ポイント使いが今っぽい。不器用さん向け「ツイードネイル」のやり方
ツイードネイルって上級テクニックでしょ。と思っている方多いですよね。でも実は100均アイテムを使えば、不器用さんでも簡単にツイード柄が作れるんです♪さっそくハウツーをご紹介します。
ポイント使いが今っぽいツイードネイル
使用する道具
・パールピンクのマニキュア(NAIL HOLIC BE807)
・ベースコート
・トップコート
・アクリル絵の具(白・こげ茶)
・パール
・ジェルアート筆※筆先がコーム状になっているもの(セリア)
きちんと感の中にも遊びがあるネイルっていいですよね。
上品なパールピンクのアクセントにのせるツイードは、ちょっと目をひくデザインでおすすめ!
難しそうなイメージのツイードですが、100均アイテムを使って、不器用さんでも簡単にできるやり方をご紹介します。
ツイードネイル①カラーを塗る
はじめにベースコートを塗ります。
続いてパールピンクのマニキュアを塗りましょう。
パールは難しいと思う人も多いですが、パール感が強くないマニキュアを使うとムラになりにくく、ツヤっぽく仕上がってステキですよ。
ツイードネイル②白のチェックを作る
次に白色のアクリル絵の具をアルミホイルに出して、少しやわらかくなるくらいにお水で溶きましょう。
そしてコーム状の筆の先に絵具を付けて、爪先に縦線を引いていきます。
縦線が引けたら横線も引いてみてくださいね。
ツイードネイル③茶色のチェックを作る
さらにこげ茶色の絵の具も同じようにお水で溶き、筆先に付けましょう。
白の縦横線の上からこげ茶の線を引いていきます。
こげ茶の線は白い線よりも少なめに引くのがおすすめ。
ツイードネイルのポイント
ツイードネイルを可愛く仕上げるためのコツをご紹介します。
・筆先がくっつかないように、絵具をつけたら筆を整える
・爪の際は塗りずらいので、皮ふを下げながら塗る
・こげ茶が多くなったら、また白の線を描けばOK!
・パールの粒を添えると上品さもプラス
不器用さんでもできる垢抜けツイードネイル
上品なパールピンクのネイルにワンポイントでツイードをのせれば、今っぽく垢抜ける指先が完成!
コーム状の筆を使えば細かい線もラクラクなので、不器用さんでもチャレンジしやすいですよ。
絵の具の色の組み合わせは無限大。ぜひお好きな色の組み合わせで楽しんでくださいね。
ライター◆Koyoka
不器用だけど、指先はちょっと可愛くしていたい。
そんな大人女性の気持ちに寄り添う“セルフネイル応援ライター”です。
ネイル歴14年のネイル講師。サロン勤務からスクール運営まで経験し、「自分でできた!」の笑顔を見るのが何よりの喜び。
今は、日々忙しい中でも手軽に楽しめるセルフマニキュアの魅力を発信中。
好きなものは、旅と猫と本。
気になる場所をノートにメモしながら、次の旅を想像している時間が最高のリラックスタイム。
“ちょっとの工夫で、ちゃんと可愛い”
そんなセルフネイル術を、初心者さんにもわかりやすくお届けします。