Yahoo! JAPAN

犬のおしっこが赤やオレンジに…危険なサイン?見逃せない5つの病気と健康管理のポイント

わんちゃんホンポ

犬のおしっこの正常な色は?

犬のおしっこの正常な色は「薄い黄色」や「琥珀色」とされています。愛犬の毎日のおしっこの色を把握していますか? 普段の状態を知っておくと、変化に気づきやすくなります。

「いつもと違う色かも…」と感じたとき、それは体に異常が起きているサインかもしれません。特に赤色やオレンジ色のおしっこは要注意。病気が隠れている可能性があるため、放置せず早めに動物病院で相談しましょう。

犬のおしっこが赤やオレンジのときに見逃せない病気

1.膀胱炎

おしっこが「赤い」ときに多いのが膀胱炎です。

膀胱の粘膜に炎症が起こり、細菌感染が原因になることが多いとされています。オス犬よりも尿道が短いメス犬に多く見られます。

症状としては、赤いおしっこ、頻繁にトイレに行く、おしっこが出にくい、強いアンモニア臭、お漏らしなどがあります。

2.尿路結石

おしっこが「赤い」とき、尿路結石が原因の場合もあります。

尿に含まれるミネラルが結晶化し、結石となって尿路を傷つける病気です。尿道が細いオス犬は結石が詰まってしまうことがあります。

症状は、赤いおしっこ、頻尿、おしっこが出にくいなどです。もしまったく尿が出なくなった場合は緊急事態です。特にオス犬では命に関わることがあるため、すぐに病院へ連れて行きましょう。

3.腎臓病

腎臓病も赤いおしっこの原因になります。

腎臓は血液をろ過して老廃物を尿として排出する重要な臓器です。機能が低下すると体に老廃物が溜まり、全身に悪影響を及ぼします。

おしっこの色の変化には2つのタイプがあり、ひとつは血尿が出ること。もうひとつは、おしっこが薄くなりすぎることです。

4.腫瘍

泌尿器系に腫瘍ができている可能性もあります。膀胱・尿道・腎臓にできることがあり、犬では膀胱がんがよく見られます。

高齢犬に多く、遺伝的に腫瘍ができやすい犬種もいます。

症状としては、おしっこが出にくい、いきんでも出ない、ピンクやオレンジ色のおしっこが出るなどが挙げられます。

5.脱水

おしっこが「オレンジ色」の場合は、脱水症状の可能性があります。体内の水分が不足すると尿が濃縮され、一時的におしっこが濃い色になるのです。

軽度であれば水分補給で改善しますが、重度の脱水では血流が悪くなり、腎障害につながる恐れがあります。

まとめ

犬のおしっこが赤やオレンジのときに見逃せない病気を5つ解説しました。

✔膀胱炎
✔尿路結石
✔腎臓病
✔腫瘍
✔脱水

日頃から愛犬のおしっこの「色」「ニオイ」「量」「回数」を観察しましょう。病気の早期発見に繋がります。

特に血尿はたとえ1回でも見逃してはいけません。必ず病院で診てもらいましょう。

おしっこの色は健康のバロメーターです。少しの変化も見逃さず「おかしいな…」と感じたら迷わず獣医師に相談することが大切です。


(獣医師監修:葛野宗)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【ウサギ肉の禁忌と美食】古代ローマからルネサンスまでの知られざる食文化史

    草の実堂
  2. ワークマン秋冬新作のスゴさに会場もザワついた!おしゃれ&多機能「最強ファッションアイテム」5選

    ウレぴあ総研
  3. 職場に熱意が感じられない上司がいると...68.1%「業務効率が低下」、66.7%「職場の雰囲気が悪化」 ジェイック調査

    J-CAST会社ウォッチ
  4. 9月21日、京都府八幡市からも「第4回 水都くらわんか花火大会」の打上花火が見えました!ディズニーのドローンショーも!

    ALCO宇治・城陽
  5. <300円ちょうだい>友人の新築祝いで家にお呼ばれ。おもてなしどころか飲み物代を請求されました

    ママスタセレクト
  6. ゴミ箱行きの“緩衝材”と“意外なもの”を組み合わせると…?「跡がつかない!」「賢い!」

    saita
  7. 洗濯槽クリーナーを使っても臭う…。考えられる“3つの原因”「イヤな雑菌臭の正体」「盲点だった」

    saita
  8. うさぎ推しは特にイチオシかも!尊さ全開「ちいかわ最新グッズ3点セット」に大満足♪

    ウレぴあ総研
  9. 【カルディ】「めちゃくちゃ美味しい」「何十回もリピしてる」SNSで大絶賛の人気商品♡本気でウマいよ!

    4yuuu
  10. かさばる「タオル」がコンパクトに収納できる“マネしたくなる”たたみ方「便利!」「収納しやすい」

    saita