Yahoo! JAPAN

子どもと一緒にアートで平和を学ぶ3日間「キース・ヘリングと平和をえがこう」

旅やか広島

旅やか広島

広島市中区にあるひろしまゲートパークの大屋根ひろばで、2025年11月28日(金)から30日(日)までの3日間、平和学習イベント「キース・ヘリングと平和をえがこう」が開催されます。

 

【写真】無料配布されるワークブック『キース・ヘリングと平和をえがこう』

 

同イベントは、1980年代のアメリカ美術を代表し、社会的メッセージをアートに込め続けたアーティストであるキース・ヘリング氏(1958-1990)と、「平和」をテーマにした学びと表現の機会を組み合わせたものです。

1988年、被爆者支援施設建設のためのチャリティコンサート「HIROSHIMA ’88」のメインビジュアルを担当したヘリング氏は広島を訪れ、広島平和記念資料館や原爆ドームを視察しながら壁画制作の構想を練ったとされています。

イベント内容は大きく二つ。ひとつは、ヘリング氏が広島で行った活動やその思想を辿る展示です。彼がこの地で見たもの、感じたもの、そこから平和や自由への想いをどう表現したのかを丁寧に振り返ります。

もうひとつは、18歳以下対象のワークショップ「ヘリングと一緒に『つがいの鳩』を描く」です。ヘリング氏が「HIROSHIMA ’88」のメインビジュアルとして描いた鳥のような姿をした二羽の「フィギュア(つがい)」をモチーフに、『つがい』という関係性から「鳩=平和の象徴」を考えながら、参加者それぞれがペアで大きなキャンバスに描きます。

さらに、ワークショップ参加の15歳以下の子どもたちには、無料でワークブック「キース・ヘリングと平和をえがこう」が配布されます。これは、昨年に中村キース・ヘリング美術館で行われた展覧会「Keith Haring: Into 2025 誰がそれをのぞむのか」にあわせて制作されたもので、ヘリング氏が生涯を通じて追い求めた「自由」と「平和」のメッセージを紹介し、子どもたちが自ら「見て」「調べて」「考える」ことで平和について学ぶ構成になっています。
全ページ書き込みやすい紙仕様で、自分の考えを表現できる創造的な一冊です。

イベントは、地元市民だけでなく国内外の観光客も参加自由。小さな子どもの家族連れからシニアまで幅広い世代が学び、楽しめる内容となっており、平和への願いを未来へつなぐ機会として意義深い1日となりそうです。

【関連記事】

おすすめの記事