Yahoo! JAPAN

10/1(水)オープン!軽井沢の重要文化財「旧三笠ホテル」にカフェやショップが誕生。大正ロマン感じるレンタルドレスで洋館歩きも@長野県 軽井沢町

Web-Komachi

軽井沢の林の中に佇む、エレガントな洋館。国の重要文化財「旧三笠ホテル」が、約5年半にわたる大規模保存修理工事を終えて、2025年10月1日(水)14時にリニューアルオープン!
新たにカフェやミュージアムショップが誕生し、誰もが憩い、歴史に親しめる文化交流拠点へと生まれ変わりました。明治〜大正時代にタイムスリップしたかのような素敵すぎる空間を、内覧会でひと足お先に体感してきました。その全貌をご案内します!

〈Index〉
旧三笠ホテルとは
タイムレスな魅力に満ちあふれた洋館にときめく
クラシカルなカフェで名物メニューを味わう
ウェディングの前撮りや撮影会に。歴史を感じる貸室が登場
ミュージアムショップではホテルグッズをおみやげに
守り継がれた歴史的建築に魅了されて
施設データ・MAP


◆旧三笠ホテルとは

1906年(明治39年)、実業家・山本直良が「三笠ホテル」を創業。設計・施工ともに日本人が手がけた純西洋式建築で、ガス灯のシャンデリア、英国製カーペットなど、当時の最高峰の設備を誇りました。開業当初は外国人避暑客の社交場として華やぎ、のちに渋沢栄一や乃木希典、正田美智子妃など、文化人や財界人も数多く滞在したことから、「軽井沢の鹿鳴館」と呼ばれました。
1944年(昭和19年)に戦時の影響で営業を休止し、外務省軽井沢事務所や米軍接収を経て、戦後は「三笠ハウス」として再開。しかし1970年(昭和45年)、ホテルとしての歴史に幕を下ろします。
その後軽井沢町に寄贈された建物は、1980年に国の重要文化財に指定され、1983年より一般公開。以来、軽井沢を代表する観光名所として多くの人々に親しまれてきました。約5年半に渡る耐震補強を含む保存修理工事を経て、2025年10月1日、リニューアルオープン。


◆タイムレスな魅力に満ちあふれた洋館にときめく

旧三笠ホテルには玄関がふたつ。かつてメインとして使われていたのは、バルコニー付きの車寄せがある中央の玄関ですが、現在は三角屋根に「三笠ホテル」の看板が掲げられた右側の玄関から建物の中へ。
まず迎えてくれるのは、広々としたロビー。ホテル時代はダイニングルームだった場所で、近衛文麿がここで晩餐会を開いている様子も写真に残されているそう。優美なシャンデリアは、当時から使われているもの。明治期における海外の最先端の様式美が、あちこちに見てとれます。

カーテンボックスには、有島生馬がデザインした「三笠マーク」が。まわりには鶴と松の装飾が施され、当時の匠の技に驚かされます。


◆クラシカルなカフェで名物メニューを味わう

今回のリニューアルで、2階の客室を改装したカフェが新たに誕生しました。天井には館内各所で見られる皮付き丸太が配され、当時から使われていた照明が、レトロな光をやさしく放ちます。※カフェ利用時は、別途入館料がかかります

カフェでぜひ味わいたいのが、当時のレシピを再現した「三笠ホテルビーフカレー」。野菜の旨みが溶け込んだまろやかなカレーは、多くの著名人にも愛された味です。

デザートなら、信州りんごをたっぷり使った「軽井沢アップルパイ」も見逃せません。エディブルフラワーで彩られた一皿は、可憐でフォトジェニック。“Moreエディブルフラワー”として追加もできるので、もっと華やかに楽しみたい人はぜひ。

マドレーヌチーズバーガーは、しっとり軽やかなマドレーヌで甘じょっぱいチーズクリームをサンド。1階のミュージアムで購入することもできます。

カフェでも袋に入った状態で提供されるので、手で持ってかぶりついてもOKですよ。

光をまとってきらめくフラワーゼリーのティー&アップル。ソーサーにはフラワーデコレーションが飾られ、映えるビジュアル。フラワーデコレーションは有料で持ち帰りもできるので、リースとしてお部屋に飾るのも素敵です。
<メニュー一例>
・三笠ホテルビーフカレー1800円
・軽井沢アップルパイ1210円
・マドレーヌチーズバーガー650円
・フラワーゼリー800円
・旧三笠ホテルオリジナルブレンド珈琲800円
・ミカド珈琲 アイスコーヒー800円
・ハーブティー1000円
・軽井沢ハーブティー1210円
・信州りんごジュース800円
・信州ももジュース800円
・ノンアルフラワースパークリング1210円
・Moreエディブルフラワー880円
・フラワーデコレーション2200円
※ドリンクセット-30円


◆ウェディングの前撮りや撮影会に。歴史を感じる貸室が登場

ウェディングの前撮りや座談会、撮影会など、さまざまな用途で利用できる貸室も2室オープンしました。事前予約制で、料金は半日(9:00〜13:00、13:00〜17:00の4時間)30,000円、1日(8時間)50,000円。
ちなみに、画像の女性が着用しているレトロなドレスは、1階のミュージアムショップでレンタルできるもの。大正ロマンを思わせるドレスを身に纏い、エレガントな気分で館内を巡るのもおすすめです。
貸衣装の料金は、2時間2,000円。現在は4着から選べ、今後は男性用の衣装も登場する予定だとか。

