観光列車 “京とれいん雅洛” の豪華な車内を無料体験!阪急・嵐山駅で紅葉シーズンの平日限定で休憩所として開放!
京都の嵐山は、四季折々の表情で訪れる人を魅了し、秋の紅葉シーズンにも非常に多くの人が訪れます。阪急電鉄の嵐山駅では、人気の観光特急「京とれいん 雅洛(がらく)」の車両が、この季節の平日限定での無料休憩所として開放されます。「ご乗車されたときから京都気分」をコンセプトに作られた豪華な和のデザイン空間を、嵐山駅の構内で利用できる特別な機会です。
この記事では、「京とれいん 雅洛」の紹介と、改札外からアクセスできるこの特別な休憩所の開放日時などを紹介します。紅葉が色づき始めるこの季節、特別な車内で優雅なひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。
走る日本庭園!「京とれいん 雅洛」の五感で感じる和の魅力
「京とれいん雅洛」は、観光特急『京とれいん』の2編成目として2019年3月から阪急京都線で運行されている特別な列車です。五感で京都を感じるように改造された、7000系車両の6両編成です。
観光特急「京とれいん 雅洛(がらく)」のコンセプトは、「ご乗車されたときから京都気分」です。このコンセプトを体現するため、車両は五感で京都を感じ取れるようなデザインに改造されています。
1両ごとに季節が異なる、贅沢な空間
「雅洛」の最大の特徴は、6両編成の車両それぞれに異なる季節(春・夏・秋・冬)のテーマが割り当てられている点です。すべての車両が異なる外観と内装となっているため、乗車するたびに新鮮な京都の魅力を発見できます。
特に、丸窓を採用した窓枠など、細部にまで和の趣あふれるデザインが施されており、まるで「走る日本庭園」のような優雅な雰囲気を醸し出しています。
普段は普通運賃で楽しめる豪華な車両
この特別な空間を持つ「京とれいん 雅洛」は、通常、土曜・日曜・祝日に大阪梅田駅〜京都河原町駅間を運行しています。特急料金や座席指定料金は不要で、普通運賃のみで乗車できるのも大きな魅力です。
紅葉シーズンの平日限定!無料休憩所の開放日時一覧
阪急嵐山駅構内の臨時改札口からアクセス可能。
平日限定で、無料で利用できます。改札外からのアクセスとなるため、電車で嵐山駅を利用する際は一度改札を出てから利用する必要があります。
開放日程(11月・12月)
11月: 11日、12日、13日、14日、18日、19日、20日、21日、25日、26日、27日、28日。
12月: 2日、3日、4日、5日、9日、10日、11日、12日、16日、17日、18日、19日。
月火曜は10:30~16:00、水曜は10:30~13:30の開放になります。
注意: 運行状況により、車両が開放されない場合があります。
阪急の観光特急「京とれいん 雅洛」の車両無料開放は、紅葉の京都・嵐山を訪れる観光客にとって、平日の特別な休憩スポットとなります。「走る日本庭園」と称される雅洛の優美な和の空間を、無料で体験できる貴重なチャンスです。ぜひこの機会に嵐山駅を訪れ、特別な車両で旅の疲れを癒してみてはいかがでしょうか。
(写真:PIXTA、阪急)
鉄道チャンネル
(旅と週末おでかけ!鉄道チャンネル)