Yahoo! JAPAN

洋楽、和製ポップス系歌手だった20歳の伊東ゆかりが「小指の想い出」の大ヒットで美しき大人の女性になった

コモレバWEB

洋楽、和製ポップス系歌手だった20歳の伊東ゆかりが「小指の想い出」の大ヒットで美しき大人の女性になった

シリーズ わが昭和歌謡はドーナツ盤

 1962年(昭和37)、詰襟と金ボタンの制服に初めて手を通したピッカピカの中学一年生になった頃、日曜日の昼12時30分からの「森永スパーク・ショー」(フジテレビ系列)が楽しみだった。わずか30分の音楽バラエティ番組で、中尾ミエ、伊東ゆかり、園まりの3人のお姉さんが司会(MC)を兼ねて舞台(スタジオではなかった)で歌ったり踊ったりしていた記憶がある。番組名から〝スパーク三人娘〟と名付けられていた。洋楽が日本語に訳詞されて〝和製ポップス〟華やかなりし時代の、ちょっと不良性感度が抜群の番組だった。アメリカンポップス(ロックンロール)で、スパーク(火花)させて昭和の若者たちを活気づけてくれたのだった。

 アイドルなどという言葉もなかった時代、まだ十代の三人娘は、それぞれ渡辺プロダクションに所属してレコード・デビューした。伊東ゆかりは、1958年6月(11歳)「かたみの十字架/クワイ河マーチ(映画『戦場に架ける橋』テーマソング)」でキングレコードから本格デビューしていたが、中尾ミエは1962年「可愛いベイビー」の大ヒットとともにデビュー、園まりも同じ年に「鍛冶屋のルンバ」で歌手デビューを果たした。

 三人娘はそれぞれ個性があった。一番おきゃんで目立ったのは中尾ミエで、音域の幅が広く歌唱もうまくて三人娘のリーダー的な存在だった。園まりは年長だったせいかおっとり感があってお嬢様のように声も小さく、人を押しのけて舞台の真ん中に立つようなことが少なかった(ように思う)。そして伊東ゆかりは、正直に申し上げると〝山出し〟の感拭えず、どこか垢抜けしない芋っぽさが残っていた(中学生になったばかりの筆者の記憶だが、同世代に問うても同じような印象だったという)。

 かくて三人娘は、第14回(1963年)~第15回と続けてNHK紅白歌合戦にも出場したり、人気の音楽バラエティ番組「シャボン玉ホリデー」(日本テレビ)などにも出演したりするなど知名度は全国に広がっていった。とはいえ、もともと音楽ユニットとして結成されたわけではなく、それまで洋楽、和製ポップス系歌手だった伊東ゆかりが20歳になって、いきなり大人っぽい女性(!?)になって生まれ変わったのだ。ソロで歌った1967年2月10日にリリースされた「小指の想い出」(作詞:有馬三恵子、作曲:鈴木淳)が爆発的にヒットしたのだった。何と36枚目のシングルにして100万枚超えの大ヒットである。

 1967年末「第9回日本レコード大賞」歌唱賞を受賞し、同年大晦日の「第18回NHK紅白歌合戦」では「小指の想い出」を歌唱した。1967年内のおよそ10カ月で売上は100万枚を突破し、1968年11月時点での売上は公称150万枚と記録されている。続いて1968年にリリースされた「恋のしずく」(作詞:安井かずみ、作曲:平尾 昌晃)もその余勢を駆って大ヒットし、いずれも今日まで昭和歌謡の金字塔であり、伊東ゆかりの代表曲と言っていいだろう。

 素朴な田舎からのぽっと出の女子が、見た目も美しい女性となって歌唱する「小指の想い出」の歌詞を、中学生の分際でどう読んでいたのか、恐らく邪な妄想に駆られていたに違いない。遠い日の思い出は記憶の彼方にあるが、ドキドキしながら好きな女子の細い小指を思い描いて、悪戯っぽく歯を当ててみたくなったのではないだろうか。明日に痛いほど、噛むなんてトンデモナイ、可哀そうだろう、なんて。それとも彼女の恋心が、小指をそっと唇に押しあてて僕をしのんでくれるだろうか、と祈るばかりだったのか。同世代の男たちはいつか彼女の小指をそっと噛むことを夢見たのではないだろうか。

