桜山公園の冬桜と一緒に群馬県藤岡市でみかん狩りを楽しもう!
11月中旬から12月中旬にかけて冬桜が楽しめる群馬県藤岡市。
桜山観光みかん組合全体で「日本の最北端のみかん狩がりができるように!」と広大な面積でみかんを栽培しています。
そんな藤岡で冬に美味しいみかん狩りを存分に楽しみましょう!!
みかん狩りは暖かい地域だけではありません
みかん狩りというと暖かい地域というイメージが強いかもしれませんが、群馬県でもみかん狩りが楽しめるのをご存じですか?
藤岡市鬼石地区では北限のみかん狩り農園を目指して、桜山観光みかん組合全体で4500本のみかんの木を栽培しています。
藤岡では宮本早生、上野早生、日向1号という品種のみかんを栽培、甘みと酸味のバランスのとれた、昔ながらの甘くて美味しい秋の味覚を味わえます。
みかん狩りは、農園によって多少異なりますが、11月1日から12月中旬まで行われます。
今年も11月1日に桜山観光ミカン園のみかん狩りが始まり、町内の保育園児が開園式典に参加してみかんを一番に楽しみました。
藤岡市鬼石地区のみかん!
藤岡市観光ミカン組合の一つ、神崎みかん園に今回お邪魔しました。
桜山公園登り口より少し藤岡市寄りにあります。
駐車場も広く、みかん園までのアクセスもほんの数十秒。
入園料500円を支払い、時間無制限食べ放題。
しかも1袋お土産付きというとてもお得なフルーツ狩り!
こちらで入園料500円を支払い、かごとはさみを持っていざみかん狩りへ出発です!
みかんがたわわになっている農園は駐車場から見える場所にあります。
こんな大自然を眺めながらみかん狩りが楽しめるので気分爽快。近くの川のせせらぎも聞こえてきます。
紅葉の時期には冬桜とみかん、さらに紅葉までも一緒に楽しめます。まさに一石三鳥ですね!
大きなみかんから小ぶりなみかんまでいろいろなサイズのみかんがあります。
大きなものは少し酸味が強い感じですが小ぶりなみかんはあま~い!自然と笑みがこぼれます。
日当たりが良く、愛情たっぷり可愛く育ったみかんたち。
こんなにたくさんのみかんが畑一面になっていて食べ放題!
どれにしようか迷ってしまいますね。
農園の方にお話しをうかがうと、その年の天候によっては、農園の場所によりみかんの収穫量が異なり不作な年もあるそうです。
しかし美味しい!
見てください、このみずみずしいみかん!
まさかこんなに甘くておいしいみかんが群馬で食べられるとは!
しかも、みかん狩りを楽しみながら味わえる幸せ。
その場で狩った新鮮なみかんをその場で味わい、更に一人につき1袋いっぱいに詰め込んでお土産として持って帰れる。
このお得感!
観光農園というよりはとてもアットホームなみかん園で、美味しいみかんの見分け方なども丁寧に教えて頂き、この地域の人々の人柄が現れているのではないでしょうか。
全国のマニアが訪れる!レトロな自動販売機が名物の「ドライブイン七輿」の記事はこちらです。
⇒ 藤岡市「ドライブイン七輿(ななこし)」昭和感漂うレトロな自動販売機が名物!
藤岡でみかん狩りが楽しめる観光農園
藤岡市鬼石地区でみかん狩りが楽しめる農園を紹介します。
【木村観光みかん園】
営業時間:10:00~16:00
定休日:期間内無休
住所:群馬県藤岡市三波川155
電話:0274-52-2826
【けんちゃんみかん園】
営業時間:10:00~16:00
住所:群馬県藤岡市三波川
電話:0274-52-3461
【神崎みかん園】
営業時間:10:00~16:00
住所:群馬県藤岡市三波川
【金沢みかん園】
営業時間:10:00~16:00
住所:群馬藤岡市三波川148
電話:0274-52-4270
みかん狩り詳細情報
藤岡市鬼石町のみかん園はどこでも同じ条件でみかん狩りができます。
気に入った農園を見つけてみかん狩りを楽しみましょう。
開園時期:11月1日~12月中旬 ※その年により多少前後します
開園時間:10:00~16:00
入園料:500円 食べ放題で、指定の袋に1つ詰め放題で持ち帰りができます。
場所:群馬県藤岡市三波川付近(桜山公園へ右折する付近一帯)
問合せ先:桜山観光ミカン組合
電話:0274-52-2826
駐車場:あり
アクセス:車 上信越自動車道 藤岡IC又は関越自動車道 本庄児玉ICより30分
公式HP:https://www.city.fujioka.gunma.jp/kakuka/f_syoko/mikan-gari.html
桜山公園は群馬でもおすすめの紅葉スポットです。
まとめ
群馬県藤岡市鬼石地区のみかん狩りいかがでしたか?
冬桜が咲くのと同時にみかん狩りの季節がやってきます。
甘くておいしい温州みかんが思う存分楽しめるみかん狩り、冬の名物、桜山公園の冬桜(別名はコバザクラ。小さな花が可憐に咲きます。)と共に是非甘くて美味しいみかんを心ゆくまで楽しんでみてください。
子供から大人まで楽しめますよ!
※情報は取材当時のものです