【御朱印めぐり♯1】まるでアート!夏季大祭を彩る、「大野湊神社」の切り絵御朱印 【金沢・石川】
収集ぐせのある編集部Mが、石川・金沢の御朱印を求めて神社やお寺を訪れる新企画「御朱印めぐり」。
記念すべき第1回は、御朱印の最先端⁉ともいえる“切り絵御朱印”が話題の「大野湊神社」を紹介します!
金沢港の近くに鎮座する「大野湊神社」。
航海の安全と豊漁を守る神様として、古くから地元の人々に親しまれてきた神社です。
境内には歴史ある社殿が立ち並び、深い森に囲まれた厳かな雰囲気。四季折々の自然も楽しめます。
そんな大野湊神社でもらえる御朱印は、3種類。
1つ目は、大野湊神社と筆書きされた定番の御朱印。直書きしてもらうえます。
2つ目は、神事能記念御朱印。金沢市無形民俗文化財にも指定されている例祭「神事能」の演目がデザインされる、御朱印です。
年に1回、例祭のタイミングでデザインが変わります。
台紙なし「四季御朱印 夏」
そして今回の主役である、切り絵御朱印「四季御朱印 夏」。
繊細な切り絵が施された、まるでアートのような御朱印です。黒の台紙付きで授与され、台紙の有無で印象が変わるのも魅力。
参拝の記念に、つい写真を撮りたくなる美しさです。
台紙あり「四季御朱印 夏」
この「四季御朱印 夏」は、毎年8月に行われる夏季大祭をモチーフにしたもの。
御神輿や悪魔祓いの演技、花火、そして海と、夏祭りのにぎやかな情景がぎゅっと詰め込まれています。
この御朱印は、8月31日までの期間限定です。
「四季御朱印」は2025年からスタートしたシリーズで、春・夏・秋・冬と3カ月ごとにデザインが変わるのも楽しみの一つです。
御朱印のデザインにもなっているお神輿は、旧拝殿内に展示されていて、見ることが可能です。
旧拝殿内への拝観希望の方は、社務所までお声かけください。
さらに、大野湊神社に訪れたら、絶対見てほしいのが、「大絵馬」。
なんと幅が14.33mもあり、日本一の大きさと言われています。
金沢市指定文化財で、源平盛衰記を題材にした大絵馬の中に、当時の大野湊神社や金石町の賑わいも描かれています。境内を探してみてください!
金沢市内中心部から少し離れた場所にあり、広大な鎮守の森に囲まれた静けさも魅力のひとつ。
隣接する「大野湊緑地公園」とあわせて、お散歩コースとしてもおすすめです。
2025年の夏季大祭は8月1日(金)〜3日(日)に開催。
御神輿渡御や悪魔払い、獅子舞、子供奴、加賀鳶の梯子登りなど、金沢の伝統文化が凝縮された、見どころ満載の3日間です。
8月1日(金)の20時からは花火も。
熱気に満ちた夏祭り。ぜひ、足を運んでみてくださいね!
初穂料・授与形式通常御朱印(500円/直書き)
四季御朱印(800円/書置き)
神事能記念御朱印(1,000円/書置き)
御朱印受付時間9:00-17:00
郵送対応なし
大野湊神社
住所石川県石川県金沢市寺中町ハ163
TEL076-267-0522
駐車場あり
公式Instagram( https://www.instagram.com/oonominatojinja/ )