 この楽曲が有馬三恵子、鈴木淳の〝おしどり夫婦〟の共同作業であったことは、昭和歌謡ファンだった友人から聞かされたのはだいぶ後になってからだった。あなたが噛んだ小指が痛いのは、あなたのせいよ、それでもすぐに会いたくなるの…とは何と妖しい含みのある女心なのだろう。同郷の夫、鈴木淳は音楽雑誌の編集者だったが、妻との共作で「小指の想い出」を作曲し職業作曲家として認知されたという。有馬とは後に離婚するが、ちあきなおみ、八代亜紀、黒木憲、田川寿美、椎名佐千子らの演歌の楽曲提供によって押しも押されもせぬ作曲家となったことは知られている。

 有馬三恵子もまたヒットメーカーとしての道をひたすらに歩んでいる。1971年(昭和46)、南沙織のデビュー曲「17才」の作詞を手がけて54万枚をヒットさせ、以降、南の引退する1978年(昭和53)8月21日発売の実質的ラストシングル「Ms. (ミズ)」まで、作曲家・筒美京平と組んで多くの楽曲の歌詞を書いている。その他にも有馬の作品の代表的なヒット作には、石野真子「めまい」、金井克子「他人の関係」、布施明「積木の部屋」など枚挙にいとまがない。

「小指の想い出」のヒット以後、三人娘から次第に独り立ちしてゆく伊東ゆかりの活躍はつづいた。前述の「恋のしずく」、「朝のくちづけ」(68年)、「知らなかったの」(69年)と立て続けにヒット曲を飛ばす。この頃、巨人軍選手の柴田勲との交際が話題となり、一時は結婚話まで浮上した。伊東ゆかりが大人になって、「小指の想い出」でまるで再デビューしたように思えたのは、すっかり垢抜けた都会的な女性となってマイクの前に立ったからだった。1969年には映画『愛するあした』に主演、この年は第20回NHK紅白歌合戦の紅組の司会を務めるほどの人気歌手だった。

 しかし、1970年に渡辺プロダクションを離れて独立。1971年には同じ渡辺プロダクションから小柳ルミ子と天地真理、小柳と天地の狭間に沖縄県出身の南沙織がデビューし次世代の〝新三人娘〟が事実上誕生するなど、中尾、伊東、園の三人娘のユニットとしての役割は自然と影が薄くなっていった。1971年に「誰も知らない」がヒットするものの、大手プロダクションの後ろ盾を失ったことで流行歌手として厳しい世間の風に当たったことだろう。この年、歌手で俳優の佐川満男と結婚、出産(現在歌手の宙美)、そして数年後に離婚を経験している。20代後半になって一時期低迷し、雌伏の期間を経てきた伊東ゆかりは、TBSの音楽番組『サウンド・イン”S”』(1977年~1981年はメイン司会)が一つの転機となって、再び〝大人の歌手〟としてカムバックする。もともと歌唱の実力は定評があり得意とする洋楽を中心とした構成で、時には自らもゲストとデュエットしつつ、エンディングで世良譲のピアノにのせスタンダード・ナンバーを歌い上げていた。

 伊東ゆかりを語るとき、人生の有為転変を思う。11歳でレコード・デビューを遂げてから、しばらく鳴かず飛ばずの十代を経て、三人娘の騒々しくも華やかな時代から二十代で大ヒット、NHK紅白歌合戦出場11回、絶好調から再び雌伏の時を経験し、今や実力派歌手として、人生の酸いも甘いも噛み分けた70代を迎えてもなお鮮やかに歌い続けている。同世代にとっては、輝けるスターなのである。

 文:村澤 次郎 イラスト:山﨑 杉夫

【関連記事】

おすすめの記事