Yahoo! JAPAN

これは成功? 失敗? ライトニング編集部・アオイがスウェットをセルフカスタムしてみた!

Dig-it[ディグ・イット]

今回はグッドオンの定番商品「ラグランスリーブ クルーネック スウェット」をカスタムしていく。新品のスウェットをどこまでヴィンテージの雰囲気に持っていけるかがキーポイント。意気込みだけは一丁前の編集部員・アオイのカスタム力はいかに!?

編集部員・アオイによる、セルフカスタム記録。

カスタムするスウェットはこちら!  丈夫で吸湿性に優れたアメリカ綿100%のスウェット生地を使用し、裏側はパイル状になっていて心地よい肌触り

2024年、ライトニング11月号でカバーオールのセルフカスタムをしたが、今回はスウェットのカスタムに挑戦する。完成系のイメージは着込んでアジがでてきたカレッジスウェット。カスタム手法はペイントとハサミを使って、リブに着込んだ風合いをだすこと。特別なものは使わず、家にありそうなものや近くのホームセンターですぐに揃えられるものを使ってカスタムしていく。

今回使用するのは絵の具、パレット、筆、布用ハサミ、やすりの計5種類。これらを駆使して、いざカスタムへ。新品のスウェットにハサミを入れるのは少し心苦しいが、首周りや袖をカットして、大胆にペイントを施すぞ!

ライトニング編集部・アオイ
イメージ像はこんな感じ! ヴィンテージで見かけるシンプルなカレッジスウェット風にしたい! と、意気込んでいるが、果たしてカッコイイスウェットへと変身させられるのか!?

まずは袖や首周りをハサミで切っていく!

ヴィンテージのようなボロ感を出したいので、リブ部分をハサミでカットしていく。ハサミの先端で少しづつ切っていくのがコツ。切った所から糸をほぐすようにハサミを入れると、リアル感が増す。

さあ、ペイントしていくぞ!

今回は一文字だけだったので、下書きはせずに一発勝負で筆を入れる。スウェットと絵の具の相性がよく、イイ具合に掠れたプリントスウェットのような雰囲気になってきた!

シンプルだったのでペンキ加工を施してみる。筆にたっぷりと絵の具を付けて、手首のスナップを効かして飛ばす。終わってから思ったことは、もっと大胆に飛ばしてもよかった!

完成形がこちら!

ついに完成! リブのボロ感は自分の中では100点満点。だが、ペイントに関しては悔しい気持ちが残る。「A」がデカすぎた! ただ、自分で一手間加えてみるのも悪くない。次こそ、完璧なセルフカスタムをするぞ!

結果はまずまずだったが、次はフェルト手法を用いたカスタムがしたい! 最近着てないな〜という服をカスタムして蘇らせるのもイイ。アナタも自分好みにカスタムしてみてはいかが?

おすすめの記事