清川村 ジェンダー平等を知る 2月22日(土) せせらぎ館
SDGsをジェンダーの視点を踏まえて考える講演会が2月22日(土)、清川村生涯学習センターせせらぎ館で開かれる。
SDGsは17の目標と169のターゲットにすべての国が取り組むことを約束しているもの。5番目の目標に掲げられている「ジェンダー平等」は一人一人の人間が、性別にかかわらず平等に責任や権利、機会を分かちあい、あらゆる物事を一緒に決めることができることを意味しており、日本は世界でも男女格差が大きい国の一つに挙げられている。日本のジェンダー平等における問題について考える機会に。
当日は(独)国立女性教育会館客員研究員の越智方美さんが講師を務め、ジェンダーに起因する社会課題について話をする。時間は午後2時から3時30分(開場は1時30分)まで。参加費は無料。定員は50人程度。申し込みは14日(金)までに生涯学習課【電話】046・288・3733へ。