Yahoo! JAPAN

見えない汚れに“先手”を!汚れる前の“開運予防そうじ3選”→「放っておくと面倒に」「ラクに落ちる!」

saita

見えない汚れに“先手”を!汚れる前の“開運予防そうじ3選”→「放っておくと面倒に」「ラクに落ちる!」

お掃除コンサルタント(クリンネスト1級)の知帆です。暮らしを豊かにする風水の考え方を取り入れた「簡単開運お掃除術」をお届けしています。今回は、「汚れてからやると手間がかかる……」そんな場所こそ“先にひと手間かける”ことでラクになるお掃除術をご紹介します。忙しい毎日でも、ちょこっとケアで“清潔が続く家”に整えていきましょう。

1.お風呂の天井に「防カビスプレー」または 「アルコール」

カビが見えてからでは手遅れになることも。お風呂のカビは、実は天井に潜むカビの胞子が原因になると言われています。月に1回、アルコールスプレーや防カビ剤をドライシートに吹きかけて天井をひと拭きするだけで、カビの発生がグンと減ります。高い場所なので無理せず、柄付きワイパーにシートを付けて行いましょう。また、直接防カビ剤やアルコールを天井にスプレーするのは、危険です。液剤を吸い込む恐れもあるため、やめましょう。

2.洗濯機のゴムパッキンは「使うたびに水気オフ」+「月1除菌」

ゴムパッキンの奥は、湿気がこもりやすく、気づかないうちに黒カビが……。洗濯後にサッと水気をふき取るだけでもカビ予防になります。さらに、月に1度はアルコールで除菌しておくと清潔が長持ちします。

3.トイレの便座裏は「週1の泡拭き」が効く!

ニオイの原因になりやすいのが、便座の裏側や隙間の尿ハネ汚れ。週に1度、ウタマロなど中性タイプの泡洗剤を吹きかけて、トイレ用シートでサッと拭くだけ。頑固なカチカチ汚れになる前に、見えないところこそ清潔にしておくと、安心感が違います。

水回りのお掃除は“予防が勝ち”

お風呂・洗濯機・トイレは“健康運・家族運”と深くつながる場所。後回しにしている場所ほど、実は“汚れる前のひと手間”がラクの近道。見えない場所を整えると気の流れがスムーズになり、心のゆとりや体調の安定にもつながると風水では考えられています。気づいたときに、できる範囲で大丈夫。ぜひ参考にしてみてください。

知帆/ハウスキーピング協会認定 クリンネスト1級 お掃除コンサルタント #お掃除マニア

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【松山市/瀬戸内海響市場エフ・マルシェ】その日の朝に市場で 仕入れた瀬戸内の恵み

    愛媛こまち
  2. 新潟の巨大油揚げ「栃尾揚げ」って実はいろんな料理に使えるのでは? 実際に試してみた結果…満足度が高すぎた!

    ロケットニュース24
  3. yutori、月明かりのもとで男女が踊る「月と私のかくれんぼ」ミュージックビデオを公開

    SPICE
  4. WHITE SCORPION、新曲「Beach opening」をひっさげ御宿でリアル海開きイベントを開催!

    WWSチャンネル
  5. 【2025年7月】引き続き大人気のやつ。最新ヌーディーベージュネイル

    4MEEE
  6. 【最強】ただのスーパーじゃなかった! 昭和レトロの奥に広がる “本気すぎるスイーツ天国”「ハイショップふじた」がすごい!

    ロケットニュース24
  7. 100種類以上を試食!久原本家食品 北海道工場で「おいしい大試食会」開催(恵庭市)

    北海道Likers
  8. DOG EXPO FUKUOKA 2025開催!九州最大のドッグイベントが夏の西日本総合展示場に登場【北九州市小倉北区】

    キタキュースタイル
  9. 新千歳空港とニセコ・倶知安エリアを結ぶ直通リゾートバス「北海道リゾートライナー」が運行開始!

    北海道Likers
  10. トミカ博 in KITAKYUSHU開催!55周年記念の大規模展示で夏休みを楽しもう【北九州市小倉北区】

    キタキュースタイル