今年こそ!赤江珠緒のNG撲滅用ツールを土屋礼央が強制導入!
今年こそ!赤江珠緒のNG撲滅用ツールを土屋礼央が強制導入!
赤江珠緒たまむすび/金曜たまむすび
平日午後1時から放送中のTBSラジオ「赤江珠緒たまむすび」。
1月6日(木)は、赤江珠緒×土屋礼央のコンビでお送りしました。
「赤坂の街は、砂糖菓子のように、白くなってますよ」(赤江)
スタジオからの景気は横殴りの雪。(木)新年一回目。二人は、年末年始、どう過ごしたのか?
土屋さんは、2日から仕事。その一方で、冬休みムードの家庭に気をつかい、夜なべしてRAG FAIRグッズを梱包して、送ったりであんまり正月気分は味わえなかったみたい。
赤江さんは、踏切をこよななく愛する〝フミキリスト〟の甥っ子(高校生)と久しぶりに会って、土屋さん寄りよりに成っていたことを報告。
名古屋への進学を希望しており、その理由は「鉄道」。立派に成長しているみたい。
そうしたお正月話の流れで、誕生日間近の赤江さんに、土屋さんからプレゼント。
たびたび、TBSラジオ内のNG企画に、必ず名前が上がっちゃう赤江さんに、今年こそは成長してもらおうと思って
時間読みを補助するための、新たなツール。残り何秒かわかる「タイマー」!
電車みたいな、やかましい音を発しながらですが、実際に使って進行!
気になりすぎて、トークが着陸前、逆にフワフワしちゃってる!
・・・果たして使いこなせる日がくるんでしょうか?
2時からは「レオレオの『そんな人、本当にいるんですか?!』」
今日のテーマは『兵庫県の西宮神社の開門神事 福男選びで〝一番福〟になったことがある人』でした。
走る前後えらいことになってるんです。福をたっぷりお裾分けいただきました!
3時からはゲストコーナー「おもしろい大人」。
本日は、カイメン=海面動物の研究をしている、サイエンスライターの椿玲未さんをお迎えしました。
カイメン??普段あんまり考えたことが無い、謎の生態。存在感もいまいち…なんだけど、聞くと、身近で、とっても奥深い!!
英語でカイメンは何というか???…そのキーワードを、先に行っちゃう赤江さん。
さすが・・・こちら、普通に売ってる、天然カイメン!
「有り体に言えば、生き物の死骸」(椿さん)・・・そうなんですが!
なんでスカスカなの?いろいろ聞いていくと、なんとも逞しい、カイメンの生きざま。
人間社会とも、少なくとも古代ギリシャという、古くからの付き合い!
・・・椿さんのお話を聞いたら、カイメンが、もう捨て置けない存在になります!