「釣りの楽しみは釣りだけじゃない?」ラーメンに道の駅・・【おすすめの寄り道3選】
釣りの楽しみは釣ることだけじゃない!釣行後に味わうラーメン、道の駅での特産物探し、温泉での癒し……ひと手間加えるだけで、釣りの思い出はさらに深まります。本記事では、筆者おすすめの「釣り後の寄り道」3選を紹介します。
釣行後にも楽しみがある
釣りに行くのだから、釣りを楽しむのは当然の事。それにプラスαして釣りを終えた後に楽しみなことがあると「釣りに行ってよかったなぁ〜」とますます喜びが倍増ですよね!
そんな筆者の釣行後の楽しみ方を紹介していけたら良いなと思います!
1. 釣り仲間とラーメンを食べる
釣り終わりのラーメンの美味しさは格別です。特に冬の寒空の下でロッドを振り続けて、価値ある1尾をキャッチした後のラーメンは最高です(笑)。
帰る時間や予算の兼ね合いでいつもラーメンを釣行後に食べるわけではありませんが、親交のある釣り仲間と釣り談義をしながら食べるラーメンは本当に最高です。
おすすめは24時間営業をしている ”山岡家” です。山岡家は「アングラーの味方ではないかな」と思ってしまうくらい釣行後の疲れた身体に染み渡ります。
2. 道の駅で名産物を購入する
以前、北海道の道の駅を紹介する記事を執筆させていただいたので、重複する内容にはなりますが、道の駅で特産物を購入するのも筆者の楽しみのひとつです。
筆者は海から遠い北海道の札幌に住んでいるので、釣り場まで最低2時間はかけて運転はします。いつも通る道の駅が農家直産の野菜を置いているので、気が向いた時に買っていきます。新鮮な野菜を安価に購入できるので、晩ご飯のおかずも充実しますね。
もちろん野菜だけでなく、その土地その土地の特産物を購入できるのは、遠征の釣りだからこそできる楽しみだなと思います。
3. 温泉で疲れを癒す
帰宅時間や釣行時間の兼ね合いもあるので、なかなか道中の温泉に寄る機会は少ないですが、釣りの疲れを癒すのに温泉は最高です!
筆者が在住している札幌市から噴火湾エリアに向かうには、札幌市の温泉街 “定山渓” が通り道。
時間に余裕がある時は、釣りの帰りに定山渓の日帰り温泉に入浴して帰る事もありますが、疲れが癒やされて清々しい気持ちで帰宅できます。
時間に余裕がある時は、本当におすすめの過ごし方かなと思います。
釣行後の楽しみを見つけよう!
釣行後の楽しみ方を見つけるのも、釣りにワクワク出来る要素のひとつ。
遠征する地域毎の道の駅に立ち寄り、いい成果を出せた後の釣り仲間と食べるラーメン等、過ごし方の工夫をする事で楽しさ倍増です!
読者の皆様がこの記事を読んで、釣りの楽しみが増えてくれたら嬉しく思います。
<久末大二郎/TSURINEWSライター>