釣魚で作る「血液サラサラ」レシピ:イサギのたたき風 大量の玉ねぎで歯応えアップ
沖釣り(船釣り)で人気のイサギ。九州地方では終盤を迎え、小型が多くなってきた。今回は小型を使った「イサキのたたき風」を紹介する。
イサギの旬
九州地方のイサギは春から夏が旬。脂がのって丸々と肥えている。一方、秋から冬は小型化し、脂も少ない。ただ、身の味は濃いので調理法をかえてやるといい。
ドリップをおさえる
持ち帰ったイサギは頭とワタとって下処理。次に3枚におろし、サク取りにする。
サク取り後はキッチンペーパーにのせ、ラップで包んでおこう。魚のドリップをしっかりとっておけば2~3日は生食でイケる。
薬味を揃える
サク取り後は薬味を揃える。まずはタマネギをスライスし、水にさらす。その間にネギなどを刻む。次にタマネギの水を切り、ほかの薬味と合わせる。ちなみにタマネギが多いほうが歯ごたえもいい。
フィニッシュ
薬味ができたら、タレを作る。とはいうものの、好みのドレッシングで構わない。簡単なのはポン酢&ゴマ油。これを薬味と合わせる。フィニッシュは魚を刺し身にし、タレと絡めればできあがり。タマネギに含まれるケルセチンが血液をサラサラにするそうだ。
<松田正記/TSURINEWSライター>