堤防釣りはオリジナル仕掛けで釣果アップする!自作に必要な道具と材料を紹介
長期休みに釣りを始め、のめり込んだ方も多いのではないだろうか。道具を用意し、これからステップアップを目指す方に是非チャレンジしてもらいたいのが、仕掛けの自作だ。今回は、堤防釣りで使用する仕掛けを作るために必要な小道具と釣具を紹介していきたい。
必要な道具
海の堤防釣りは様々な対象魚がおり、対象魚ごとに使用する釣具は異なる。だが、「仕掛けを作るため」に用意する道具はある程度共通している。という事でまずは、どんな仕掛け作りでも使用することになる、共通の道具を紹介したい。
ハサミ/ラインカッター
ラインをカットするハサミは、使用頻度が高い必需品だ。PEラインやワイヤーハリスを使用する際は、専用のラインカッターを用意したいところだが、まずは通常のハサミで良いだろう。各メーカーから様々なタイプが市販されているが、有名メーカーのやや高級なモデルは非常に長持ちするので、ある程度良いものを購入する事をお勧めしたい。
プライヤー/ペンチ
釣り専用のプライヤーは、ラインとサルカンを結束したり、ガン玉をセットしたりと、様々なシーンで使用する事になる。また、釣りをしている最中も針を外す際に使用する事もあるので、必ず1本用意しておきたい。
針ケース
先端が鋭利な針は、専用のケースできちんと管理した方が安全だ。使用する針をケースに収納した後、種類やサイズを判別できる工夫も必要だ。著者はケースに油性ペンで記入しておいたり、シールを貼って管理している。
仕掛け巻き
自作した仕掛けを収納する仕掛け巻きも用意したい。針数やラインの太さ、仕掛けの種類に合わせたタイプを用意するが、著者のオススメは糸に巻きグセが付きにくい丸い形状のもの。もし巻きグセが気にならないなら、仕掛け巻と収納ケースが一纏めになって販売されているタイプも便利だ。
道具箱
使用する道具を一括で収納するケースも用意しておきたいところ。釣り具メーカーが販売しているタックルケースを使用するのが一般的だが、昨今は100均商品でも十分に使用できるクオリティだ。オモリもこちらに入れておくと良い。
必要な材料
これは対象魚や釣り方によって大きく変わるが、どの釣りにも共通するものを紹介したい。ここで紹介した物を用意すれば、ある程度様々な釣り方に対応可能だ。
ライン
ハリス(エダス・モトス)として使用する。ナイロンとフロロカーボンの2種類が一般的だが、エステル等の素材も存在する。最初に購入するのは、汎用性が高く根ズレに強いフロロカーボンがオススメで、釣り方によっていくつかの号数を所持しておきたい。
堤防からのエサ釣りを嗜む著者は様々な号数を用意しており、キス・メバル・カサゴ・サヨリ釣りには0.6号、0.8号、1号、1.5号。ウキ釣りやカワハギ釣りには2号・2.5号・3号。タチウオ釣りやノマセ釣りには4号~6号とワイヤーハリス(タチウオ専用)を使用している。
サルカン
道糸とハリスを結束するのに使用するのがサルカンだ。こちらも釣り方に合わせて複数サイズを用意しておきたいところ。また、胴突き仕掛けのように、オモリをセットする仕掛けの為にスナップが付いたタイプのサルカンも用意しておこう。
針
こちらは対象魚に合わせた針をその都度購入したい。カワハギ釣りならカワハギ針、キス釣りならキス針・・・といった具合だ。ちなみにチヌ針や丸セイゴ針はウキ釣り・探り釣り・ブッコミ釣り・ノマセ釣りなど様々な釣り方・対象魚に使用できるので、実に汎用性が高い針と言える。
オモリ
「オモリ」と一口に言っても、実に様々な形状・タイプがある。ウキ釣りならガン玉・中通しオモリ・サルカン付きオモリ。胴突き釣りならナス型・釣鐘型オモリ。投げ釣りならテンビン・・・といったように、最適な専用オモリがあるので、仕掛けに合ったタイプをチョイスしよう。
オススメしたい自作仕掛け
ここからは、初めての仕掛け作りでオススメしたい仕掛けと、その仕掛けで堤防から狙える対象魚を紹介しよう。
胴突き仕掛け
1本のライン(ミキ糸/モトス)から複数のハリス(エダス)が飛び出た形をしている仕掛けを、胴突き仕掛けと呼ぶ。こちらは堤防から使用すると、メバルやガシラ(カサゴ)と言った根魚、近年近畿地方で大人気のカワハギといった魚達を狙うことが出来る。針が複数本あるため、ある程度広いタナを探ることが出来る上、時に連(ダブル)やトリプルでヒットすることもある、実に魅力的な仕掛けだ。
ウキ釣り仕掛け
仕掛けそのものが非常にシンプルなウキ釣りは、針やハリスの太さ、エサ、探る深さ(タナ)を変える事で実に様々な魚を狙うことが出来る釣り方。アジ・サバ・根魚やチヌ・グレといった魚から、タチウオ・青物・ヒラメまで狙える万能仕掛けと言える。
ブッコミ仕掛け
こちらは針・サルカン・オモリという非常にシンプルな道具立てだが、夏場はウナギやアナゴといった長物、キスやカレイ・ハゼといった投げの対象魚の他、場所によってはマダイやチヌ・スズキといった大物が狙える。
自作仕掛けで価値ある一匹を
市販の仕掛けで釣るのも勿論良いのだが、魚の生態研究から始まり、道具を買いそろえて、時間をかけて作った仕掛けで釣れた魚というのは格別の喜びがある。こういった仕掛けに時間をかけるのも釣りの醍醐味の一つだと著者は思う。
是非釣具店に足を運び、様々な道具から「釣れる仕掛け」を考案してみてはいかがだろうか。もしかしたら、「今この釣り場で一番釣れているのは、自分の手作り仕掛けだ」という瞬間に遭遇するかもしれない。
<荻野祐樹/TSURINEWSライター>