Yahoo! JAPAN

物流危機に待った!! JR貨物と全国通運連盟が「国際物流総合展2025」に出展(東京都江東区)

鉄道チャンネル

下段のコンテナにリンゴ箱を並べた国際物流総合展のJR貨物、全国通運連盟ブース(筆者撮影)

物流分野の展示商談会「国際物流総合展2025」が2025年9月10日から4日間、東京都江東区の東京ビッグサイトで開かれた。日本ロジスティクスシステム協会(JILS)をはじめ業界7団体と日本能率協会が共催。鉄道関係では、JR貨物と全国通運連盟が共同ブースを構え、大量・長距離輸送を得意にする鉄道貨物のメリットを売り込んだ。

1994年が初回の国際物流総合展は、30年を超す歴史を持つ。長く隔年開催だったが、2020年から開催のない裏年に「INOVATION EXPO(イノベーションエキスポ)」のネーミングで開催。イノベーションエキスポとしては今回が4回目だ。

JR貨物は看板代わりに、もっともポピュラーな5トンコンテナ(19Dタイプ)を2段重ねでビッグサイトのホールに持ち込んだ。扉を開けた下段のコンテナでデモンストレーションしたのは、間もなく旬の季節を迎える青森産のリンゴだ。

JAつがる弘前は長くトラック輸送でリンゴを首都圏に運んでいたが、ドライバー不足が懸念された〝2024年問題〟を機に鉄道貨物にモーダルシフト。陸の鉄道のほか、海上輸送も一部併用することで、万一の災害時などにも出荷が停滞しないように工夫する。

「通運」って何?

JR貨物とタッグを組んだ全国通運連盟は、〇〇通運などの社名で各地にある通運会社の全国組織(公益社団法人)。通運はいわば鉄道貨物の代理店だ。

旅客と違い、駅に自ら移動できない貨物は、荷主~貨物ターミナルの輸送が必要になる。その輸送を受け持つのが、通運会社というわけだ。

通運は鉄道に限定した国鉄時代の呼び名で、1950年に法制化された通運事業法で規定。2003年には海運をはじめとする他の輸送モードも含む利用運送事業法が制定され、法令上で通運の名は消滅したが、今も全国通運連盟や企業名にその名が残る。

記事:上里夏生

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【ディズニー】1個あたり70円以下!?「ダッフィー&フレンド激安グッズ」が可愛くてお手頃、つまり最高~♪

    ウレぴあ総研
  2. 【カルディ】さん、天才かよ……。人気商品がとんでもないウマさだった

    4yuuu
  3. びっくりするほど旨いよ。【コスモス】毎日でも食べたくなる人気商品を見つけた

    4yuuu
  4. 【ライブレポート】HANA、息をのむ歌唱力で会場を魅了!<テレビ朝日ドリームフェスティバル2025>

    WWSチャンネル
  5. 犬が『甘えたい』ときにする仕草や行動7選 気づきにくい愛犬からのサインや飼い主に甘える理由とは?

    わんちゃんホンポ
  6. かわいさMAX!「ピカチュウ東京ばな奈」池袋に出店、“激かわランダムステッカー”付きクッキー缶も初登場!!

    ウレぴあ総研
  7. アニメ『New PANTY & STOCKING with GARTERBELT』LINEスタンプ40種&着せかえ配信!

    攻略大百科
  8. 【動画】西原亜希、最近の旅でSNSに載せたくなった瞬間は「初めてのエジプトだったんですけど…」インタビュアーは青砥あかり<SNS FUN!>

    WWSチャンネル
  9. 須田亜香里、美脚あらわなキュートコーデで芝生ではしゃぐ姿を公開!!

    WWSチャンネル
  10. 「雨で釣り場が貸切状態!」江戸川放水路のチョイ投げ釣りでハゼ137匹手中【千葉】

    TSURINEWS