Yahoo! JAPAN

『キミとアイドルプリキュア♪LIVE2025 You&I=We’re IDOL PRECURE』開催記念リレーインタビュー 石井あみさん|「プリキュアシンガーとして活動してきた3年間で感じた、ライブの“良さ”を一人ひとりのキミに伝えたい」【連載第1回】

アニメイトタイムズ

写真:アニメイトタイムズ編集部

2025年10月18日(土)、パシフィコ横浜 国立大ホールにて『キミとアイドルプリキュア♪LIVE2025 You&I=We’re IDOL PRECURE』が開催されます。出演は、キュアアイドル/咲良うた役・松岡美里さん、キュアウインク/蒼風なな役・髙橋ミナミさん、キュアキュンキュン/紫雨こころ役・高森奈津美さん、キュアズキューン/プリルン役・南條愛乃さん、キュアキッス/メロロン役・花井美春さん、そしてオープニング主題歌歌手の石井あみさん・熊田茜音さん・吉武千颯さん。さらに今年はアイドルプリキュアがステージに登場!

アイドルをテーマにした本作ならではの、キラッキランラン♪な輝きを放つ、華やかなステージになりそうです。

アニメイトタイムズ恒例企画「プリキュアライブ リレーインタビュー」では、キャストそれぞれのライブへの意気込みや、夏に発売された「『キミとアイドルプリキュア♪』ボーカルアルバム ~We are!You & IDOL PRECURE♪~」収録曲への想い、気になるグッズのことなどを伺っていきます。

第1回はオープニング主題歌「キミとアイドルプリキュア♪ Light Up!」を担当する石井あみさんが登場です。その歌声に加え、髪型アレンジにも定評があり“今日はどんな姿を見せてくれるのだろう”と観客を楽しませてきた石井さん。プリキュアシンガーとしての歩みや変化について語っていただくとともに、同席していた音楽プロデューサー/ディレクターの井上洸さん(ABCアニメーション)にも、その舞台裏を教えていただきました。

 

 

歴代シンガーとの共演で感じた“プリキュア愛”と“緊張”

──この半年間さまざまな場所で「キミとアイドルプリキュア♪ Light Up!」をはじめ『キミとアイドルプリキュア♪』の楽曲を届けてこられましたが、石井さんとしては振り返ってみてどんな感触がありましたか?

石井あみさん(以下、石井):『キミプリ』は私たちが歌う曲も声優のみなさんが歌われる曲も、コール&レスポンスが多い印象があります。だからこそ、ライブでは大人の方が中心になるのかなと思っていたんです。でも、実際には子どもたちのコール&レスポンスがすごくて、その力強さに驚きました。池袋・サンシャインシティの「キミとアイドルプリキュア♪キラッキランラン♪フェスタ」で、キュアアイドル(CV.松岡美里さん)の「笑顔のユニゾン♪」が始まると、〈ゼッタイ!(ゼッタイ!)アイドル!(アイドル!)〉というコールに子どもたちが本当に大きな声で応えてくれて。しかも歌っていないときにも「キュアアイドル〜!」って自然と声が上がっているんです。その姿を見て、“子どもたちのライブステージになっているな”と感じました。子どもたちはなにげなく言っているのかもしれませんが、その言葉に想いが溢れていることが伝わってきて、全力で応援してくれる姿に私もグッときてしまいました。

 

 

──それはグッときてしまいますね。『キミとアイドルプリキュア♪』のテーマ的にも、愛がダイレクトに伝わりやすいだろうなって。

石井:歌手陣の名前入りのうちわを掲げてくれる子もいるんですよ。「全プリキュア20Th Anniversary LIVE!」(2024.1.20(土)~1.21(日)横浜アリーナ)や『わんだふるぷりきゅあ!』の頃から徐々に増えてきていて。『キミプリ』になってさらに応援してくれる子が増えました。歌手にも好きという気持ちを表してくれるのが嬉しいなって。また、会場には私たち歌手の衣装にあしらわれているハートをバッジにして手作りしてくれたり、お洋服をプリキュアのイメージに合わせてアレンジしてくれたりするお子さんの姿もあって。そういう気持ちを込めた応援の形を見ると、本当に嬉しくなります。