もちろん、先ほどのカフェでくつろいでも。グローブやハット、日傘など、小物も一式セットになっているのもうれしいところ。

扉のカラーは珊瑚(さんご)色。何度も塗り替えされていた内装は、修復工事の際に塗装膜を擦って最初の色調を調査し、復原したのだとか。明治や大正時代にこんな華やかな色を使っていたなんて、なんだか心が躍るようです。


◆ミュージアムショップではホテルグッズをおみやげに

1階の応接室を改装してできたのが、ミュージアムショップです。こちらの鼠(ねずみ)色の壁も、シックで洗練されています。

ホテルのオリジナルグッズは30アイテムほど。三笠マークがプリントされたトートバッグや、手ざわりのいいタオル、三笠焼の豆皿、客室キーを模したキーホルダーなどがそろいます。ほかに、カフェでも提供する軽井沢「ミカド珈琲」のコーヒー豆など、軽井沢らしい一品をおみやげに。


◆守り継がれた歴史的建築に魅了されて

ほかにも館内に見どころはたくさん。廊下のアーチ壁と、当時使われていたガラスの照明、白い格子窓が、クラシカルな空気感を醸し出します。

多くの文化人たちが手すりにふれ、行き来したであろう、重厚な吹き抜け階段。

当時は西洋風の家具が手に入らなかったため、自らの手で製作したというのが、軽井沢彫の家具。地元の木材を使い、軽井沢の季節を表現した繊細な彫刻が施されています。

旧三笠ホテルの家具は初期の軽井沢彫で、現在親しまれているものよりも彫りが浅く、シンプルなデザインなのだとか。

客室を改装した展示室にもぜひ立ち寄りましょう。当時の調度品や興味深い展示物を通して、ホテルや軽井沢の歴史の記憶をたどることができます。三笠ホテル時代の食器や、貴重な新聞広告もディスプレイ。

カラフルでレトロなデザインが目を引く荷札。こちらはステッカーとして、ミュージアムショップで購入できます。

企画展示室では、2025年11月15日(日)まで、軽井沢を愛したフランス人浮世絵師、ポール・ジャクレーのポスター展を開催。鮮やかな色彩で描かれた作品の数々を鑑賞できます。
ここも元は客室だったため、レトロな洗面台がそのまま配されているのがユニークです。

かつてのスイートルームを再現した部屋もあります。白い格子窓に軽井沢彫の家具……クラシカルな佇まいにうっとりするばかり。明治〜大正時代に思いを馳せて、軽井沢らしい建築美に浸る時間旅行を楽しんでみてはいかがでしょう。

長野県の情報サイトWeb Komachi

重要文化財 旧三笠ホテル
(じゅうようぶんかざい きゅうみかさホテル)
●住所
長野県北佐久郡軽井沢町大字軽井沢1339-342
●電話
0267-48-6341
●開館時間
9:00〜17:00 ※最終入館16:30
●定休日
水曜
※祝日の場合は翌平日休(7/15〜10/31は除く)、年末年始(12/28〜1/3)
●入館料
高校生以上1,000円、小・中学生500円(軽井沢町民は各半額)
●席数(カフェ)
30席
●駐車場
25台
●HP
https://kyu-mikasa-hotel.jp

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 香川の伝統文化がヤドン&ピカチュウに ポケモンセンターカガワ記念グッズ

    あとなびマガジン
  2. イマーシブ・フォート東京、学生・子ども料金を導入

    あとなびマガジン
  3. 鉄道マニアの社員が企画する特別な2日間「鉄道フェスティバル2025 in ルクア大阪」開催!

    anna(アンナ)
  4. 「佐賀に行く理由一個増えた」 珍しくて美しい〝青い磁器の鳥居〟に7000人うっとり

    Jタウンネット
  5. 『Let's Play クエストだらけのマイライフ』花澤香菜さん・土屋神葉さん・中村悠一さん・杉田智和さんインタビュー|夢ばかりを見せるのではなく、ゲーム制作の“現実”も描かれる作品。サムが悩み、葛藤し、どんな選択をするのか見守ってほしい

    アニメイトタイムズ
  6. 面倒なセット要らず!扱いやすいショートヘア〜2025年秋〜

    4MEEE
  7. 【海老×鯛の旨味】出汁にこだわった塩ラーメン!新潟市中央区「ラーメンまっくうしゃ上近江本店」

    025 ゼロニィゴ 新潟おでかけメディア
  8. 【京都嵐山】4年ぶりに復活!幻想的な竹林ライトアップ「嵐山月灯路」

    キョウトピ
  9. berry meet、新曲「グッバイ」をリリース&セルフライナーノーツを公開 MVの公開も決定

    SPICE
  10. NIGHTMARE 結成25周年での様々な初挑戦、アニバーサリーイヤー総括インタビュー「SPICEだから言うけど……」

    SPICE