Yahoo! JAPAN

「多摩丘陵」を造成して造られたという雰囲気【駅ぶら】06京王電鉄326 相模原線46

鉄道チャンネル

※2023年12月撮影

トップ画像は「京王永山駅」から南側に歩いて「小田急永山駅」の前を過ぎて外のペデストリアンデッキに出ます。

筆者は初めてウロウロしています。駅ビルの複雑な組み合わせがイマイチ分かりません。奥の階段を上ります。

※2023年12月撮影

クリスマスも近づいてきたのでイルミネーションが飾られている様です。

※2023年12月撮影

左は飲食店街です。

※2023年12月撮影

チャーミングなイルミネーション。残念ながら暗くならなければ美しさは分かりませんね。

※2023年12月撮影

左奥の丘陵の方にむかいます。

※2023年12月撮影

「やすらぎ橋」で「都道18号」を渡ります。

※2023年12月撮影

橋上から北側に「小田急多摩線」の「小田急永山駅」の高架が見えます。

※2023年12月撮影

南側、逆光です。真っ直ぐ行くとかつての「多摩丘陵」の姿を遺す「黒川特別緑地保全地区」です。

「黒川特別緑地保全地区」は公共交通機関なら「相模原線」「若葉台駅」が一番近いです。かなり魅力的なので筆者は行ってみたいと思っていましたが、歩きまわるには剰りに広大過ぎるのです。「若葉台駅」の【駅ぶら】でも敢えて行かなかった理由です。

※2023年12月撮影

小高い丘を越えてゆきます。

※2023年12月撮影

やはり(良い意味で)「多摩丘陵」を造成して造られたという雰囲気が濃厚に感じられます。

(写真・文/住田至朗)

※駅構内などは京王電鉄さんの許可をいただいて撮影しています。

※鉄道撮影は鉄道会社と利用者・関係者等のご厚意で撮らせていただいているものです。ありがとうございます。

※参照資料

・『京王ハンドブック2022』(京王電鉄株式会社広報部/2022)

・京王グループホームページ「京王電鉄50年史」他

下記の2冊は主に古い写真など「時代の空気感」を参考にいたしました

・『京王電鉄昭和~平成の記録』(辻良樹/アルファベータブックス/2023)

・『京王線 井の頭線 街と駅の1世紀』(矢嶋秀一/アルファベータブックス/2016)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 30代がすると褒められる♡今すぐマネしたい「大人可愛いボブヘア」

    4yuuu
  2. 中小企業の価格交渉実施率59.4% 価格転嫁できたのは46.1% 中小企業庁

    J-CAST会社ウォッチ
  3. 【リアル貯金額】41歳、女性。130万円の壁って?どのくらい働いたら不利ですか?【FPが解説】

    4yuuu
  4. 「ニベアクリームの空き容器」捨てないで!マグネットシートと組み合わせる“驚きの使い方”

    saita
  5. 令和でキャラソンが再熱!『鬼滅』『呪術廻戦』などみんながキャラソンを出してほしい作品は?【アンケート結果】

    にじめん
  6. 【山鹿市】長い坂道を登ってたどり着いた鳥居の下から見る風景が素敵!!~城ケ鼻稲荷神社~

    肥後ジャーナル
  7. 『クリミナル・マインド』リード役マシュー・グレイ・ギュブラー復帰の可能性は?ショーランナーが語る

    海外ドラマNAVI
  8. 見よこの人の数を! 秋葉原と全然違うインドネシアの「カーフリーデー」がこちらです

    ロケットニュース24
  9. 名張市立病院 独法移行へ評価委員会が初会合 中期目標策定へ骨子案

    伊賀タウン情報YOU
  10. 古のオタク『鬼滅の刃』のキャラソン事情に号泣、「柱だけのキャラソンアルバムとか出てるでしょ?」

    にじめん