約7割の飼い主が「猫が二本足で立つ」のを目撃!「何かに狙いを定めてヌッと立ち上がる」「ごはんの催促でちょうだいちょうだい」
猫が突然スクッと立ち上がる瞬間を目撃したことがありますか?
猫が二本足で立つ瞬間を目撃したことがある?
今回ねこのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん279名に「猫が二本足で立つ瞬間を目撃したことがあるか」アンケート調査を行いました。すると、約7割の飼い主さんが該当する結果に。多くの飼い主さんが、経験アリなようですね!
【体験談】どのような場面で、猫が二本足で立っていたの?
では、猫たちはどのような場面で二本足で立つのでしょうか? ここからは、飼い主さんから寄せられた体験談を紹介します。
おもちゃで遊んでいるとき
「おもちゃのぬいぐるみを襲ってるとき。両手で掴んで、立って噛んでます」
「おもちゃで遊んでるとき、前足で捕まえようとして二足歩行になった。お腹丸見えでかわいい」
「おもちゃで遊んでいて、立てば届きそうな高さのおもちゃに触ろうとしたとき」
「猫じゃらしにつられて2本足でたちました」
高いところにあるものを覗くとき
「高い所にある物が気になったときや、遠くのものが気になったときに二本足で立っていました」
「上にある物が気になったときに立って覗いてみたり、遊びで前足を使いたいときにうまくバランスを取って立ち上がります」
「高いところにある紐や洗濯物を、2本足で立ったまま狙ってます」
「上の方にある気になる場所を覗きみようとするとき、また上方にある何かに狙いを定めたときに、ヌッと立ち上がります」
「自分の背より高いところでわたしがごはんを作っていて、見ることができないとき。好奇心旺盛で、何でもわたしのしていることを見たがります」
窓の外を眺めるとき
「窓の外を二本足で立って眺めていた」
「外のものが気になるときや、遠くのものをよく見たいとき」
「窓際のキャットタワーの上で窓に前足をつけて支える形でしたが、人のように立って外を見ててびっくりしました。家の前に公園と河川敷があるのですが、何か気になるものがあったようです」
「窓から外を見ていて猫が庭に入ってきたが、植木の陰で見えづらく、いつも遊びにくるお友達かどうか確認するため」
「窓の外に虫や鳥を見つけたとき。ベランダの柵で見にくいので、より見たくて背伸びして見てます」
食べ物を催促するとき
「おやつを催促するときによく二本足で立ちます」
「オヤツをオネダリするとき。台所に来て、二本足で冷蔵庫の前に立っていました」
「ゴハンの催促のとき。棚の上を見たいとき。どーしてもほしいときは、手を合わせてちょうだいちょうだいします」
「ごはんが欲しいときと、おもちゃで遊んでいるとき。特にごはんは毎日立ってます」
「ごはんの催促で直立。必死です」
何か物音がしたとき
「気になる物音が外で聞こえたとき」
「いきなり物音がしてビックリしたときとか、玄関が開く音が聞こえたとき」
「遠くの物音が気になって見ようとしていた」
「2階から何かの音が聞こえるのか、天井を見ながら立ち上がって首を傾げていました」
「気になるモノや音がしたときに、ニョキっと立ち上がる」
突然、予期せぬことが起きたとき
「地震が起きたとき」
「あるとき、すぐ近くの金属廃棄物の工場から聞いたことのないような爆発音がしました。昼間だったので2匹ともベッドで熟睡中でしたが、音に驚いて飛び起きました。下のコ(1才/オス)はすぐケージの中に逃げ込みましたが、上のコ(3才/オス)はすぐに窓のそばへ行きました。そして二本足で立ち上がり、いったい何が起きたのか、不思議そうな顔でしばらく固まっていました」
猫が二本足で立ち上がる行動には、周囲の観察のほかにも、好奇心や驚き、また何かを警戒しているなど、さまざまな理由があるようです。
もし愛猫が二本足で立つ姿を目撃したときは、どのような気持ちなのか観察してみてくださいね!
ねこのきもちWEB MAGAZINE『猫の行動に関するアンケートvol.06』
参考/ねこのきもちWEB MAGAZINE『第9回 起立! 二本足で立つことはお手のもの!|すばらしきニャン語の世界』
※写真は「いぬ・ねこのきもちアプリ」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
文/紺野ユウキ