Yahoo! JAPAN

6月18日(水)まで!日本ワインを学び、飲み、応援する「丸の内 日本ワインWeeks 2025」開催中

オズモール

◆6月18日(水)まで!日本ワインを学び、飲み、応援する「丸の内 日本ワインWeeks 2025」開催中

オズモール


今年も「丸の内 日本ワインWeeks」がスタート! 6月18日(水)まで、「日本ワインを学び、飲み、応援する」をテーマに、丸の内エリアで日本ワインを楽しめるイベントが続々開催。レストランで日本ワインを味わったり、日本ワインを学べるセミナーに参加して、日本ワインを応援しよう。

オズモール


丸の内グルメ×日本ワインペアリングを体感
「丸の内で日本ワインを楽しもう!」をコンセプトに、丸ビル、新丸ビル、東京ビル TOKIA、丸の内仲通りビル、丸の内二丁目ビルの約18店舗で、多彩な料理と日本ワインのペアリングメニューが登場。

例えば、新丸ビルの「NY BISTRO by NO CODE」では、「自家製ポークハム バスク唐辛子パウダー」に栃木県のココ・ファーム・ワイナリーのロゼワイン「こころぜ」を。丸ビルの「AUXAMIS TOKYO」では、「ディルの香りの湯引きとベニエ 2種の鱧 塩漬けトマトと大葉のクーリ」に長野県のLa Romanee LES VINS VIVANTSの赤ワイン「Petit Roman 2024」をペアリング。

料理とあわせていただくことで、日本ワインの良さをさらに体感できるはず。ホームページには、他にも日本ワインが味わえるお店が紹介されているので、食事と一緒に日本ワインを味わってみて。

オズモール


日本ワインを学べる4つのセミナーを開催
「日本ワインとは、国内で収穫されたブドウのみを使用し、日本国内で製造された果実酒」。海外の原材料を用いて作られている、国産ワインなどと区別するために、2018年10月30日に国税庁により制定。そんな日本ワインを学べる4つのセミナーを丸の内にて開催。

日本固有の品種である甲州の歴史を学んだり、実際に貴重なワインをテイスティングしながら甲州とマスカット・ベーリーAの魅力を体感したり。銀座君嶋屋代表の君嶋哲至さんによる長野県ワインと料理のマリアージュセミナーに、リーデル社のグラスで岩の原葡萄園のワインを楽しむセミナーなど目白押し。

これら以外にも、第8回 日本ワイナリーアワード(R)2025 授賞式・記念パーティー、日本ワイン特別販売会、メーカーズディナーなど、日本ワインを楽しめるコンテンツが盛りだくさんなので、イベント詳細をチェックして参加しよう。
日本ワインを学ぶセミナー&試飲会
6月3日(火)【Machi Workers限定】リーデルのグラスで日本ワインを楽しむ会
6月5日(木) シャトー・メルシャン 日本固有品種“甲州”の歴史と変遷
6月10日(火)日本ワインと六彩のマリアージュ
6月11日(水)サントリー 日本固有品種(甲州+マスカット・ベーリーA)の価値体感セミナー
※すべて事前申し込み制

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. あと一品ほしいとき試して。レンジでできる「ナス」の抜群にウマい食べ方

    4MEEE
  2. 「ジョイフル×PEANUTS」神コラボ今年もやるよ~!スヌーピー達の“限定グッズ&グルメ”が可愛すぎ!!【7/15開始】

    ウレぴあ総研
  3. 【東京散歩コース】谷中・根津・千駄木~それぞれに街の個性が光る下町の人気エリア〜

    さんたつ by 散歩の達人
  4. なんばパークスミュージアムで「メタファー:リファンタジオ展」 フォトスポットも

    OSAKA STYLE
  5. 猫に『和風な名前』をつけたいときの4つのアイデア!字画にこだわるのもひとつの手かも?

    ねこちゃんホンポ
  6. まるでパリの街角! “黒メック”で親しまれる本格フレンチベーカリー【京都市中京区】

    きょうとくらす
  7. 三月のパンタシア、ベストアルバム『多彩透明なブルーだった』ジャケット写真公開

    SPICE
  8. ハートのバラオブジェが可愛い!「ロイズ ローズガーデン上江別」(江別市)

    北海道Likers
  9. 「ロイズ ローズガーデンロイズタウン工場」のバラが最盛期!(石狩郡)

    北海道Likers
  10. 最大面積にバラが咲き誇る「ロイズ ローズガーデンあいの里」(札幌市)

    北海道Likers