Yahoo! JAPAN

「貯金が底をつく…」退職金1500万では足りない!絶望から夢の移住を叶えた思考の転換【体験談】

シニアカレンダー

定年退職後は時間に余裕ができますが、一方で収入は減ってしまうことも。何をするにもお金がかかるので、夢の実現のためにはお金の課題をクリアする必要がありました。そんな私が夢の移住生活を実現するまでの経緯について紹介します。

退職金をもらったのにお金の心配が…

現役時代の自分は、退職すれば仕事をしなくてもいい夢のような人生が待っていると考えていました。しかし隣の芝生は青く見えるという言葉は本当で、いざ定年退職をすると特にやりたいこともなく、だらだらと毎日を過ごすように。毎日が休日だと思うと、休日のありがたみを忘れてしまうようです。夢にまで見た隠居生活でしたが、現実はそれほど楽しいものではありませんでした。

そこにはお金の問題も絡んでおり、たしかに退職金を1500万円もらって貯蓄は一気に増えたものの、年金は給与よりも相当に少ないのです。そのため、今までの生活を維持させるとなると、年金だけでは到底足りません。だからといって貯蓄に手を付け続けていると、70代で底をついてしまいそうです。こうしたお金の悩みがあると、どうしても将来に対して悲観的に考え、行動を起こせなくなる自分がいました。

思い切って行動に移すことが夢の実現の第一歩

お金の問題はいつも足かせになりますが、そればかり考えていても気持ちが落ち込むだけです。そこで自分の夢について思い起こしてみると、かつて移住生活に憧れていたことを思い出しました。

しかし、移住先で家を建てるほどの貯蓄はありません。ローンを組むにしても、定年退職後では厳しいでしょう。そう考えて移住生活を諦めていましたが、しばらくしてから賃貸物件に住めばよいのではないかと気付きました。人間は思考がネガティブに傾いていると、できない理由ばかりを考えてしまうようです。

夢の移住生活へ

そこで早速、移住希望地で賃貸物件探しを始めました。物件は階段のない平屋住宅を選び、審査は特に問題なく通過できました。やはり住宅ローンの審査と比較すると、かなりハードルが低いイメージです。それから引っ越し業者さんに荷物を新住居に移動してもらい、無事に移住生活を実現できました。

お金のことを考えると躊躇する場面は多いですが、ポジティブ思考に変換すれば解決策が見えてくることが多いもの。最初からダメだと考えるのではなく、できる理由を探すことが大切だと勉強させられました。

まとめ

人生をどのように切り開いていくのか決めるのはいつも自分です。お金の心配をするあまり、何もできない状態に陥るのはあまりにもったいないと感じます。お金がないのであれば、捻出できる資金内でかなえられるように調整すれば、現状を打破できる場合が多々あるものだと思いました。

※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。

著者:今野雄二/60代男性・無職
イラスト/sawawa

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【絵画が動く】世界初公開『Moving Paintings』福田美術館とGoogle Arts & Cultureがコラボ

    イロハニアート
  2. 驚くほど面白い「逆」翻訳の『源氏物語』──安田登さんと読む「ウェイリー版・源氏物語」【NHK100分de名著】

    NHK出版デジタルマガジン
  3. 本陣|2種のケバブが楽しめるランチが1,000円!ふらっと寄れるトルコ料理店

    ナゴレコ
  4. 【奈良国立博物館】平安から続く華やかな「春日若宮おん祭」の世界を美術で堪能!

    奈良のタウン情報ぱーぷる
  5. 2025年9月12日 オープン Le Pain Ikariya Kyoto ルパンイカリヤ キョウト

    京都速報
  6. 今季イースタン4冠の快投!阪神がドラフト5位指名した即戦力ピッチャーとは?【ドラフト2025】

    ラブすぽ
  7. 【iPhone】知ってた?“長押しだけ”でアプリをロックする新機能→「LINEや写真も安心」「簡単」

    saita
  8. 朝イチ更新!4コマ漫画『かりあげクン』だんろに興味津々だけど…

    ふたまん++
  9. 「ピッタリ」はどう英語に訳す? 【北村一真 月曜日の「英借文」】#22

    NHK出版デジタルマガジン
  10. 『性格が違う2匹の猫』→交互になでてみると…想像以上の『反応の違い』が面白いと44万再生「どちらも可愛いw」「たまらないね」と反響

    ねこちゃんホンポ