Yahoo! JAPAN

国内外のキーパーソンが集合 アジア最大級のエネルギーイベント「ジャパン・エネルギー・サミット2025」開催

ELEMINIST

2025年6月18日(水)〜20日(金)の3日間、アジア最大級のエネルギーイベント「ジャパン・エネルギー・サミット2025」が、東京ビッグサイトにて開催される。国内外の業界のキーパーソンが一堂に会し、エネルギーの未来について考える。1万人規模の来場者と70社以上の出展を見込む、業界きってのビッグイベントだ。

7回目の開催 「ジャパン・エネルギー・サミット」とは

「ジャパン・エネルギー・サミット(JESE)」とは、国内外のエネルギー業界のリーダーや投資家、イノベーターが一堂に会する国際展示会。既存のエネルギーへの依存を抜け出し、次世代のエネルギーシステムを模索する「エネルギー転換」の未来を推進するうえで、大きな影響力をもたらす場といえる。

ジャパン・エネルギー・サミットの開催は、今回で7回目。2025年2月18日に日本政府によって「第7次エネルギー計画」が閣議決定されたが、直後の開催である今回は、とくに「エネルギー安全保障」と「持続可能性」の2つの課題にフォーカスする。クリーンエネルギーの導入や国際連携の強化などの具体的な施策について議論し、深掘りしていく。

最終日の6月20日には、経済産業省(METI)と国際エネルギー機関(IEA)共催のLNG産消会議 2025(LNGPCC)が同会場で開催され、天然ガス・LNG 市場の将来や政策枠組み、投資戦略に関する対話が行われる。

主催企業は、「Gastech」や「Global Energy Show」など、世界的な主要エネルギーイベントを開催してきた「dmg:: events(ディーエムジー・イベンツ)」。開催を通じて、エネルギー業界における主要課題である「エネルギー安全保障」「経済成長」「脱炭素化」をサポートする。急速に変化するエネルギー情勢に対応するための議論の場の提供や、投資機会の創出も目的のひとつだ。

本サミットのホストスポンサーは、東京ガスおよびJERA。登壇者は、Shell Plc CEOのワエル・サワン氏、川崎重工業 取締役会長の金花 芳則氏など、総勢200名以上にのぼり、出展企業は70社以上になる。

エネルギー業界の動向を学べるプログラムが目白押し 2025年の見どころ

ジャパン・エネルギー・サミット2025は、エネルギー業界の将来を方向づける協議を行う「ストラテジー・カンファレンス」をはじめ、急速に変化するエネルギー市場の最前線がわかるさまざまなプログラムで構成される。2025年の見どころをいくつか紹介しよう。

リーダーがハイレベルに議論する「ストラテジー・カンファレンス」

ストラテジー・カンファレンスは、エネルギーの未来に欠かせないトピックについて、ハイレベルな協議や政策決定セッションを行う場。業界のキーパーソンや政府・官公庁関係者など、総勢200名以上のスピーカーが登壇し、深い議論を繰り広げる予定だ。

カンファレンスの主要テーマ
・エネルギー安全保障とLNG供給の安定性
・水素・アンモニア市場の成長戦略
・カーボンプライシングと排出量取引制度
・エネルギー転換に向けた資金調達

基調講演のほか、専門家パネルディスカッション、詳細なケーススタディなどを盛り込んだ綿密な構成で、エネルギー転換における重要課題に対して実践的な知見を得られる内容だ。

例えば、CEOによるパネルディスカッションでは「未来の確保 〜エネルギー部門の持続可能な成長へのビジョン」と題して、エネルギーの持続可能な成長を目指すためのテクノロジーやフレームワーク、投資機会について議論する。

ほかにも、グリーン製品市場における日本の取り組みを学ぶ「グリーン製品市場の構築 〜持続可能なGX経済への日本の道筋〜」、[アンモニア利用の拡大に向けた協力と脱炭素目標の推進」など、最新の業界動向を理解するアジェンダが満載だ。

持続可能性が重視される現代、未来に適応したい企業や、新たなビジネス戦略を模索したい企業にとっては、またとない機会だろう。

次世代ソリューション紹介の場「テクニカル・カンファレンス」

ストラテジー・サミットと同時開催のテクニカル・カンファレンスでは、各分野を代表する専門家が最先端の技術革新や実践的ソリューションを紹介する。

主要な分野
・水素&アンモニア
・エネルギー移行と脱炭素化
・再生可能エネルギーと燃料
・気候テック
・輸送、貯蔵、インフラ

登壇者は、厳格な選考プロセスを経て選出された、選りすぐりのエキスパートばかり。エンジニアや研究者本人から、エネルギー改革最前線の話を聞ける、特別な機会だ。

専門家による挑戦の数々に注目「クライメートテック」ゾーン

エネルギーの未来を牽引する新しい志が集う「クライメートテック」ゾーンでは、新しい発想や概念に触れられる。「クライメートテック・シアター」「エネルギー・イノベーター・チャレンジ」の2つにわけられ、それぞれで専門分野におけるソリューションを模索する。学生や若手起業家の活躍を感じられる、活気あふれるエリアだ。

