フカセクロダイ釣りで本命8尾 乗っ込み先鋒隊の回遊か?【清水港】
2月11日、ホームの清水港へクロダイ狙いのフカセ釣りに出かけました。期待していた乗っ込み先鋒隊の回遊が見事的中。数釣り達成となった釣行をお届け。
清水港でクロダイフカセ釣り
季節外れの暖かさとなった2月11日(木)、ホーム釣り場の清水港でクロダイ狙いのフカセ釣りを楽しんできました。この日は天気も良く、風も穏やかで絶好の釣り日和に。暖かい日が続いた影響で水温が16℃まで上昇、そろそろ楽しみになってくる乗っ込み先鋒隊の回遊に期待します。
この日は海の透明度が高く、浅場は底まで丸見えの状況。クロダイの警戒心が高くなる可能性があるので、釣り方に工夫が必要になりそうです。
当日のタックル
・磯竿1.25号
・LB小型スピニングリール
・PEライン0.8号+ナイロンライン2号(リーダー、4ヒロほど)
・フロロカーボンライン1.75号
・チヌ針2号
・ウキ00(ほぼ固定)
まきエサ
・配合エサ(濁りタイプ)1袋
・配合エサ(遠投用)半袋
・オキアミ1.5kg
・コーン1缶
さしエサ
・ハードオキアミM
・まきエサのコーン
エサ取りの猛攻
朝の7時過ぎに実釣開始。仕掛け準備中にまきエサを先打ちしておいたので、クロダイやエサ取りがいれば何らかの反応があるはず。ところが、寄ってきていたのはフグとベラばかりの様子。釣り開始から1時間ほどはエサだけ取られてしまう状況が続き苦戦します。
エサ取りにフグやベラが多い時にはいつの間にかハリスを噛まれて傷が入っていることも多いので、こまめにハリスをチェックすることが重要です。
40cm級本命浮上
フグとベラの猛攻にひたすら耐えていると、突然大人しくなりエサが残るようになりました。本命が寄ってきた可能性が高いので、集中しているとゆっくりと持って行く待望のアタリ。
40cmをわずかに切るサイズですが、銀色の体色がとても綺麗な魚です。沖から入ってきた乗っ込み前の個体なので、まだ周辺に他の本命がいるような気配がします。
40cm級クロダイ連発
連続ヒットには至らないものの、この1枚目を皮切りにポツポツとアタリが続くようになりました。サイズは40cm前後で揃っており、どの魚も丸々としていることから乗っ込みに向けて回遊してきた群れで間違い無さそうです。
正午過ぎにはすでに7匹のクロダイをキャッチ。しかし、周囲を見回してもあまり釣れていない様子。なぜか筆者だけが数釣りに成功しているようです。
乗っ込みに向け脂乗りも抜群
ここで、近くに係留しているタグボートの乗組員がクロダイを食べたいとのことで3匹をプレゼントすることに。すぐに捌き始めると想像以上に脂が乗っていたようで驚いていました。
アタリが落ち着き、よそ見をしていると突然のアタリが。焦らず一呼吸おいてからアワセを入れます。この日8枚目のクロダイをキャッチしたところでまきエサが切れたので納竿することにしました。
8枚ゲットで大満足
最終釣果は計8枚、途中2回バラしてしまいました。2回のバラシもしっかり獲れていればツ抜けしていただけに、少し悔しさも残ります。それでも、久々の数釣りを楽しめてとても満足な釣行となりました。適度な「止め」と「抜き」の誘いが効果的だったようです。
これから4月にかけて乗っ込みが本格化し、水温が安定すれば数釣りも楽しめます。初心者でもチャンスがあるのでクロダイフカセ入門にもオススメです。水温が上がってくることでエサ取りも活発になるので、練りエサやコーンなどのさしエサも忘れずに持参しましょう。
<杉本隼一/TSURINEWS・WEBライター>
The postフカセクロダイ釣りで本命8尾 乗っ込み先鋒隊の回遊か?【清水港】first appeared onTSURINEWS.