木更津港でサビキ&泳がせ二本立て釣行【千葉】アジ10尾とスズキ70cmを確保!
10月13日(日)、サビキ仕掛けでアジを狙うため、内房・木更津港へ釣行した。当日の天候は、台風接近の影響で北東風がやや強めに吹く曇り予報。4時ごろ到着すると、いつもより釣り人は少ない様子だ。
木更津港でサビキ釣り
内港公園の駐車場に車を停めて徒歩1分と手軽。トイレや自動販売機があり、家族連れにも安心。
トリックサビキ仕掛けを準備。コマセは、アミエビ2kgにマルキユーのアジパワーを混ぜる。まだ夜明け前なので、ヘッドライトを頼りに、仕掛けを容器の中で前後させ、ハリにアミエビを引っ掛ける。
さらに、コマセカゴにまきエサを詰めて開始。海底付近に狙いを定めるが、アタリが全然ない。
サビキアジがポツポツ
5時を過ぎて、周囲が薄明るくなってきたタイミングで、アジがサビキを触る感触が竿先に伝わるタナを見つけた。
そのタナを集中的に狙っていると、プルプルと明確なアタリ。上がってきたのは10cmほどの本命。群れを寄せるため、カゴに多めのコマセを入れてテンポよく打ち返すが、連続ヒットしない。
15分に1尾くらいのペースでポツポツと追加。7時ごろまで粘って、なんとか10尾ほどキープできたが、思っていたより釣れなかった。
泳がせ釣りでスズキ登場
「このまま帰ろうか」と思ったが、活かしておいたアジをエサに、泳がせ仕掛けで狙ってみる。半信半疑で遠投したウキを眺めていると、ピクピクと暴れだして、海中に消えっていった。
慌てて竿を握りしめ、頃合いを見て大きくアワせる。すると、竿は大きく竿が曲がり、重量感ある大型魚がヒット。強い引きに耐えていると、突然ジャンプしてエラ洗いする大型スズキが姿を現した。
慎重に時間をかけて、足下まで寄せ、何とかタモに入る。検量すると70cmの良型。この1尾に満足して、早々に血抜きをしてクーラーへ。
持ち帰ったアジは南蛮漬け、スズキはムニエルにするととても美味しく、海の恵みに感謝。
これからの時期はアジやイワシが狙えるので、家族で楽しむにはお勧めできる釣り場。人気の場所なので、適度な距離感を保って楽しみたい。
<週刊つりニュース関東版APC・澤田朝寛/TSURINEWS編>
この記事は『週刊つりニュース関東版』2025年10月31日号に掲載された記事を再編集したものになります。