・クライメートテック・シアター
展示会内の専用ステージで、専門家によるパネルセッションを実施。学生や若手プロフェッショナル、起業家などが集う。ネットゼロ実現に向けたアイデアや技術革新を探求できる。

・エネルギー・イノベーション・チャレンジ
学生や若手起業家などを対象としたコンペティションの場。エネルギー業界が抱える課題を解決するための、新たな提案が行われる。

エネルギー転換を支える技術・サービスが集う「展示会」

エネルギー業界に特化した総合展示エリアは、日本のエネルギー転換を支える技術や、革新的なサービスに触れられる絶好のチャンス。70社を超えるエネルギー関連企業が集い、自社の取り組みを発信する。業界のキーパーソンや業界関係者、一般参加者など、多くの人々が行き交い、情報交換が行われる予定だ。ビジネスチャンスの獲得や、ネットワーク構築の機会にもなり得るだろう。

エネルギー業界の最新トレンドを学べるチャンス 来場者パスは無料で登録可能

日本を取り巻くエネルギー情勢は、数年単位で大きく変化している。現に、2021年10月に「第6次エネルギー計画」が策定されてから、先日「第7次エネルギー計画」が閣議決定されるまでの3年間余りの間だけでも、今後の未来を揺るがしかねない動きが多々あった。ウクライナ侵略を受けてのエネルギー安全保障要請の高まり、DXやGXの進展に伴う電力需要の増加などが一例だ。

こうした状況に対応するには、カーボンニュートラル実現に向けた野心的な目標を念頭に置いたうえで、現実的かつ、多様な取り組みを考え、実行する必要がある。

ジャパン・エネルギー・サミット2025は、3日間にわたって、エネルギー業界の最新動向に触れ、知見を深められる絶好のチャンスだ。業界のキーパーソンたちと直接意見交換を行う機会は、企業のビジネス戦略を最適化するためのヒントにもなるだろう。

展示会場は、ビジターパスに登録すれば、無料で入場できる。イベント概要は、以下をチェックしてほしい。

ジャパン・エネルギー・サミット2025 概要

日時:2025年6月18日(水)~ 20日(金)10:00〜17:00

会場:東京ビッグサイト 東ホール7
〒135-0063 東京都江東区有明3-11-1

公式サイト:www.japanenergyevent.com/ja/

内容:LNG・ガス、水素、アンモニア、再生可能エネルギー、港湾、海運事業者など、エネルギーの未来に関連する幅広い層が参加予定。展示会場に入場できる「ビジターパス」は、無料で申し込みが可能。カンファレンスセミナーでより深い知見に触れるには、参加登録が必須。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【松山市/瀬戸内海響市場エフ・マルシェ】その日の朝に市場で 仕入れた瀬戸内の恵み

    愛媛こまち
  2. 新潟の巨大油揚げ「栃尾揚げ」って実はいろんな料理に使えるのでは? 実際に試してみた結果…満足度が高すぎた!

    ロケットニュース24
  3. yutori、月明かりのもとで男女が踊る「月と私のかくれんぼ」ミュージックビデオを公開

    SPICE
  4. WHITE SCORPION、新曲「Beach opening」をひっさげ御宿でリアル海開きイベントを開催!

    WWSチャンネル
  5. 【2025年7月】引き続き大人気のやつ。最新ヌーディーベージュネイル

    4MEEE
  6. 【最強】ただのスーパーじゃなかった! 昭和レトロの奥に広がる “本気すぎるスイーツ天国”「ハイショップふじた」がすごい!

    ロケットニュース24
  7. 100種類以上を試食!久原本家食品 北海道工場で「おいしい大試食会」開催(恵庭市)

    北海道Likers
  8. DOG EXPO FUKUOKA 2025開催!九州最大のドッグイベントが夏の西日本総合展示場に登場【北九州市小倉北区】

    キタキュースタイル
  9. 新千歳空港とニセコ・倶知安エリアを結ぶ直通リゾートバス「北海道リゾートライナー」が運行開始!

    北海道Likers
  10. トミカ博 in KITAKYUSHU開催!55周年記念の大規模展示で夏休みを楽しもう【北九州市小倉北区】

    キタキュースタイル