってみたら…美味すぎる「生のケーキ」が出てきて笑った

    ロケットニュース24
  10. 花火にマグロの解体ショーも!好評の湖上ビアガーデン 鮮魚卸『丸松水産』が手掛ける「海の幸」×「諏訪の魅力」

    ARURA(アルラ)