──今年の夏には、過去最大規模となった『プリキュアシンガーズ Premium LIVE HOUSE Circuit!』(ライブハウスサーキット)もありましたね。

石井:今年は広島からスタートだったんですが、本当に暑くて、熱くて(笑)。今回はより『プリキュア』に対する愛やシンガー同士の絆を感じられたように思っています。歴代のプリキュアシンガーの方々と一緒に「GARDEN」や「Wonder Flowers プリキュア」を歌ったとき、プリキュアシンガー同士の強いつながりを感じると同時に、「みんな『プリキュア』が好きなんだな」と改めて実感しました。お客さんからも『プリキュア』愛がすごく伝わってきました。

──『ひろがるスカイ!プリキュア』からはじまったライブハウスサーキットも気づけば3回目。石井さんも3年連続の出演ですね。

石井:そうなんです。初めて参加したときは自分の持ち歌が『ひろプリ』の楽曲しかなかったので、先輩方のパフォーマンスを広島公演ではずっと舞台袖で見ていました。「プリキュアシンガーってこんなにかっこいいんだ!」って思ったのを覚えています。翌年のライブハウスサーキットの時は、『わんぷり』のエンディングを一緒に歌った(後本)萌葉ちゃんとペアでたくさん歌って、ペアならではの難しさもあったけれど、支え合う大切さを学ばせていただきました。そして今年は先輩方と一緒に歌わせてもらったり、『キミプリ』の主題歌歌手3人の絆も感じたり。年を追うごとに新しいつながりができて、すごく貴重な時間になりました。横浜公演も圧倒されるくらいの規模で。

──すごかったです。もはや熱風がなびいていましたね(笑)。

石井:はい(笑)。あんなに大きな会場で、あれだけ多くのプリキュアシンガーが集まって歌うってすごいことだなと改めて感じました。

 

 

──それこそ持ち曲が増えてきた分、舞台に出る数もぐんと増えて。普段はあまり緊張しないと自負されている石井さんですが、今回はどうでしたか?

石井:以前は緊張しないことがほとんどだったんですけど、最近は「今までの自分よりも一歩進んだ自分になりたい」という気持ちの方が強くって、ライブ前に少し緊張をするようになったんです。「大丈夫かな、ちゃんとできるかな」と思うんですけど、ステージに近づいてお客さんの声や雰囲気を感じると安心しますし、「みんなが楽しみにしてくれているから大丈夫。期待に応えたいな」という気持ちになります。

──その中でご自身の歌の成長を感じることもありますか?

石井:成長と言うかは分からないのですが、最初の頃に比べると、「自分がこの作品をどう届けたいか」ということをすごく考えるようになりました。『プリキュア』のために歌いたい、みんなのために歌いたい、そういう目的がはっきりしてきたのを感じています。

プリキュアたちの活躍を毎週観ながら寄り添う気持ちがどんどんと強くなっていって。特に今回は3人でオープニングを担当すること、さらにガッツリと歌とダンスをそろえるのは初めてのことだったので、最初は「楽しい!」だけでは済まない大変さもあったんですけど、続けていくうちにお互いの良いところが見えてきて、「ここはこうしたいよね」と一緒にブラッシュアップしていけるようになりました。さらに作品が進んで、歌を重ねるにつれて、3人の絆も深まっていくんじゃないかなと。

──それは「キミとアイドルプリキュア♪ Light Up!」を歌う時に強く感じますか?

石井:「Light Up!」もそうですし、『キミプリ』のイメージソング「いざ!アイドル」や前期エンディング主題歌「Trio Dreams」(ライブでのカバー)でも同じなんです。誰がどのパートを歌うと一番しっくりくるのか、自然と見えてくるんですよね。実際に歌詞が振り分けられたときも、「やっぱりこの部分はこの人だよね!」と3人で話し合っていました。

 

 

「いざ!アイドル」の歌の振り分けの秘密

──プリキュアライブと言えば、毎年夏に発売されるボーカルアルバムに収録された楽曲がステージで披露されるのが恒例となっています。今お話にあがった「いざ!アイドル」は、「『キミとアイドルプリキュア♪』ボーカルアルバム~We are!You & IDOL PRECURE♪~」に収録されていますね。

