【実験】ソーダバーの素に「おさかなチップ」を入れたら、子どもから全否定された。でも、コスパも味もすばらしい!
昨年登場して話題になった「スイカバーの素」「メロンバーの素」。
おうちで手軽にあの味が再現できるとあって、当サイトのサンジュン記者も高コスパの商品と評価していた。そんなシリーズに今年は「ソーダバーの素」が仲間入り。
今回はひと工夫して、ある人気キャラクターと一緒に凍らせてみた。
・ソーダバーの素、1本で4本分のアイスが作れる
「ソーダバーの素」は、1本で70mlサイズのアイスキャンディーが約4本作れる。
今回はダイソーで2本購入(1本110円)。ついでにアイスキャンディーキットも110円でゲットした。
せっかくなので、ちょっとしたアレンジも加えてみることに。この透き通った青色を見ていたら、あるキャラクターが頭に浮かんだ。そう、ドラえもんだ。
ドラえもんをソーダバーとコラボさせるために購入したのが、これまたダイソーで売られていた「おさかなチップ(110円)」。
その名の通り魚のすり身を使ったチップで、我が家ではお茶漬けやオムライスのトッピングとして子どもたちに人気がある。
・レッツクッキング!
作り方はいたって簡単。
ソーダバーの素と水を規定の割合で混ぜ……
型に注ぎ、ドラえもんチップを入れて冷凍庫へ。
余った液はタッパーに入れて保存した。
チップは軽いため、浮いてきてしまったが……まあいいや。
2回に分けて凍らせたりもしたが、まあいいや。
7時間ほど冷やして、完成!
透き通るブルーとドラえもんの相性は予想通りバッチリ!
……のはずだったが、子どもたちからこんなツッコミが入る。
「おさかなチップとアイスは合わないと思う」
もっともである。
せっかくのドラえもんを、次女は容赦なく外していった。
「ジャイアンか」と言いかけたが、確かにその判断は正しい。結局、私と次女でチップを取り外し、ソーダバーと別々に食べた。
・味も最高! しゃりしゃり食感で爽快
肝心のソーダバーの味はというと……おいしい!
ガリガリ君を濃くしたような味わいで、しゃりしゃり食感がクセになる。冷凍庫から出した直後でも、カチコチすぎず、ちょうどいい硬さ。
ちなみに、余った液をタッパーで凍らせたものは、スプーンで削ってかき氷風に。これまたおいしく、まとめて作っておくのもアリ。
バニラアイスと合わせても相性が良さそうだ。
・遊び心は大切! でも味の相性も大切
ソーダバーの素、アレンジ次第で楽しみ方は無限大。次はおさかなチップじゃなくて、ラムネやフルーツを入れてみてもよさそう。
めちゃくちゃ簡単なので、夏のおやつタイムに、親子で作ってみるのもおすすめだ!
参考リンク:PR TIMES
執筆:夏野ふとん
Photo:RocketNews24.