Yahoo! JAPAN

大阪湾奥ライトルアー釣りで30cm級キビレが連発 表層狙うと小型が中心か

TSURINEWS

キビレキャッチ(提供:TSURINEWSライター井上海生)

今年は春先から大阪湾奥でよくチヌ、キビレが釣れている。先日は20尾以上の釣果を得ることができた。その数を上回るのは難しいだろうが、あの快感をもう一度、と再び同じ場所を狙いにいってみた。シーサイドコスモ。小型キビレを中心に10尾以上の結果となった。

当日の状況

このところ調子がいい南港だ。朝マヅメはツバスも回っているらしい。6月26日、夕マヅメ。メタルジグも投げてみようかと思ったが、やはりワンタックルでいきたいので、メバリングタックル1本で勝負することにした。

このところ水潮の事前予測に困っている。この日も、前々日に大雨はやんでいたが、それでも小雨が降ったり風が吹いたりと微妙だった。行ってみれば海は穏やかなもので、わからないものだ。水面に浮きゴミも少なく、全面的に打ちやすい。

夕方19時からスタート。まだこの時間でも日没後の光の名残がある。

キビレが表層で連発

メバリングタックルそのまま、リーダーだけ少し太い6lbにして0.9gのジグヘッドを使って表層からサーチしていく。乗せられないショートバイトが5つほどきたので、アジング用の鋭いハリにかえたところ、すぐに乗った。

キビレ28cmくらい(提供:TSURINEWSライター井上海生)

抜き上げは余裕のキビレ30cm弱。ここから、あえて文章での描写を必要としないまでのワンパターン連発モードとなる。最終的にハリが折れてしまってやめにしたが、表層打ちで10尾まで軽く数を伸ばした。最大35cmだ。

小型キビレもハリを折る(提供:TSURINEWSライター井上海生)

さすがにアジングのハリは弱いな……。しかしこれくらいの細さでないと乗らないヤツもいる。使い方はまったく違うわけだが、大型アジ用の耐力のあるジグヘッドを持ってこようか?ギガアジヘッド、チヌに流用である。

なぜ小型キビレ?

この日はラストに45cmの本チヌをかけて取ったが、数を釣った中で一尾偶然に出た、みたいな感じだ。キワを普通に打っていて、表層から中層まではほとんど小型キビレ。何か理由があるのだろうか?使用したジグヘッドは1gアンダーから3gまで。

メバルと同様の話かもしれない。表層で釣れるメバルはあまり大きくない。好奇心旺盛でスレにくい小型が多いものだ。キビレの型はまた20cm~45cmほどと幅が大きい。おそらく魚の付き方の典型で、深いレンジに大型が付きやすいのだろう。警戒心の薄い小型が表層にかたまる。

表層ではすべて小キビレに?(提供:TSURINEWSライター井上海生)

ただここまで露骨に「表層=小型」となるのは、何気に今年はじめてのパターンだ。それまでは表層でも何でも、釣れるのはわりと大きいのが来ていたし、レンジを入れても小型が来ることもあった。「表層=小型」は今年の特徴的な傾向といえるかもしれない。

小型のキビレはあまり引かない。メバルほどの釣り味もないし、退屈する。

深場を攻めるのが大型への道か

ひとつの仮定として、深場に大型がいる可能性がある。ならば、レンジを入れて攻略すればいいのだが、シーサイドコスモの足場と潮流では、タングステンの3gのヘッドでなんとか底が取れるかなという感じだ。根がかりしやすそうになるのも、怖い。

マイクロメタルバイブレーションを使うのが一番いい方法かもしれない。3g、4gでもそこまで引き抵抗が強くならないし、メタルの横引きをハゼパターンのチヌやキビレは好むのだ。

しかしボトムがカギとなるキビレ、チヌという対象魚は、さすがにLTでは難しくなってくる。本式のチニングタックルで直リグをずる引きだ。オフセットフックで根がかりしにくいし、ボリューミーなワームを使って、オープンも探れる。このへんではさすがにライトブリームの優位性がなくなってくる。底についた大型を狙って釣るのは、LTでは難しいだろうか?生粋の小物釣り師である私なので、あきらめず実践しながらもう少し考えてみたい。

<井上海生/TSURINEWSライター>

【関連記事】

おすすめの記事