石井:ライブを盛り上げるのにぴったりな曲だと思います。テンポ感も楽しいし、「楽しい!幸せ!」ってプラスな気持ちをぎゅっと詰め込んだような曲で、聴いていると自然と笑顔になれるんです。歌詞をよく読むと、アイドルの可愛らしさだけでなく、一生懸命さやまっすぐさも感じられて、ちょっと胸にグッとくる部分もあって。楽しさと感動、両方が伝わるんじゃないかなと思います。(作曲・編曲の)ハマダ(コウキ)さんらしいサウンド感も魅力的で、聴いたときに「あ、ハマダさんだ!」ってすぐにわかりました(笑)。

──ハマダさんは「ヒロガリズム」も手掛けられていますもんね。ビートがとても印象的なおしゃれな曲で、少し懐かしい雰囲気のアイドルソング感と言いますか。ロカビリーっぽい要素も感じました。

石井:たしかに! 楽しい雰囲気の中にもキャッチーな要素があって、歌っていてもすごく気持ちいい曲です。歌詞は只野(菜摘)さんが書いてくださっているのですが、私、只野さんの歌詞の世界観が本当に好きで。「いざ!アイドル」のレコーディングの時に「どうやって歌詞を書いているんですか?」と、ストレートに聞いてしまったんです(苦笑)。そうしたら「考えると言うより、パズルのピースをはめていく感じ」とおっしゃっていて。塗り絵みたいに、ぱっと思いついたものを当てはめていくと世界観が完成する、と。その感覚がすごくかっこよくて、あらためて只野さんの歌詞が好きだなって思いました。

 

 

──今回の曲では、石井さんが担当されているパートは、〈勇気リンリン〉〈クラクラ闇 ドキドキ ビートをうつ〉などなど、かわいらしい表現のワードが特に多い印象がありました。

石井:言われてみれば……。(同席していた井上氏に)これは偶然ですか?

井上:偶然じゃないです。

石井:知らなかった……!

井上:以前のインタビューで「石井さんは“色がない”」とお話ししたと思うのですが、その課題を克服していくために、あえてそうしたワードを割り当てていたんです。少し話が戻りますが、さっき石井さんが「最近少し緊張するようになった」と言っていたのは、自分の“色”が見えてきたことで、表現に対する責任感が増したからなのかもしれません。

──少しずつ色づいてきたということですね。井上さんから見ると、その色というのは……。

井上:まだ淡い色だとは思います。輪郭は出てきたけれど、まだ色づけは始まったばかりという状態。うまい例えが見つからないんですけど、メイクで言えば、まだ薄く下地だけ塗った状態というか、メイクはこれからという段階の印象でしょうか。

石井:なるほど、下地……(笑)。でも自分ではあまり色が付いている実感がなくて……。レコーディングでも「こう歌いたい」という想いは強いんですけど、それをどう声にするかが難しいんです。ディレクションで「この気持ちを伝えるには、こう歌うんだよ」と具体的に教えていただいてやっと形になるというか……。まだ自分ひとりでは色をつけきれない段階だと感じていますが、いつか自分の力で色を重ねられるようになりたいと思っています。

──ただ、井上さんは以前「色がない」ことが逆に強みでもあると言われていますね。

井上:そうですね。今回はオープニング主題歌歌手2人(熊田茜音さん、吉武千颯さん)のカラーが強いので、その間、つなぐ役割を果たせるのが石井さんだったんです。それこそ、色で例えたら中間色という感じでしょうか。でも、今回のライブハウスサーキットなどを通して、2人から良い影響をもらって、2人の色を真似するのではなく、吸収して自分の中に取り込んでいるように感じています。10月のプリキュアライブではある種、“本物のアイドル”5人がステージに登場するので、その影響も、石井さんにとっては大きいのではないかなと。

石井:はい、私もすごく楽しみにしていますし、きっとたくさん吸収できると思います。「キミとアイドルプリキュア♪ Light Up!」でも、これまでとは違う可愛らしい声色を求められていて、新しい挑戦になっています。

 
『キミプリ』石井あみ&熊田茜音&吉武千颯が結んだ〈決意リボン〉【インタビュー】

 

──厳しさの裏にある、石井さんに対する強い期待と言いますか。お二人のやり取りからは、いつも師弟関係のような信頼感が伝わってきます。今、井上さんのお話にもありましたが、石井さんはこれまでを振り返って、ご自身の歌い方にどんな変化を感じていますか?

