Yahoo! JAPAN

倉敷美観地区の「桃太郎のからくり博物館」は笑いと絶叫の宝庫!

岡山観光WEB

倉敷美観地区にある「桃太郎のからくり博物館」は、その名の通り真面目に桃太郎について展示している博物館です。しかし、そのからくり展示が面白すぎて観光客にウケているのです。中には絶叫コーナーもあり、ちょっとしたアトラクション!岡山県は桃太郎伝説の発祥の地でもあり、面白おかしく体感するのにもおすすめのスポットです。

桃太郎のからくり博物館

倉敷美観地区のメインの通りから路地に入り、倉敷アイビースクエア側の一本裏通りに「桃太郎のからくり博物館」はあります。入り口のレトロな桃太郎が目印。岡山県は桃太郎伝説発祥の地で、ここに来れば桃太郎について面白おかしく学べます。銘菓「きび団子」を食べる前にぜひ訪れてもらいたいスポットです!

レトロな受付

引き戸を引いて中に入るとレトロな受付があります。ここで入館料(岡山観光WEBのスポット紹介ページにある「旅とくクーポン」を提示すると100円引き)を払って中に入ります。
受付前には桃太郎のカプセルトイかと思いきやおみくじが。どう見てもカプセルトイですが実はおみくじ…。ここから笑いの世界がスタートしています!

桃太郎の誕生

館内には1~15までのからくり展示があります。①「桃太郎の誕生」と書かれていますが、桃の中には誰もいません…。

桃太郎が出現!

ケースの左後ろに回ると、なんと生まれたばかりの桃太郎がいました!が、正面から見ると誰もいない。なるほど、のからくりです。

入れる!?手品机

机の上に桃がありました。この桃の中には入ることができます。怖いもの見たさでさっそくトライ!かなり狭いので体の大きい人はお勧めできません。

身体が消えた!

机の中に入ると、桃の真ん中に小さな穴が開いているのでそこから頭を出します。なんと!身体が消えてしまいました!後ろ姿で映るとオカルトになってしまいました。向きを変えるのは大変で、狭い空間で一度頭を抜き、向きを変えて頭を出します。机の中には座布団が敷いてあり、小さな空間で跪いての作業になります。

自分と握手

見た目は大きな桃の中に種が…ですが、種の中に手を入れてみると、もう一人の自分の手が現れ手をつなごうとしてきます。

引き込まれそうな不思議世界

渦を巻いた魚眼レンズのような鏡の中から現れたもう一人の自分の手に、引き込まれそうな不思議体験ができます。感覚になれるとじゃんけんしたり、ハートを作ったりして遊べました。

魔法のうずまき

この渦巻きを20秒見て上のお花を見ると、不思議な現象が起きます! お花がまるで飛び出してくるように見えました。

鬼ヶ島入り口の桃太郎

こちらの名物のひとつ、暗くひっそりたたずむ空間があります。得体のしれない鬼どもがいるそうな…。桃太郎たちは鬼ヶ島に鬼退治に向かったそうな。

桃太郎伝説とともに吉備津彦、温羅伝説が残る岡山市と総社市。総社市東部にある「鬼ノ城」という城が築かれた鬼城山(きのじょうざん)が鬼ヶ島のモデルとされています。伝説では桃太郎に登場する鬼のモデルといわれる温羅(うら)という大男が居城としていたとされています。また、瀬戸内海に浮かぶ香川県高松市の女木島などにも「鬼ヶ島」の言い伝えが残っています。

鬼ヶ島洞窟探検

出口まで25メートルという短さですが、怖さは最強です!昭和のお化け屋敷を想像してもらえるとなんとなくわかると思います。入り口から絶叫で始まり、自分の姿にさらに絶叫し、最後まで絶叫で抜け切りました。お化け屋敷ではありませんと書かれていましたが、私にはガチなお化け屋敷でした。

桃太郎の博物館

桃太郎は日本のおとぎ話のひとつで諸説があり、その出生に関しては桃から生まれた説や、桃を食べた老夫婦が若返って子供を産んだとする説もあります。桃太郎のモデルとされる吉備津彦命が、吉備国(岡山)の鬼・温羅(うら)を退治して国を平定したことが語り継がれています。現在にいたるまでには、時代の流れの中でその時代に沿うように解釈やアレンジがされ、時代背景の影響を多大に受けていることが博物館の展示から分かります。

桃太郎伝説最古の古文書

1階フロアには、文化8年(1811年)江戸時代の桃太郎伝説の最古の古文書が展示されています。ショーケースの中にあるので読むことはできませんが、解説文を見るとその時代背景や、現代にもつながる事例が書かれていてとても興味深いです。

桃太郎の紙芝居

紙芝居風の動画で桃太郎の話も流れていました。丸太に腰を下ろして耳を傾けてみると面白いですよ。そして手前の「のぞくな」と書かれた光るグリーンの目らしき穴!「のぞくな」と言われると覗いてみたくなりますよね…。他にもからくり仕掛けがいっぱいなので、倉敷美観地区に訪れた際はぜひ行ってみてください!

【桃太郎のからくり博物館】
所在地:岡山県倉敷市本町5-11
TEL:086-423-2008
営業時間:10:00~17:00
休館日:年中無休
駐車場:なし

おすすめの記事

新着記事

  1. 【奈良初出店】国産牛100%!とろけるハンバーグ「福よし」オープン

    PrettyOnline
  2. 【7月13日まで】「大丸札幌店」にて「Now on Cheese♪」が期間限定出店!

    北海道Likers
  3. 災害備え物資調達で協定 名張市と文具・家具メーカー流通部門

    伊賀タウン情報YOU
  4. 7月5日グランドオープンの隠れ家的カフェ「Ulu. 宇治店」で、季節限定フレンチトースト食べてきた!【京都府宇治市】

    ALCO宇治・城陽
  5. 「エアコン」の寿命が縮む。やってはいけない“NG掃除”3つ「間違うと逆効果」「夏に故障したら大変」

    saita
  6. なぜ『春画』は江戸で大流行したのか?エロだけじゃないその意外な理由

    草の実堂
  7. 【niko and ...】この夏、履いてよかったNo.1!ニコアンドの神サンダルがスニーカー級の安定感だったよ♪

    ウレぴあ総研
  8. 【食べ放題レビュー】時間無制限の串揚げブッフェ「くし葉」の実力をガチ検証→率直に言って“アリ”すぎた!!

    ウレぴあ総研
  9. プレシニア社員の仕事のモチベーション調査...管理職と一般社員で意欲に21.2ポイント差

    J-CAST会社ウォッチ
  10. <褒めてほしいの?>ママ友の自慢話が多すぎてイライラ!聞き流すための上手な対処法は?

    ママスタセレクト