Yahoo! JAPAN

油のベタつきが残る「食器・鍋」、くすんだ「シンク」がピカピカになる【魔法の粉】の正体

saita

油のベタつきが残る「食器・鍋」、くすんだ「シンク」がピカピカになる【魔法の粉】の正体

お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)のaidogです。油のベタつきが残る食器や、くもってしまったステンレスシンクなど、キッチンの掃除に悩むことはありませんか? そんなときに役立つのが、手に入りやすく安全性の高い「重曹」です。食品にも使われる安心素材でありながら、掃除でも驚くほどの効果を発揮します。今回は、重曹を活用したキッチン掃除の便利な使い方を3つご紹介します。

活用法⒈ スポンジを汚さない!食器のベタつき落とし

カレー皿や油っぽいお皿を洗うとき、スポンジがすぐにベタベタになって困ることはありませんか? そんなときは、食器に重曹をふりかけ、少量の水を加えてなじませましょう。その上からヘラや紙でこそげ取ると、油汚れがスルッと取れて、スポンジを汚さずにすみます。

活用法⒉ シンクのくすみは“研磨作用”でスッキリ

ステンレスシンクのくすみや水アカには、重曹のやさしい研磨作用が効果的です。気になる部分に重曹をふりかけ、スポンジやクロスで軽くこするだけでOK。くすんでいたシンクがツヤを取り戻し、ピカピカに仕上がります。

活用法⒊ ベタついた鍋も重曹でラク落ち

カレーやミートソースを作ったあとの鍋は、ベタつき汚れがしつこくて大変ですよね。そんなときは、鍋に水を入れ、重曹を適量ふりかけて軽く混ぜます。そのまま数分ほど煮込むだけで、油汚れが浮き上がり落としやすくなります。最後にいつも通り食器用洗剤で洗えば、スッキリきれいになります。

注意事項

・アルミ製の鍋やフライパンには使わないようにしましょう。黒ずみや変色の原因になることがあります。

・シンクはステンレスを想定しています。人造大理石や天然石など、素材によっては使用を避けましょう。

・重曹には研磨作用があるため、やわらかい素材やコーティング加工の鍋・シンクは強くこすらないように気をつけてください。

・使用後はしっかり水で洗い流し、重曹が残らないようにしましょう。残ると白い跡がつくことがあります。

・食器や調理器具に重曹を使ったあと、仕上げに食器用洗剤で洗うと安心です。

・重曹はすべての油汚れに効果的というわけではありません。

重曹を取り入れてキッチン掃除をラクに

身近な素材である重曹は、油汚れやくすみ、ベタつき落としなど、キッチンのさまざまな悩みに頼れる存在です。食品にも使われる安心感がありつつ、掃除でもしっかり効果を発揮してくれるのが魅力です。今回ご紹介した方法を取り入れれば、スポンジやシンク、鍋もスッキリ清潔に保てます。日々のキッチン掃除に、ぜひ気軽に取り入れてみてください。

aidog/ハウスキーピング協会認定 お掃除スペシャリスト クリンネスト1級取得・時短家事スペシャリスト

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 第57回全日本大学駅伝 中央大学・藤原正和監督 レース後インタビュー

    文化放送
  2. 第57回全日本大学駅伝 帝京大学・中野孝行監督レース後インタビュー

    文化放送
  3. 「躍動感を感じる」紅葉のレッドカーペットを駆け抜けるオコジョが話題に「オコジョダッシュかわいい」

    Domingo
  4. 自然に若く見える!老け顔さんのためのボブヘア〜2025年晩秋〜

    4MEEE
  5. 第57回全日本大学駅伝 青山学院大学・原晋監督 レース後インタビュー

    文化放送
  6. 第57回全日本大学駅伝 創価大学・榎木和貴監督 レース後インタビュー

    文化放送
  7. 【ETVOS】2025ホリデーコレクション、思わずパケ買いしたくなる可愛さ。コフレボックスに限定アイテム・キット...見逃せないラインアップ。

    東京バーゲンマニア
  8. 西はりま天文台で満天の星空を体験 「キャンドルナイト2025」 佐用町

    Kiss PRESS
  9. サーティワンの「すみっコぐらし」クリスマス向けアイスクリームケーキがかわいすぎ♡数量限定で予約受付中。

    東京バーゲンマニア
  10. もうめんつゆは使わない!「味玉」がもっとおいしくなる意外な調味料とは?「めっちゃ濃厚」「ハマった」

    saita