石井:前は「この声色で合っているのかな」と悩んで、他のものになろうとしていたんです。でも今は、曲自体の表現を大事にした結果として自分の声色が出ている。曲に対する向き合い方が少し変わったと思います。

──以前は悩んでいた時期もあったとおっしゃっていましたよね。お母様の言葉がヒントになって一歩踏み出したというお話もありました。

石井:はい。母の言葉に背中を押してもらったことも大きいですし、さっき井上さんもお話していましたが、今はちはちゃんや熊ちゃんという、しっかりとしたカラーを持つ仲間が隣にいてくれるのも大きいです。2人を見ていると「私は私でいいんだ」と思えるし、それが自然と自分の力になっている気がします。

──いろいろな気持ちの変化を経て、ライブという場は、石井さんにとってどんな存在になっていますか?

石井:今年は大きなライブ会場だけじゃなく、ショッピングモールなどでのミニライブも多くて、本当にいろいろな規模の会場で歌わせていただきました。ただ盛り上がるだけじゃなく、「この曲って本当にいいよね」とみんなで共有できるのがライブ特有の感覚だと思います。私自身もそう感じますし、ファンの皆さんにとっても、そうやって共有したり、曲の“好き”を改めて感じたりすることが力になってるんじゃないかなって。特に5月のGW期間に実施したミニライブでは「またね」「また会おうね」と言える時間がすごく嬉しかったんです。“次につながる約束”を交わせるのは、ライブならではだなと感じました。そしてライブハウスサーキットがはじまって、最後にまた「また会おうね」と言えて。次につながる力になったのが印象的でした。

 

アイドルプリキュア vs. プリキュアシンガー!?

──そこからつながるプリキュアライブというのは、石井さんにとってどういうライブになりそうですか。

石井:今回はテーマが“アイドル”ですし、私は特にオープニングの冒頭で、ステージを駆け巡っているシーンがとても記憶に残っています。パシフィコもまさにああいう広さじゃないですか。映像で観た場面が実際のステージでリアルになるというか……二次元と三次元の境界を超えるようなドキドキを感じています。

──オープニングの3人が駆け巡るシーン、それぞれの表情も含めて良いですよね。

石井:そうなんですよ〜! あのワクワク感を、プリキュアライブでも表現できたらいいなと思っています。

 

 

──今回でプリキュアライブも石井さんとしては3回目の出演となりますね。

石井:本当に楽しみです! 特に自己紹介曲の「We are!You & IDOL PRECURE♪」も生で聴けるのかな?と思うとすっごく楽しみで。アイドルといえば自己紹介曲、ですよね。実は私はキュアアイドル推しなんです。もちろん全員好きなんですけども(笑)。

キュアアイドルの前向きな性格はもちろん、第1話で変身する前に歌うシーンから、音楽が大好きなんだって伝わってきて、音楽をやっている身としてぐっときました。

──うたちゃんのソロ曲「エブリデイ♪UTA-OH!!」からも、その明るさが伝わってきますよね。

石井:そうなんですよね! ボーカルアルバムは全曲最高なのですが、「エブリデイ♪UTA-OH!!」の〈キラッキランラン♪ キラッキランラン♪ 〉ってところが大好きで! 松岡美里さん自身のライブパフォーマンスも拝見したことがあって、本当に素敵なんです。
キュアアイドルの歌声や演技からも感情がすごく伝わってくるので、ライブで観られると思うとすごく楽しみです。

 

 

──『映画キミとアイドルプリキュア♪ お待たせ!キミに届けるキラッキライブ!』では「ひろがるスカイ!プリキュア ~Hero Girls~」のカバーもありましたね。

石井:少しだけ聴かせていただいたんですが、『ひろプリ』の曲がまるでアイドルソングのように響いて驚きました! 同じ曲でも歌う人が変わるとこんなに印象が違うんだなと。その驚きと、大好きなプリキュアたちが歌ってくれていることが嬉しくて、感情がごちゃごちゃになるくらいでした。

「全プリキュアライブ」で「ひろがるスカイ!プリキュア ~Hero Girls~」を声優の皆さんと歌う場面があったのですが、『ひろプリ』の声優さんたちが歌うとやっぱり『ひろプリ』感があって。空の青さが伝わるような歌声で、カラーが違って、声優の皆さんの凄さというものを肌で感じていました。今回のキュアウインクとキュアキュンキュンの「ひろがるスカイ!プリキュア ~Hero Girls~」も、もしも生で聴けたり、一緒に歌えたりする機会があったら嬉しいです。

 

 

三者三様、それぞれの色が重なって結ばれていく絆

──ライブグッズについてはいかがですか?

