沖磯でエギング&ロックフィッシュ満喫【宮崎・北浦】30cm級アカハタとアラカブを連打
釣り友だちの浦部君から「ロックフィッシュ行きたいです」と連絡があり、先輩の奥村さんからも言われていたので、3人で7月30日に宮崎県延岡市の北浦の磯へエギングとロックフィッシュを楽しみに向かった。
沖磯でエギング&ロックフィッシュ釣行
渡船は喜福丸、下阿蘇港には1時間前に到着の後、準備をして出船。船長に「奥村さんは湾内の磯でエギング。私たちは弁当便まで湾内磯でエギング&ロックフィッシュ。そこから沖でアカハタ狙いしたいのでお願いします」と伝え、湾内の磯に上礁。
この時期の朝マヅメはアオリイカがいれば速攻でエギを抱いてくる予想なので、まず浦部君にエギングをやってもらう。
すると早くも2投目で「来ました~」との声。船長から言われていた通りの場所でヒットしたようだ。ゆっくりとやり取りしてキャッチ。500gクラスの食べごろサイズ。
30cmクラスのアラカブをキャッチ
私もエギングロッドを握る。ただ「ここ根魚もいいけんね」と船長が言われていたのが脳裏によぎり、数投したのちベイトタックルを組む。10gのスティックタイプのタングステンシンカーにワームはKJカーリー3インチ(ピンクグローマーブル)で沖向きに1投目。
「まあまあ深いな…潮も沖に払い出している」ラインの出が止まり着底の合図「落ちパクもありうる」とゆっくりと余分なラインの巻き取りロッドを立てて食っていないか聞くようにサオ先を見つめラインをゆっくりと張っているとツンツンと食っている。
すぐにアワセの体勢に入り、体いっぱいのけ反るように大きくアワせる。ロッドはブチ曲がり、なかなかの重量感。ただアカハタのような突っ込みはないので、根に潜られないようにだけ気をつけながら浮かせたのは30cmクラスの堂々としたアラカブだ。
良型のアラカブが好調
それから同クラスが連チャンで、浦部君もすぐにエギングロッドからスピニングタックルのロックフィッシュ狙いのロッドに持ち替える。
シンカーは14g前後がいいかもと伝えて狙うとすぐにヒット。それから、キャスト、アタリ、やり取り(ゴリ巻き)ぶり上げと「たまらん面白いです」。アカハタは釣れなかったが、デカいアラカブが連チャンでヒット。
9時の弁当便の瀬替わり時間までがあっという間で30cmクラスのアラカブがスカリに20尾くらい入った。
30cm級アカハタを手中
次に向かった瀬は船長と相談してケナシへ。ここへは何度も上がったことがあり、またクロ釣りで上がることが多いので浦部君に根の位置や狙う場所をアドバイス。裏はアオリイカも狙えるからと告げ、パラソルを立てて休憩がてらトンカツ弁当を食べる。
裏ではエギングが不発のようで、2人でロックフィッシュを狙う。14gのタングステンシンカーにワームは日中に効くホロオレンジカラーでキャスト。小さめのリフト&フォールで狙っているとワームが着底間際にコツンと小さなアタリ。
大きくアワセを入れると先ほどまでのアラカブの引きとは違い、顔を上に向けない泳ぎや頭を振る泳ぎ、この強い引きは間違いないアカハタだ。30cmクラスとサイズ的にはそれほどでもないが、この引き味がたまらない。
数釣りを楽しめた
それからケナシの磯をランガンスタイルで釣り歩き、30cmクラスのオニカサゴ4尾はリリースしながらアカハタをキープ。浦部君もアカハタを4尾釣り上げることに成功し、アカハタのオレンジに光った魚体の美しさに何度も写真を撮ったりして喜んでいた。
アラカブは25cm以下はリリース、アカハタも30cmクラス以上を持ち帰りで、2人で28リットルのクーラー8分目まで満タン。アカハタは煮つけ、刺し身、干物とどんな料理でもおいしい。なお、次の日「また行きたいです」とラインがきた。
<週刊つりニュース西部版APC・鶴原修/TSURINEWS編>
この記事は『週刊つりニュース西部版』2024年8月16日号に掲載された記事を再編集したものになります。