Yahoo! JAPAN

都筑区 火災が前年比で半減 「防災意識の向上」を実感

タウンニュース

火災が前年比で半減

都筑消防署総務課予防係によると、2024年に区内で発生した火災件数は18件、救急出場件数は1万987件で、どちらも前年より減少する結果となった。同課担当者は「引き続き、火の元への注意と救急車の適正利用を」と呼びかけている。

昨年の区内で発生した火災件数は18件で、前年の34件から16件減少し、およそ半数に。過去7年で最少となった。火災の原因別では「電気機器」が5件、次いで「たばこ」が4件、「放火」が3件となっている。

同課の担当者は「昨年発生した能登半島地震の影響もあり、区民の災害に対する関心が高まっているのでは」と減少理由を分析。「この時期は空気の乾燥が続く上、春先は風が強く吹く日が多いことから火の手が広がりやすく、引き続き防火に努めてほしい」と話す。

救急出場も減少

昨年の区内の救急出場件数は、1万987件で、前年比では189件の減少となった。救急出場が前年より減少したのは4年ぶり。

救急搬送された患者のうち、入院を要さない「軽症」は約4割、生命の危険はないが入院を要する「中等症」は4割弱で、「重症以上」は1割を下回った。同課は「出場件数が増加すると、現場から遠い救急車が出場することが増え、一分一秒を争う現場への到着が遅れる恐れも。119番は、緊急通報として利用してほしい」と適正利用を促す。

迷ったら「#7119」

「救急車を呼ぶべきか悩んだ際は、救急安心センター事業(#7119)へ」と同課担当者。

救急安心センター事業は、救急車の要請が必要か迷った際、専門家からアドバイスを受けることができる電話相談窓口。電話口で医師、看護師、相談員が病気やケガの症状を把握し、緊急性が高いと判断した場合は、救急出動につなぎ、緊急性が高くないと判断した場合は受診可能な医療機関や受診のタイミングについてアドバイスを行う。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 寒ブリの刺身を先着100名に!大阪北港マリーナで「うお市」開催決定

    PrettyOnline
  2. 【京都昭和洋食】洋食メニュー盛りだくさんの洋食弁当が1,100円!町の名店「ポパイ」

    キョウトピ
  3. 履くだけで体型カバーできる!2月のおすすめ「パンツ」5選【低身長さんOK】

    4yuuu
  4. 「いつもリビングやキッチンがキレイな人」が寝る前に必ずやる“3つのこと”「たった5分!」「翌朝ラク」

    saita
  5. 40代にはNG!年齢より老けて見えるショートヘア5選〜2025年〜

    4yuuu
  6. 「シャチホコ焼きって何?」名古屋に負けるな!赤瓦が映える鶴ヶ城で楽しむグルメ【福島県会津若松市】

    ローカリティ!
  7. 《閉店》立川駅南口・ウインズ通りぞいの中華とワインの店『パリピ原田』が閉店してる。

    いいね!立川
  8. <モラハラ>旦那が仕事の日に子どもとお出かけして外食したら嫌味を言われた!もう黙っとく?

    ママスタセレクト
  9. 余ってる「マスク」と「意外なもの」を組み合わせると→「サイズ合わないマスク捨てなくてよかった…!」

    saita
  10. 【リアル給与明細】派遣の女性。リボ払いが減らない……。どうしたら貯金できますか?【FPが解説】

    4yuuu