石井:もうどれも本当に可愛い! ペンライトは絶対に持ちたいと思います。ペンライトのチェック柄がいいですよね。

靴紐も斬新で、1本ずつ売っているから、きっと、ズキューン&キッスのファンは2つセットで使うんじゃないかなって(笑)。うちわはまさに“ザ・アイドルグッズ”という感じで、絶対に欲しいアイテムです! ライブでステージから客席を見たときに、「あみちゃん」と書かれたうちわを見つけると、「えっ、嬉しい!」って思わず目で追っちゃうんです。さらに、そのうちわをくるっと回すと「ハートして」って書いてあって……。その文字が目に入ったら、もう絶対にやっちゃいますね(笑)。ライブでその様子を見られるのかなと思うと楽しみです。

タオルクリップは去年のプリキュアライブにもラインアップされていたのですが、タオルを挟むだけじゃなくて、アクセサリーやキーホルダーみたいに使えるんですよね。去年、実際そうやって使っていて。しかも今回はプリルンとメロロンが歌手衣装を着ているのが、すっごく嬉しいです。もう普通に欲しい(笑)。

 

 

──今回のプリキュアライブで見られるであろう、歌手陣の新衣装も楽しみです。毎年それぞれリクエストを出しているそうですが、今年も……?

石井:そうなんです! 3人でリクエストを出して、それをスタイリストさんがまとめてくださっています。デザイン画を見せていただいたんですが、3人の個性がちゃんと出ているのに共通のテイストもあって、めちゃくちゃ可愛い。まだ実物は見ていないので楽しみです。

ちょっとだけお話させてもらうと……

私はロングの手袋がポイントになっているんですけど、これは自分から希望したわけじゃなく、スタイリストさんが提案してくださったデザイン画の中にあって「えっこれが良い!」って。ちょっとカッコよさもありつつ、新しさのあるデザインになっていると思うので、そこも楽しみにしていていただきたいです。

今回は私のテーマカラーがエメラルドグリーンなので、それも新鮮で。毎年プリキュアシンガーが新しい色やスタイルを見せられるのも、このライブの醍醐味だと思います。

──このリレーインタビューでは、毎年恒例で、次の方に質問をバトンとして渡していきます。次は熊田さんへのリレーインタビューになります。石井さんから質問をお預かりできればと思うのですが……。

石井:プリキュアシンガーとして3人で一緒に活動してきた中で、熊ちゃんがどう感じているのかを聞いてみたいです。プリキュアとしては初参加で、私やちはちゃんと一緒に半年間過ごしてきて、どう思っているのか。そういう印象を知りたいです。

もうひとつ……熊ちゃんは旅行が好きで。おすすめの観光地や「今まで旅行してきて一番美味しかったもの」を聞いてみたいです。ひとり旅をよくしていると聞いて、かっこいいなって思いました。私もやってみたいので、参考にしたいです!

 

 

──この3人で活動してきた中で、石井さんから見たおふたりの印象というのも伺いたいです。熊田さんに関してはどうでしょうか?

石井:熊ちゃんは本当にまっすぐで、何事にも一生懸命な人です。今回、3人でのパフォーマンスでは振りを合わせることが課題だったので3人でたくさん練習してきました。リハーサルで直前に振り入れが入っても、ちゃんと修正した上で覚えているので本当に努力家なんだなって。

──うんうん。そうした積み重ねが今のステージにつながっているんですね。

石井:はい。徳島の「マチ★アソビ」やライブハウスサーキットのときに「しあわせえぼりゅ~しょん♡」を一緒に歌ったのですが、熊ちゃんが「ちょっと振り付けを修正したから見て欲しい!」と、踊った動画を何度も送ってくれて。そういった努力を知っているからこそ、ツアーで踊っている姿を見ると、本当に胸が熱くなりました。

それと最初の3人でのスチール撮影のとき、一瞬だけシーンとなったことがあって。そのとき、熊田ちゃんのひとことで場が一気に明るくなったんです。周りを和ませてくれる力があって、その人柄の良さに助けられる場面がたくさんあります。

──アイドルというテーマ的にも振りが本当に多いので、見ている側としては楽しいのですが、ステージに立つ側としてはフォーメーションなども含めて大変だろうなと。

石井:本当に難しいです。特に「キミとアイドルプリキュア♪ Light Up!」の1番はフォーメーションが変わっていくので最初は苦戦していたのですが、こんなに動ける曲ってなかなかないので、個人的には楽しさを感じながら歌っています。2月の「おひろめデビューライブ」のときと今を比べると今はもう堂々と動けるようになっていて、それがすごく嬉しいです。

 

 

──吉武さんとは『キミプリ』を通じてより仲が深まっていったのでは?

