熊本・黒川温泉「湯あかり」冬の湯の街をあったかく彩る竹灯籠の和のイルミネーション12/19~21’5/30
黒川温泉の夜をあたたかい竹の灯りが彩る「黒川温泉 湯あかり」が今年も12月19日(土)から来年2021年5月30日(日)まで開催されます。日暮れ後の温泉街をぬくもりある竹灯籠による自然のイルミネーションが夜の湯めぐりを楽しくしてくれます。
和のイルミネーションでほっこり
竹灯籠が設置されるのは、温泉街を流れる「田の原川」を中心としたエリア。約500個の球体状の「鞠灯篭」でほんのり照らし出された夜の清流や、筒状で高さ2mほどの「筒灯篭」の色に染まった湯気は幻想的です。
今年度は新型コロナ感染症拡大防止の観点から、鞠灯篭の設置場所を各所に増やしているのだそう。
設置場所は下記のホームページで確認できるので、密集を避けて、周遊しながら楽しみたいですね。
なお、湯あかりの竹灯籠に使う竹は、環境維持のため伐採した竹を有効利用したもの。
竹は成長が早いので、適度に伐採しないと他の木々を枯らして里山の環境を破壊してしまうのです。
なお、イベント終了後の竹灯籠は、竹炭や肥料・地面のクッション材として再利用されるとのこと。
竹を循環させる意味合いをも持つあたたかな光なんですね。
さて、黒川温泉といえば露天風呂巡りですが、たいていの旅館は21時頃まで営業しています。
風情ある冬の夜の露天風呂巡りに繰り出すのもおつですね。
(まとめ・文:おんせんニュース中の人 情報更新:hotspring727 2020年11月)