Yahoo! JAPAN

「学校かくれんぼ」で歓声響く 卒業前に6年生が校長に直談判し実現 名張

伊賀タウン情報YOU

貼り出された“手配書”を確認する児童たち=名張市蔵持町原出で

創立150周年「一緒に思い出を」

 「先生みーつけた!」――。三重県名張市蔵持町原出の市立蔵持小学校(児童数178人)で3月12日、全校児童が参加する「学校かくれんぼ」があった。卒業を前に6年生が企画し、地域の大人ら約40人も巻き込んで楽しい思い出を作った。〈YouTubeで動画(https://youtu.be/DbsN2_kkuYI)〉

 同小は新年度に創立150周年を迎えるが、今年度で卒業する6年生は記念行事に参加できないため、「一緒に思い出を作りたい」とイベントを企画した。地域の大人にも相談し、手書きの企画書を作成。川合哉校長に直談判し、実現した。

 かくれんぼでは、教師と地域の大人計9人が、図工室の机の下や家庭科室の棚の中、倉庫の隙間など校内のさまざまな場所に隠れ、中には木の葉を全身に付けるなどの変装をする人もいた。卒業生らもスタッフとして参加し、児童たちが安全に楽しめるよう廊下などで見守った。

 スタートの校内放送を合図に、児童たちは貼り出された“手配書”を手掛かりに隠れた大人をさがし回り、クイズラリーも解いていった。思わぬところから大人たちが見つかると、校内に歓声や笑い声が響いた。

 企画した原田桃菜さん(12)は「地域の人がいっぱい集まってくれて、良い地域だと思った」、岩本絢夏さん(12)は「ルールを1年生でもわかる言葉に変えるのが難しかった。みんな楽しんでくれたので、うれしかった」と話した。

木の葉を全身に付けた大人(左奥)をさがし出した児童たち=同

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 水槽内の生きたサステナブル! コケ取り生体で知られる<ブッシープレコ>が繁殖する様子を観察してみた

    サカナト
  2. 24歳で失明した写真家。全盲で旅する大平啓朗さん「見えなくても撮れる」

    スタジオパーソル
  3. 16本の縞模様が美しい<アカクラゲ> 別名が<ハクションクラゲ>の理由とは?

    サカナト
  4. 二代目コルテッツ、久しぶりの再会に歓喜。

    Dig-it[ディグ・イット]
  5. そっちが光るんかい! 愛犬との夜のお散歩風景に10万人爆笑「いかに発光するかが勝負ですよね」

    Jタウンネット
  6. 技術・知識・仲間がそろう、ライダーのための複合施設「マッスルバイク ファーム」グランドオープン

    舌肥
  7. お野菜ビュッフェが嬉しい!「みのるダイニング」で定食食べてみた

    サツッター
  8. 兵庫県立美術館にレストラン『Rokumei Saryu(ロクメイ サリュウ)』オープン 神戸市

    Kiss PRESS
  9. かたちを変えて続く「祈り」 ― 奈良国立博物館「超 国宝―祈りのかがやき―」(取材レポート)

    アイエム[インターネットミュージアム]
  10. 八幡中央区商店街・レインボー広場で「第76回八幡東区子ども祭り」開催 ステージイベント&消防車と写真撮影【北九州市八幡東区】

    北九州ノコト