石井:『ひろプリ』のときはお姉ちゃんみたいな気持ちで接していたんですけど、なんとタメ口になりました!(笑)

──おお! 

石井:『ひろプリ』のときは私は右も左もわからない状態で、ちはちゃんは先輩ですし、普通に敬語で話していたんです。でも『わんぷり感謝祭』終わりのときに「そろそろタメ口にしてよ」って言ってもらって。癖になってたのでなかなか変えるのは難しくて。その後もう1回言われて、最近、自然にタメ口になりました。本人がどう思っているかわからないのですが、ちはちゃんとは親友のような関係で、なんでも話せるし、3年間一緒にやってきた安心感があります。だからこそタメ口にできたんだと思います。だから……なんというか……好きです(笑)。

熊ちゃんとは最初から「お互いにタメ語にしよう」って話をしていて。初めてご挨拶させてもらったときはお互い敬語で。熊ちゃんはもしかしたら、私の方がプリキュア歴が長いからと思っていたのかもしれません。私は私で、熊ちゃんより年下なので「1つ上の学校の先輩」みたいな感覚で敬語で話してました(笑)でも次に会った撮影のときに、お互い既に仲良しな友だちのように話していたので、そのあたりから「タメ語にしよう!」と話していました。それぐらい、面白くて、優しくて、話しやすい存在です!

3人でいると、それぞれ別の色を出せるというか。それぞれ、お互いに誰かを比べたりはせずに、あくまで自分と向き合っているっていう。

──まさに三者三様の3人ですね。通じ合うところもありながら、それぞれが自分らしさを大事にしていることも伝わってきます。

石井:本当にこのメンバーで良かったなって思います。こういうインタビューで話すたびに改めて思いますね。

──多岐にわたるお話をありがとうございました。では最後にプリキュアライブに向けてメッセージをお願いします。

石井:『ひろプリライブ』もパシフィコ横浜だったんですよね。この3人で思い出の地に立てることが嬉しいです。さっきの話と少し被ってしまうのですが、アイドルプリキュアの世界をそのまま表現するようなライブにしたいですし、「プリキュアの音楽って本当にいいな」と思っていただけるようなステージをひとり一人の“キミ”に届けたいです。

今年特にプリキュアシンガーとして活動してきて感じた“ライブの良さ”……「また会おうね」「また会いたい」と思える時間を、1人でも多くの方に感じてもらえるように頑張りたいです。ぜひ楽しみにしていてください。

 
[インタビュー/逆井マリ]

 

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 若返り効果が狙える!大人女子のためのボブヘア〜2025年初秋〜

    4MEEE
  2. 【お月見スイートポテト】レンジ&トースターで簡単レシピ|今年の十五夜は10/6

    料理メディアNadia
  3. 【PickUp】ウイスキー界の常識を覆す!「海底熟成」とは?

    Dear WHISKY
  4. 【PickUp】大人気ウイスキーのニッカフロンティア公式が勧める!フロートハイボールとは?

    Dear WHISKY
  5. 七五三のお祝い、決めた?4000円相当の「お子さま御膳」が無料になるプランを<ホテル日航立川 東京>で発見!

    東京バーゲンマニア
  6. 疲労回復にぴったり!10分でできちゃうカンタン丼「子どもも喜ぶ!」「ご飯が進む」

    saita
  7. ついにお披露目!里帰りした東急初代5000系「青ガエル」が往年の姿に復原!美しい姿を一足早くチェック

    鉄道ホビダス
  8. ★明日のラッキー星座は? 12星座占い・運勢ランキング - 4位~12位【2025年9月28日(日)】

    anna(アンナ)
  9. 『忠臣蔵』で知られる「赤穂浪士討ち入り事件」、そのあらすじや登場人物、歴史的背景を話して参る!

    さんたつ by 散歩の達人
  10. 「グローバルウインドデイ2025 in 北九州」開催 洋上風力関連の施設を見学【北九州市若松区】

    北九州ノコト