Yahoo! JAPAN

感動の涙「さよなら道新ホール」OFFICE CUE北海道メンバーが集結!『天国への階段』配信決定

SASARU

TAKAYUKI SUZUI PROJECT OOPARTS 特別公演 「天国への階段 北海道re-mix」が6月21日〜23日の3日間、札幌・道新ホールにて開催。これに先立ち、6月20日に公開ゲネプロが行われました。

道新ホール閉館に際し、鈴井貴之氏作・演出の「天国への階段」を特別上演

道新ホールの1階エントランスには鈴井貴之氏ら著名人によるメッセージの掲示と、閉館カウントダウンボード&メッセージボードが設置され、「ありがとう」の言葉が書かれた付箋で埋め尽くされています。

鈴井氏が作・演出を手がける本作は、2017年に東京・大阪・札幌・仙台・松本で上演。今回は、6月30日をもって61年の歴史に幕を閉じる道新ホールで「天国への階段 北海道re-mix」〜ありがとう道新ホール〜と題した特別公演が開催されました。

キャストは鈴井貴之氏のほかに、TEAM NACSの森崎博之氏、小橋亜樹氏、北川久仁子氏、オクラホマの河野真也氏、NORDのメンバー舟木健氏、安保卓城氏、瀧原光氏、元ファイターズガールの滝谷美夢氏らOFFICE CUEの所属アーティストが出演しています。

「道新ホール最後の舞台にOFFICE CUEメンバーで立てたことが感無量」

鈴井氏は「道新ホール最後の舞台にOFFICE CUEのメンバーで立てたことは感無量です。道新ホールへの感謝を込めて演じきりたいと思っています」と話しました。

道新ホールの思い出を聞くと、「楽屋裏に大通公園を一望できる窓があって。OOPARTSの千秋楽は道新ホールで行うことが多かったので、その景色を見るといつも『道新ホールに帰ってきたな』と思えました。全国から観客が集まって、みんなで最後の公演を共有できる場所でしたね」と振り返り、閉館を惜しむ表情を見せました。

画像提供:株式会社クリエイティブオフィスキュー

特殊清掃会社の社長を演じる森崎氏は「道新ホールは演劇人にとっては憧れの場所。大学の演劇研究会に所属しているときに、初めてOOPARTS の公演を観たのもこの場所でした。今またこうしてOOPARTS の特別公演の舞台に立てていることに、運命のようなものを感じます」と語りました。

「TEAM NACSが解散するときには道新ホールで…と思っていたので、閉館されると困るんです!」と憤る森崎氏に、すかさず「ということはTEAM NACSは永遠に解散しないってことだ」と鈴井氏。会場の笑いを誘うやり取りも見られました。

特殊清掃員たちが密かに抱えるものとは…?「天国への階段」あらすじ

「天国への階段」は約2時間の公演。テレビカメラマンに扮する鈴井氏が客席側から登場するシーンから始まり、テレビクルーが特殊清掃員の現場を密着取材する様子が描かれます。

現場は死後3ヵ月以上経ったアパートの一室。すでに遺体は運び出されていますが、顔をそむけたくなるほどの悪臭と凄まじい虫の数。悪戦苦闘しながら働く特殊清掃員たちにカメラを向ける取材班。
次第に、特殊清掃員となる前の彼らの過去が映し出されてきます。

画像提供:株式会社クリエイティブオフィスキュー

過酷な特殊清掃の現場を、個性あふれるキャラクターが舞台上を駆けめぐり…。一見コメディタッチのお話かと思いきや、物語が進むに連れてそれぞれが抱える悲しみや苦しみ、複雑に絡み合う関係性が明らかになり…片時も目が離せない展開に!

好評につき7月21日(金)オンライン配信決定!限定特典付き

画像提供:株式会社クリエイティブオフィスキュー

道新ホールでの見納めとあって3日間ともチケットは早々に完売。好評につきオンライン配信が決定しました。配信限定特典としてトークショーのダイジェスト映像付き。

物語の結末と胸に込み上げる想いを、ぜひ実際に見て体感してください。

「TAKAYUKI SUZUI PROJECT OOPARTS 特別公演 「天国への階段 北海道re-mix」〜ありがとう道新ホール〜 オンライン配信

配信日時
2024年7月12日(金)
START 20:00/END 22:59(予定)

アーカイブ
配信終了後〜2024年7月21日(日)23:59

価格
3900円(税込)
※別途ローチケ手数料がかかります。

キャスト
森崎 博之 小橋 亜樹 北川 久仁子 河野 真也 舟木 健(NORD) 安保 卓城(NORD) 瀧原 光(NORD) 滝谷 美夢 鈴井 貴之

チケット購入
https://l-tike.com/play/mevent/?mid=719770

発売期間
2022年6月23日(日)20:00〜7月21日(日)20:00

OOPARTS 公式サイト
https://ooparts-hokkaido.net/

(上記の情報は記事作成時点でのものです。
最新の情報は各店舗・施設にお問い合わせください)

【関連記事】

おすすめの記事