Yahoo! JAPAN

<子どもメガネの気になる疑問>UVカットのメガネ、選び方がわからない…適切に選ぶには?

ママスタセレクト

紫外線が強くなる時期にはサングラスや紫外線カット(以下、UVカット)のメガネを使うことも少なくありません。でもそれらは大人が使うもので、子どもが使うものではないという印象があるかもしれませんね。ところが最近では各社で子ども用のUVカットのメガネが販売されています。実際に子どもたちにUVカットのメガネを選ぶとなったら、どのような点を基準にしていけばいいのでしょうか。メガネのZoffの広報 鈴木晴子さんに教えていただきます。

最低限このポイントだけ!UVカットのメガネの選び方

――ひと口にUVカットのメガネといってもさまざまな商品があります。どのように選ぶのがよいのでしょうか?

鈴木晴子さん(以下、鈴木さん):レンズの色でいうと、UVカットのレンズであれば透明のレンズであっても紫外線をカットしてくれます。透明ではUVカットされていないように思えるかもしれませんが、そんなことはないので安心してください。ただ透明のレンズの場合は、眩しさを軽減することができません。もし紫外線カットにプラスして眩しさ対策もしたいならば、色がついているレンズを選ぶことになります。

――「どのくらい紫外線をカットするのか」も気になりますが、何で判断すればいいのでしょうか?

鈴木さん:紫外線をどれくらいカットするかは、UVカット率でわかります。Zoffではサングラスの商品であれば、UV99.9%以上カットになっています。実はサングラスという括りでなく、Zoffのメガネに使用されているレンズはUV約94%以上カットになっています。普通のメガネでも一定程度、紫外線対策の効果はあるんです。

子ども用メガネのサイズやかけ心地は?

――子ども用のメガネのサイズについても教えてください。

鈴木さん:サイズは小学校低学年であれば、キッズサイズが適しています。成長具合に合わせてにはなりますが、高学年や中学生になってくると、大人用の小さめのメガネを選んでもいいと思いますね。

――実際のメガネのかけ心地は、店舗に行って確認しなければなりませんよね?

鈴木さん:かけ心地やフィット感は、実際にメガネをかけてみないとわからないものです。顔の大きさはみんな違いますから、同じメガネの幅でも緩いと感じるお子さんもいれば、きついと感じるお子さんもいます。また耳にかかるテンプルの長さを調整する必要があることも多いですから、店舗でスタッフと相談をしながら調整をしていただきたいです。

――ちなみに、UVカットのメガネは年間を通して使った方がよいのでしょうか?

鈴木さん:そうですね、年間を通してUVカットのメガネをかけるのが理想です。目の健康を考える上では、紫外線は目に入らない方がよいとされていて、子どもの頃に目にたくさん紫外線を浴びてしまうと将来的に目の病気になるリスクが高まるともいわれていますから。でもずっとUVカットのメガネをかけるのが難しいのであれば、紫外線が強い夏などだけでも、しっかりと紫外線対策をしていただきたいですね。

編集後記 多くのUVカットのメガネにおいて、紫外線のカット率は日常生活で問題がなさそうです。レンズの色を日差しの眩しさを踏まえて選ぶとよさそうですね。店舗に足を運び、フィッティングをしながらジャストのメガネを作っていくのはいかがでしょうか。

※取材は2025年5月に行いました。記事の内容は取材時時点のものです。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 万博・イタリア館で新たな動き!国際共同制作アニメが世界初上映!

    anna(アンナ)
  2. ハウステンボス、JRA場外馬券所「ウインズ佐世保」2025年末で営業終了

    あとなびマガジン
  3. こんなの欲しかった!シワになりにくいトップス5選〜2025年夏〜

    4MEEE
  4. <カモリスト入り>ママ友に勧誘をされた!関係を悪くしたくないし…加入する?断るべき?

    ママスタセレクト
  5. 茹で過ぎちゃったらやって。【揖保乃糸公式】の「そうめん」の食べ方がびっくりするほど旨いよ

    4MEEE
  6. 大当たりなアレンジ。【テーブルマーク公式】の「冷凍うどん」の食べ方がひんやり系で旨いよ

    4MEEE
  7. 来場者プレゼントや限定青春グルメも! 巨人が8/5~7スワローズ戦で『青春ジャイアンツ』開催

    SPICE
  8. 岩田光央さんら豪華ゲストが群馬県で未来の人気声優を発掘|大地丙太郎監督が手がけるショートアニメへの出演権をかけた声優オーディション番組『アニメの星☆』が絶賛放映中

    アニメイトタイムズ
  9. 生駒の夏の風物詩!盛りだくさんのイベントと花火を楽しもう!【いこまどんどこまつり】

    奈良のタウン情報ぱーぷる
  10. もしかしてやってない?老けて見えるボブヘア〜2025年夏〜

    4MEEE